表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

EARTH

レビュー執筆日:2019/12/5

●初のアルバムでありながら、すでに独自の世界観が確立。


【収録曲】


1.幻の命

2.虹色の戦争

3.インスタントラジオ

4.青い太陽

5.死の魔法

6.世界平和

7.白昼の夢


 世界の終わり(現・SEKAI NO OWARI)がメジャーデビュー前にリリースしたアルバム。彼らは「バンド」という形態を取っていながらも、楽器が絡み合ういわゆる「グルーヴ感」よりもメロディや歌詞を聴かせることをかなり重視しており、今作では打ち込みを多用していることもあって、それがかなり強く表れています。そのメロディに関しては、ポップで分かりやすく明るいものが多いのですが、それに乗せる歌詞には色々と興味深いものを感じられました。バンド名にもある「世界の終末」や「死」、「孤独」等重みを感じられるテーマを描いたものが多く、それが前述のポップなメロディや聴きやすさを重視した4つ打ち中心のサウンドが組み合わさることによって、明るさと切なさと不穏さが入り混じった独特な世界観が見事に醸し出されています。


 個人的には、『白昼の夢』がかなり気に入りました。後半で曲調が一気に盛り上がる展開は歌詞以上に曲中の主人公の心情を雄弁に語っており、曲の持つ光と闇が混ざり合った雰囲気に強く引き込まれます。また、『インスタントラジオ』や『青い太陽』は良い意味で曖昧な表現が上手くなされており、「カボチャを割って生まれた」や「僕達の空に咲く青い花」等といったフレーズから様々な想像が膨らみます(『虹色の戦争』のように「歌詞がちょっと直接的過ぎるかな」と思う曲もあるのですが)。


 ポップの皮をかぶった深遠な世界観を見事に見せつける本作。彼らにとっては初のアルバムだったようですが、そうとは思えないほど充分な完成度と個性を誇る作品になっているのではないでしょうか。


評価:★★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ