表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

たらこのエッセイ集

自分の「好き」と向き合えますか?

 みなさん、こんにちは。

 最近、自分のことが良く分からない水産加工食品のたらこです。


 早速ですが、皆様には「好き」なことがありますか?


 あったら是非ともエッセイにして投稿してみてはいかがでしょうか。

 ポイントは大して入りませんけど、感想が貰えるととっても嬉しいのです。


 だって自分の「好き」を素直に語ったエッセイですから、共感してもらえたら嬉しいでしょう?


 それに、自分の「好き」を語るエッセイは書くハードルがとても低く、炎上しにくいのです。

 自分自身の気持ちを整理できるので、とってもおススメです。


 さぁ、自分の「好き」を思いっきり語りましょう!




















 っていう、エッセイなはずないですよね(苦笑

 タイトル読んで下さいよ、タイトル。


 自分自身の「好き」を思いっきり語っても、誰にも迷惑が掛からず楽しくて嬉しい気持ちばっかりが増えて行くのだと思っていました。


 でも……実は違うんですねぇ。


 自分の「好き」が誰かにとっての「嫌い」かもしれない。

 最近、そんな風に思うようになりました。


 え? そんなことある⁉


 そう思われる方も多いかもしれませんね。

 確かに、ある程度の受け入れやすい趣味や嗜好なら、受け入れてもらえるかもです。


 でも……自分の好みが割とマイノリティーだったら、どうなるか。


 いえ、マイノリティーな人たちの価値観を否定するつもりはないのです。

 でもやっぱり受け入れがたい価値観は存在していて、その属性を自分が持っているとなると、やっぱり悩むんですよねぇ


 正直に言うと、たらこは割と酷い趣味を持っています。

 人が苦しんだり悩んだりするお話を考えるのが好きなんですね。


 誤解しないで頂きたいのですが、別に他人に意地悪したり、おとしめたりするのが好きなわけじゃないんですよ。

 ただ……創作の世界において、自分が作品を執筆するとなると、どうしても「キャラクターの苦痛」を求めてしまうのです。


 キャラクターを苦しめる目的でお話を書くことはまずありませんが。

 ストーリーを構築するにあたって、そういうシーンが多くなっちゃうんですよ。


 問題はどこまでキャラを追い詰めるか、苦しめるか、なんですが。

 その度合いにちょっと悩んでいたりします。


 やりすぎもよくない。


 分かってるんです。

 わかってるんです。


 でも、やりすぎちゃうんです。


 最近考えている話で、どうしても度が過ぎてしまうと言うか、読んだ人がドン引きしちゃうだろうなって感じの展開がいくつもありましてね。

 さすがにこれはどうなのと自分でも思って。

 ちょくちょく修正しつつ方向性を変えて見たりとか、いろいろと考えていました。


 別に自分の作品なんだから好きに書けばいいじゃんって思われるかもしれません。

 でも……やっぱり沢山の人に読んで欲しいというか、読者さんに楽しんでもらいたいというか。

 欲が出てしまうんですね。


 加えて、たらこの周りにはほのぼのまったりな作品を好む人が多くて、自分が書いた作品が周りの人を不快にしてしまうのではとか、そういう不安もあります。


 で……連載とかもですね。

 割とショッキングなシーンが多いというか、このまま投稿して大丈夫なのかなって。

 ギャグシーンとかできるだけ多くして、あまり暗くならないようにと心掛けているのですが……読み返してみるとどうしてもシリアス成分が強くなりすぎていて……。


 とまぁ、悩みに悩んでいるわけですが。



 もういいかなって。



 悩むことは確かに大切なんですよ。

 でもねぇ……悩むことから書くこと、投稿することにシフトしていかないと、いつまでたってもこのままなのかなって。

 不安に思い始めました。


 「好き」の気持ちを捨ててまで、書く意味はあるのか。

 自分の「好き」が誰かを傷つけたり、不快にしたり、苦しめてしまったどうしようか。

 悩みの種は尽きません。


 でも……立ち止まっていたら何も変わらない。

 先が見えない道を進み続けるしかないのです。


 失望されてもいい。

 失敗してもいい。

 なんならこのまま消えちゃってもいい。


 たらこくちびる毛としての自分が消えるのは「好き」を好きなだけやりつくしてからですけどね。







 あなたは自分の「好き」ときちんと向き合えていますか?

 なんらかの理由で「好き」から離れてしまっていませんか?


 どうしたら「好き」の気持ちと向き合えるのか。

 たまには自分自身とじっくり相談してみるといいかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読ませていただき有り難うございました。自分も書きたいから書いて投稿していますが、でもしょっちゅう悩んだり凹んだりしています。悩むくらいならやめればいいのにと自分でも思いますが、書くことをや…
[良い点]  どうも。好きは、人それぞれですからね。たらこさんが、好きで書かかれているお話なんですし、結果的に、引かれる読者様が居られても、単に、好みが合わなかっただけですので、気にする事は無いかと……
[良い点] こ、これは……! たらこ様の名作エッセイ、「流行に乗れなさ過ぎてつらい」に重ねて、ドンピシャで刺さりました。 >自分の「好き」が誰かにとっての「嫌い」かもしれない。 これは本当にそう思…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ