表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グラティア 〜少年は平穏を望む〜  作者: 玄雅 幻
新たなる旅たちと老兵の憂い
101/132

101


「ハッハッハ! 確かに、ビリーの今の質問は尋問と変わらんな。よって、ビリーが悪い。冒険者から、保護してやってほしいと言われたんじゃろうが! 坊主は悪人や酔っ払いじゃないんだぞ! ほれ、ちゃんと坊主に謝らんか! 坊主、儂の名はベントン・カバネル。警備隊の新人どもを訓練しておる訓練官じゃ。新人達の研修がてら、ここまで来てみたんじゃよ」


 威勢のいい壮年の男性が、杖を突いて歩いてくる。ウィルに詰問をしていたビリーは、そのまま他の隊員達の中へ入ってしまった。


「しかし、坊主――」

「僕は、坊主じゃありません。ウィリアムです」

「ほっほっほっ。そうか、坊主じゃ気に食わんか。して、坊主よ。なぜ、武器も持たず街道を歩き回っていたんじゃ?」

「はぁ……。歩き回っていた訳じゃないです。ただ、今日は予定がなかったので大門が閉じる夕方までにノーザイト要塞砦に着けばいいと思ってました。街道を歩くだけなのに、ずっと武器を持ち歩く必要はないと思ったんです。すぐに取り出せますから」


 ウィルが、オーバーウェアの下に着けているウエストポーチを見せると、ベントンは納得したように頷いた。


「しかし、このまま坊主をおいて帰ると、ノーザイト要塞砦警備隊としても困るのじゃ」

「そんなに、目立ちますか?」

「うむ。子供の一人歩きは目立つ」

「だから、子供じゃありません!」


 ムキになって言い返すウィルの姿が、可笑しかったのかベントンは、大笑いを始めてしまった。ベントンから見れば、ウィルは自分の孫と歳は変わらないだろうと。だから、どうしても子供にしか見えなかった。

 そうして、ひとしきり笑っていたベントンは、顎に手をやって、やや意地悪げな笑みを浮かべ、隊員達を見回す。


「坊主を一人にするわけにいかんだろう。儂は坊主と歩いて帰るから、お前達は隊務に戻って構わんぞ。ビリーは、帰ったら反省文を書いて提出じゃ。ほれ、坊主のギルドカードを渡して、さっさと帰れ」

「なっ! カバネル訓練官、そんなことが出来るはずがありません!」

「儂が帰れと言っとるんじゃ! お前達の指導ばかりで身体が錆びついてきおる。儂の鍛錬に付き合ってくれるというなら、帰ってもええがのう?」


 その言葉に隊員達は、顔色を悪くした。ビリーも、そそくさとギルドカードをウィルに返し、皆のところへ帰って行く。


「なんじゃ。軟弱者どもが」


 年老いても、片足を失っても、ノーザイト要塞砦第一師団の元師団長であり、元・司令塔ベントン・カバネルは健在だ。訓練でもベントンに勝った強者はいない。全員、ベントンに敬礼すると慌てて馬に乗り、振り返ることなく戻っていった。その様子を見て、ベントンはガハハと笑う。


「まったく、逃げ足だけは早くなって、今年の新人どもは骨がない。そうは思わんか?」

「それを、僕に聞かれても困ります。それに、僕と一緒で良かったんですか?」

「儂と一緒なら大門でも止められんじゃろ。特に、坊主の肩に乗っておる者のことは、何度も聞かれたくなかろうて」


 そう言われてウィルは、あっと声を出す。確かにフィーのことを何度も聞かれたくはない。ベントンは、ニッコリ笑ってフィーへ手を差し伸べる。


「竜騎士たちが乗せてもらっとる竜とは違う様じゃが……主に似て随分と賢い。っと、警戒せんでもいいぞ? ほれ、自家製の干し肉じゃ」

「カバネル訓練官さんは、竜を知ってるんですか?」

「王都に竜騎士団があるからのう。まあ、戦のない世の中じゃ、国の飾りじゃよ」


 フィーは、差し出された干し肉とウィルの顔を見比べている。食べていいのか悩んでいる様子だ。ウィルが許可を出すと、フィーは嬉しそうに干し肉へ噛み付いた。


「ほっほっほっ。行儀の良い子じゃ。坊主、儂は警備隊の本部におる。偶に連れて来てくれんか」

「警備隊って、遊びに行く場所じゃないです」

「坊主は、固いのう」


 フィーが干し肉を食べ終わると。ベントンはウィルを促し、ノーザイト要塞砦へ歩き始めた。ベントンは取り留めのない話を、ウィルと語りながら街道を歩く。

 ウィルは、ベントンの話す内容が、街の知らない情報やオズワルド公爵領の話だったため、熱心に聞いていた。そうしているうちに、早々とノーザイト要塞砦の大門まで辿り着いてしまう。ウィルは、せっかく街道を歩いていたのに、半分も散策できなかったと肩を落とし、大門へ向かった。

 ベントンが儂と一緒なら大門で止められないと言った通り、検問を行なっている隊員はウィルとフィーを、あっさりと中へ通し、大門前広場まで二人で歩く。


「さて。それじゃ、本部へ一緒に来て貰おうかね」

「僕も行くんですか?」

「うむ。一応、話は聞かんとならん。そういう決まりだ。街道では儂が話してばかりで、坊主はほとんど話さんかったからな」

「むう。なんか、騙された気分です。でも、聞かれても答えられないことが多いですよ?」


 ベントンの後を追い、ノーザイト要塞砦警備隊本部へ向かう。ベントンは先に奥へ入っていったが、入口には先程の隊員たちがいた。ベントンの後を追おうとすれば、その新人隊員たちに入口を塞がれる。


「いくら従魔の証を着けていても、建物の中へ連れて来るのはどうかと思う。外に置いて行け」

「ギュィー……」


 口を出してきたのは、街道で詰問をしてきたビリー。フィーは、ウィルを見てフルフルと首を横へ振っている。その頭を撫でて、ウィルはビリーへ頭を向けた。


「駄目なんですか?」

「駄目に決まってるだろっ!」

「お、おい、子供に怒鳴ることはないだろう」

「う、うるさい。お前達は魔物が中に入ってもいいのかよ!」

「そ、それでも……。またカバネル訓練官に怒られるんじゃ……」


 しょんぼりと頭を垂れたウィルの様子に、周りの隊員たちはビリーに声を掛けたが、引っ込みがつかなくなったのだろう。ビリーは、仲間の隊員にも怒鳴っている。


「じゃあ、預けられる人の所へ行っていいですか? フィーを預けたら、ちゃんと帰ってきます」

「そう言って、逃げる気だろ!」


 ウィルなりに必死に考えた妥協点だったのだが、それもビリーは却下してしまった。それには、フィーも頭を下げてしまう。


「フィーの所為じゃないよ。帰ろうか」

「ギュィー……」

「おい、勝手な行動をするな! どこに帰るというんだ!」

「ノーザイト要塞砦の外です。街に入るのが悪いなら、街の外へ戻ればいいんですよね?」

「そんなこと、認められるはずがないだろう! っ!」

「⋯⋯何がしたいんですか?」


 ぺこりと頭を下げて、本部から離れようとするウィルの腕を、咄嗟にビリーは掴まえていた。ビリー本人も驚いた顔で、自分の腕を見ている。ビリーがガントレットを着けていた左腕を掴んだため、ウィルにダメージはない。


「だ、誰も悪いとは言ってない!」

「でも、ベントンさんと話す時、フィーが一緒だと駄目なんですよね? 僕にとって、街に入ることよりフィーの方が大事です。街道でも話した通り、フィーは僕の大切な家族で友達ですから」


 ウィルに、質問されてビリーはたじたじになる。幼いといっても、ウィルの顔は整っているのだ。その迫力に気圧されそうになる。


「ギュィー」

「うん? 大丈夫だよ」


 しょんぼりと耳を垂れて鳴くフィーの頭を撫でて、ウィルはビリーの手を外そうとするが、それより先に横から腕が伸びてきてビリーの手を掴み上げた。


「痛っ! いだだだだっ!」

「あんた、この子に何やってんだい!」

「あれ? タマラさん?」


 横から出てきた腕の持ち主は『タマラの店』の店主、タマラだった。捻り上げていたビリーの手を離すと、タマラはウィルに向き直った。


「元気だったかい? また来るって言ってから、ぱったり来なくなっちまったから、何かあったのかと亭主と話してたんだよ」


 タマラの後ろには、タマラの夫であるコックのクライドが立って頷いている。買い出しの途中なのか、その両腕には大量の食材が持たれていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ