表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我が家の地下にレアダンジョンができたんですが・・  作者: エクスボーン


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

49/203

第四十七話 美味しそうなサンプル

 まずATMに寄ってお金をおろした後、車でぶるるーんと走ればすぐにかっぱ橋に到着した。

 通りを挟んでずらっと並ぶ飲食店関係のお店。

 食器や厨房器具はもちろん、今だと持ち帰り用の使い捨ての入れ物などを売っている店も多い。

 車を駐車場に入れ、とりあえずみーちゃんとぶらぶら歩いてみる。


「ここが『かっぱばし』なの? ぜんぜんかっぱがいないの」

「本当にいても困る」


 皿でも買いに来るのか?

 捕獲されて研究所に連れてかれるのがオチだ。


「ゆーちゃん、たべものがあるの」

「ん?」


 みーちゃんが指差した先には食品サンプルが展示されていた。

 食後だというのに、見ているとお腹がすいてくるくらいよくできたサンプルだ。

 種類も和洋中問わず様々な料理のサンプルがある。


「こんなにいっぱいおいておいても、だめになっちゃうの」


 みーちゃんはどうやら本物だと思ってるようだ。

 直接目の前にあれば匂いで気づくかもしれないが、ショーケースの中に入ってるので案外バレないのだろう。


「大丈夫だよ。これは腐らないから」

「すごいの! くさらないたべものなの!」


 そうじゃねぇ。

 腐らない食べ物など作れたらノーベル賞ものだろう。

 冒険者だって大喜びだ。


「これは偽物なんだよ。食べ物じゃなくて食べ物に似せて作ってあるんだ」

「そうなの? にせものじゃなくて、ほんものをつくればたべられるのに」

「これはレストランなんかに置いておいて、うちにはこういう料理がありますよって教えてあげるの」

「なるほどなの。でもまちがえてたべちゃいそうなくらい、よくできているの」


 確かに一昔前に比べて今の食品サンプルはとてもリアルだ。

 使ってる材料かもしくは職人さんの腕なのかはわからないが、ちょっと遠目で見たら本物と偽物区別がつかないかもしれない。


「みーちゃんはどの食品サンプルが好き?」

「あのふぉーくのういてるすぱげってぃーがおもしろいの


 あれか。時代が変わってもスパゲッティのサンプルはあれなんだな。


「ゆーちゃんはどれがすきなの?」

「俺はあそこにあるクリームソーダかな」


 俺が指差す先には毒々しい緑色をしたクリームソーダのサンプルがあった。

 上にはバニラアイスとさくらんぼがのってストローも刺さっている。


「あの緑色の再現やバニラアイスの質感なんかもしっかり表現されている。なんだかいま無性に飲みたくなってきてる」

「あれもおいしそうなの」


 クリームソーダなんてこの歳ではなかなか飲む機会はないが、あの食品サンプルはなぜか人を惹きつける。

 ソーダの緑とアイスの白、さくらんぼの赤というカラフルな色合いが目立つからだろうか。


「さてそろそろ行こう」

「おなべなの」


 これ以上見てても腹が減ってくるだけだ。

 見てるのも楽しいがそろそろ本来の目的を果たそう。

 食品サンプルの店からちょっと歩けば厨房用品のお店に到着した。


「ぎんぎらぎんなの」


 みーちゃんの言うとおりお店の中は銀色でいっぱいだった。

 鍋やボールやカトラリー類など目に痛いほど銀色の光を放っている。


「あっちにおおきなおなべがあるの」

「ああ、あれだ」


 みーちゃんが指差す先にはラーメン屋で使うような大きな寸胴鍋があった。

 大きさもいろいろ揃っていて、中にはみーちゃんがすっぽり入れそうなほどの鍋もある。


「あの鍋なんてみーちゃんだったらお風呂にできそうだね」

「おふろだったらもっとひろいほうがいいの」


 まあそりゃそうか。あれじゃさすがに手も足も伸ばせない。

 風呂というよりも、ただ煮込まれてるだけになる。

 さてさすがにみーちゃんが入れるレベルの大きさのはいらないので、手頃なサイズのものを探す。


「丁度いいのだとこのあたりかな」

「これならいっぱいかれーがつくれるの」


 見つけた寸胴鍋は容量50lのもの。

 みーちゃんの言うとおり、これでカレーを作れば当分の間は持つだろう。

 さすがにこれを持ち歩いて店内を回るのは無理があるので、他の買うものを先に見てしまおう。

 あと他に買うものはカレー用のレードル、ハンバーグを乗せるバット、ご飯を入れとく保温ジャーと他のおかずを入れるタッパーぐらいだろうか。

 まずはレードルとバットとタッパーを見つけて、手に持って移動する。

 次に保温ジャーを見に行く。

 ご飯もいくらあったっていいのでできるだけ大きな物が欲しい。


「・・しかし高い」


 さすがに保温ジャーは電気製品なので5升入るもので3万円近くする。

 だが、ただのおひつだと容量がデカいものがない。

 さてどうしたものか?


「あいてむぼっくすにいれればさめないから、いれものはなんでもだいじょうぶなの」


 なるほど。みーちゃん良いアドバイスだ。

 保温・・ジャーである必要はないんだな。

 だったらさっきの鍋をもう一つ余分に買えばいいや。

 どこまでもアイテムボックスは便利だな。

 これで買い物が決まったので、店員さんを呼んで例の寸胴鍋を三つ頼んだ。

 カレー用とご飯用、そして三つめにはカレーとほぼ同じ手順で作れるシチューを作ることにする。

 代金は合計で4万円ほど。

 大きな出費ではあるが、今後の事を考えれば高い買い物ではないだろう。

 何よりもこういう楽しそうな事に金をかけるのは大好きだ。

 購入したはいいがさすがに荷物を全部持って移動はできないので、先に車を回してくる。

 みーちゃんにも手伝ってもらって買ったものを車に積み込む。

 さて次はスーパーで買い物・・の予定だったけど、その前に喫茶店に寄ってクリームソーダを飲んで行くことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 食品サンプルはみわくのしょうひんなの(//▽//)
[一言] 寸胴やらカレー用のレードルなんて必要か? 背の高い寸胴それも大きいものを家庭用のコンロで使うって結構大変だぞ? それにご飯を入れて措く用の寸胴ってなんだ? そんなもん100均でかいタッパーに…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ