表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

昨夜はお楽しみでしたね。

何とか寝たが、目覚めは最悪のニックと、スッキリした4人の男女。


「せめて、最初に言っといてくれたら、この仕事断ったのに…」

ニックは絞り出すように言った。

「いやー、これまでもポーター雇ったけど、次から誰も受けてくれないんだよね〜」

明るくイケメンがほざく。

「そりゃそうだろ!地獄かと思ったわいっ!」

ニックが怒鳴る。

「まあいい!受けた仕事はキチンとするから、さっさと行こうぜ。」

畳んだテントを背負子に乗せて、小山のような荷物を背負うニック。


フロアボス

事前の話通りロックゴーレムの登場


だったのだが、話が違う。

一体というふうに聞いていたのに三体も居る。

フロアボスルームは、入るとフロアボスを倒すまで出られない。倒したら次の扉が開くのだ。

帰りはなぜかフロアボスルームには行きあたらない。

迷宮の七不思議の一つだ。

話が逸れた。


「何で三体も居るのっ!」

美人エルフが叫ぶ。

「とにかくやるしかねぇ!」

渋い獣人が走り出すと同時に剣士2人も剣を抜く。

エルフは魔法の詠唱を開始する。

ニックは背負子を壁際に降ろして、邪魔にならないように少し離れて様子を見る。

戦闘要員には数えられていないはずなので。


戦闘は熾烈を極める。剣士2人が左右のロックゴーレムを相手して、獣人とエルフで中央のロックゴーレムを攻撃しているのだが、ロックゴーレムは戦士の攻撃に対して特にダメージを受けていない。

戦士の攻撃は、スピードを活かしたヒットアンドウェイ式、狼のスピードを活かしたものだが、いかんせん軽いようだ。

エルフの魔法は、風の刃。

岩を切るまではいかず、削る程度。

ダメージは与えているものも、決定打にかける。


剣士2人の方はというと、イケメンが斬りつけるが、こちらも削ってはいるが、もう一声という感じ。

可愛子ちゃんは、剣では削れず、炎の魔法で何とかダメージを与えている感じか?魔法剣士だったようだ。

だいたいロックゴーレムに、1人で立ち向かうというのが間違っている。

それなりの実力者三人ぐらいで、共闘して倒すべき相手なのだから。

1人や、2人で渡り合えている時点で、それなりの実力者だという証明にもなるが、このままではこの部屋から出られない。

数分の戦闘で、パーティ側に疲れが出始める。

よく持ったほうだろう。


最初に中央のロックゴーレムの拳が、獣人をとらえた。

吹き飛ぶ獣人、

「ハイドっ!」

美人エルフが叫ぶ。

獣人の名はハイドというらしい。

慌てて風の防御ネットの様なもので、獣人を助けたエルフ。

だが、それが隙になる。

エルフが気がついた時、ロックゴーレムの拳はエルフの腹に当たっていた。

「アドリンドっ!」

ダークエルフの可愛子ちゃんが叫ぶ。

エルフの名はアドリンドと言うようだ。

「ゴフッ…」

とても美人が口から漏らす声ではない声が聞こえ、エルフが壁に向かって一直線。

壁に衝突する刹那、どこからともなく冴えないオッサンが、エルフを抱き止めた。

ニックは体力には自信がある。力も強い。

飛んでくる女性1人受け止めるのは、簡単だった。

受け止めてから、荷物の所まで走り、荷物の中きら、中級ポーションを取り出して、エルフ、アドリンドに飲ませようとした。

ところで、ポーションとは?

低級、中級、高級と、3種類存在し、

低級は、体力回復や、軽傷の治療に使う。

中級は、重傷の治療や、魔力回復に使う。

高級は、肉体の欠損や、重体の治療。

死んだ人を生き返らせるポーションは存在しない。

アドリンドにポーションを飲ませていたら、ロックゴーレムがニックに向かってきた。

ハイドは殴られた時に気を失っていたようだ。

つまり誰も中央のロックゴーレムを足止めできていなかったのだ。


ニックが振り返った時、すぐ目の前にロックゴーレムの拳があった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ