表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

9.準備と探し物は作業

 1階部分の部屋の掃除をして、じゃがいもを収穫、さつまいもを植えて、前庭の門までの場所を草刈りし、門の開け閉めを確認。そこから日が完全に暮れるまで、ノートに書いた情報のデータ化を進めた。

 転移5日目は2階部分の掃除。こっちの方が部屋数は多かったけど、とりあえず家具の類はどこかの倉庫に送ってしまえばいいので楽だった。昼前から昼過ぎにかけてさつまいもの収穫をして、最初のさつまいもからまだ蔓が出ていたので、それを切って植える。

 お昼は台所の床下収納にあったさつまいもを焼いて食べて、午後はやっぱりあったし入れた屋根裏部屋の掃除だ。ここも一応「部屋」になるから。ここが解放されたら受け入れ人数が大幅に増えるだけあって、かなり部屋数があったけど。なんなら2階部分より多いんじゃないかってぐらいに。


「部屋自体が狭いって訳でも無かった気がするんだけどな……?」


 まぁ『サバイバルクラフターズ』というゲームとしての要素が強い部分に疑問を持っても仕方ない。その辺こう、割とご都合主義が多かったから。

 日が暮れるまであまり時間は無かったけど、データ化は一応進めて就寝。そしてあっという間に転移6日目。この日は昼頃のさつまいも収穫と植え付けを除けば、ひたすら金属コンテナを開ける作業だった。スマホを時計代わりにする事に気付いて良かった。時間感覚無くなる。

 まだ開けそうな大きさから開けて行ったものの、出てきたのは時計とか扇風機とか小型冷蔵庫とか、あの大量に掃除した部屋に使う日用品ばっかりだった。いやまぁ必要だ。間違いなく必要だ。けどそれらを使う為の端末はどこだよって話でな?


「まさかこのスマホがそうなんじゃ、と思ったけど、別に何か知らないアイコンが増えてたり、カメラモードで何かが見えたりする訳じゃないし……」


 どうやらこれでは無いらしい。だから頑張って探してる訳だが、とりあえず今の所それっぽいものは見つからない。モニターの類すら無いんだが? どういう事だ。いやまぁネットが生きているかどうかは怪しいし、そもそも水道と電気とガスは1ヵ月が経ったタイミングで切れるんだが。

 あぁ、だから浄水設備と発電機は見つけないといけないんだ。出来ればガスボンベを作る装置もだな。火に関しては焼却炉で代用できなくもないけど、ドロップ運が悪かった時の為の最終手段って感じだし、出来ればやりたくない。

 ……そう。『サバイバルクラフターズ』は、探索する事が大前提にある。なおゾンビはある程度以下の大きさにしてしばらく放置すると、小山形もしくはお饅頭型の塊になる。だから、時間さえかければ回収は比較的楽なんだが、それ以前に、動いている時の苔ゾンビは、こっちを襲ってくるって事でだな。


「流石に鍬じゃ無理があるよなぁ……せめて鉄パイプとか無いものか……」


 という武器探しと荷台探しも含めて金属コンテナを開けていた訳なんだが、まー見事に掠りもしないものばっかりが出てくる。もしかしてこれは、金属コンテナの大きさを変えないとダメなんじゃないか、とも思えてきた。何しろあんまりにも似たようなものばっかり出てくるから。

 だから、倍ぐらい大きい金属コンテナに、他の箱を足場にして登って、結構な時間をかけて開けてみた。ナットの数が圧倒的に多い。いやまぁ大きいって事はそれはそうなんだし、蓋を開ける時に他の箱を潰しそうになったのは一番のヒヤリポイントだったが。

 今日も電気は点けているから、開いた金属コンテナの中身は良く見える。……中に落ちたら外に出れそうにないな。というかこれ、最初から上じゃなくて横を開けておけば良かったのでは。


「あ、絞り機と焼却炉と……たぶん大型冷蔵庫だなあれ。その隣はなんだあれ。箱だけど」


 ちょっと立ち直れない事に気付きかけたが、さっと意識の端に放り投げる事でギリギリセーフにしておく。そして中身を確認すると、ゾンビ苔を絞る絞り機があった。必須設備発見だ。まぁここから移動させるのは無理があるんだが。だって、それこそアイランドキッチンぐらいの大きさがあるんだぞ? しかも出入口は梯子だからな?

 とりあえず開いたところから、周りに被害が出なさそうな方の小さい面を頑張って開き、歩いて中に入る。ギリギリ通れる隙間が空いてて良かった。とりあえず大型冷蔵庫の隣が何かを確認……あ、これ燻製器か。保存食づくりでお世話になる奴だ。


「あ、モニターがある。……モニターかこれ。なんか分厚いな」


 で、その中に何か、かなり大きいモニターがあった。いや本当に大きいな。ちょっとしたテーブルぐらいあるぞ。……何か端っこに「45」って書いてある。何だこれ。もしかしてサイズか? テレビとかのサイズってどういう基準で表示されてるんだ?

 いや、確か対角線の長さでインチ表記だったから……分からん! とりあえず幅は1mぐらいで高さはその半分よりは高いか、ってぐらい。テレビだとしても相当大型じゃないのかこれ。

 少なくとも、狭い部屋で1人で見るには不便というか、逆に端っこの方とか見えないだろう。どこで使うんだって困る奴だ。


「電源、は、まぁ入る訳が無いな。でも電源コードとかマウスとかは全部箱に入って括り付けられてるから、持ち出せさえすればすぐ使えそうなのは確定、として」


 問題はこれが、必須設備が詰め込まれた金属コンテナの中にあるって事なんだよ。つまり、この謎の巨大モニターも、必須設備の1つである可能性が高い。

 でも、少なくともゲームだった時の『サバイバルクラフターズ』ではこんなの見た事が無い。と言う事はつまり、ゲームが現実になった事で変化した何か、って事になる。その場合元の物を想像する必要がある訳だが、変化した事で巨大モニターになりそうなもの、というと……。

 …………もしかして、これか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ