表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/167

裏切りの発覚

「何を考えているのですか! 私達が事業を拡大できている理由は、好意の上に成り立っていると何故分からないのですか!」


 そう両親へと言い放つ。

 ……それほどに、両親が考えているのは信じられないことだった。


 私の事業、それは魔の森に面するアイルタント伯爵領に、武具などを持っていき。

 その対価として魔物の毛皮や爪などの素材を得て、王都で売り払う貿易だ。


 当初、素材は高額で取引されるにも関わらず、アイルタント伯爵領で貿易が行われることはほとんどなかった。

 その理由は魔物があまりにも多かったこと。

 いくら素材の価値が高くても、危険な上、多数の護衛を雇うことを考えれば、割に合わなかったのだ。


 そんな中、学園に通っていたアイルタント伯爵家の令息と私が協力し、伯爵領を繋ぐ貿易路を作ったのだ。

 当時希少さと効果の不確定さで一部の貴族しか持っていない、魔物よけを行商人に持たせることで。

 その結果、私達は多くの利益を出し、財政難だった私達、カルベスト伯爵家も大きくなった。


 けれど、魔物よけの効果が周知された今、伯爵領に行ける商人は私達だけではない。

 そんな中アイルタント伯爵家が私達と取引してくれるのは、その時のことを恩に感じているからだ。


 ……その好意を勘違いし、横領など考えればこの事業は直ぐに破綻する。


「何を言っている? 辺境伯など、恐れるに足らんだろう。例え、少し儲けを多く取っていると分かっても、あの田舎者などにはどうすることもできんさ」


「ええ。さすがの辺境伯も、私達のしてあげた恩を忘れたりはしないわよ」


 けれど、そんなことを両親達は分かってもいなかった。

 無関係のくせに、さも自分達が恩を売ったと言いたげな両親の姿に、私は唇を噛み締める。


 アイルタント伯爵家のことを何も分かっていないと。


 辺境伯、それはこの王国が建国された当初、侯爵という身分の代わりに使われた名称だ。

 だが、少し前までアイルタント伯爵家を辺境伯と呼ぶ際に込められていたのは嘲りだった。

 辺境の何もない田舎。

 そんな意味を込めて、今までアイルタント伯爵家は辺境伯と呼ばれていた。


 しかし、今はもう違う。


 交易で莫大な利益を生み出しているアイルタント伯爵家を辺境伯と呼ぶ時、それは建国当時と同じ意味を伴っていた。

 元々、魔物と戦う兵士は強靭な上、経済力まで身につけたアイルタント伯爵家。

 その家が、侯爵の位を貰う日も遠くないと言われている。


 決して、僅かばかり余裕が出てきただけの私達カルベスト家が見下せる家ではないのだ。

 それどころか、横領が発覚すれば交易断絶だけではない、大きな罪に問われるだろう。

 そう判断した私は、はっきりと告げる。


「私はカルベスト伯爵家に戻りません。もちろん、事業にも手を出しません」


 その瞬間、両親の顔が歪むが私は真っ直ぐと見返す。

 ここで私が引かなければ、両親はマルクとカイザスを戻すしかない。

 そうなれば、凄腕の商人である二人のことだ。

 私よりももっと上手くやってくれるだろう。


「……本当に生意気な。どうして、そこまで婚約者に思いを寄せれるのか」


 私が引く気がないことを理解したお父様は、忌々しげに舌打ちを漏らす。

 それでも、ここで引いては伯爵家に不利益しかありえないと知る私は、気を引き締める。


 しかし、そんな私へとお父様は衝撃の事実を告げた。


「──お前の元婚約者は、アメリアの誘惑に引っかかる程度の思いしか抱いてないというのに」

この度、他作の「パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき」のコミカライズ2巻の発売が、12月15日に決定いたしました!

恋愛要素も強い作品ですので、よろしければ是非手に取って頂きますと幸いです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ