表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SciFi創作論  作者: 宮沢弘
6/28

一週間を書け。一週間だけを書け

 物語には緩急が必要とも言われるかと思います。ですが、それは自家発電用の物語の場合の話です。

 SciFiには緩急の緩は不要です。急、急、急、急。危機、危機、危機、危機。破滅、破滅、破滅、破滅。絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望、絶望と畳み掛けます。緩などと生温いものは不要ですし、入る余地がそもそもありません。

 先に「絶望こそがSciFiである」と書きました。絶望に緩が必要ですか? 必要かどうかという話だけではありません。緩が入る余地があるなら、それは絶望ではないということです。「まだ余裕あるじゃん」というように。

 そして、絶望は、どのような終り方をするにせよ長く続くものではありません。一週間が目途でしょう。その一週間に何もかもを詰め込みます。

 長く続くものではないと書きましたが、では、一週間を超える絶望があるでしょうか。例えば一ヶ月として考えてみましょう。一ヶ月続くなら、それは日常にすらなるでしょう。日常であるならば、SciFiが書く対象ではありません。仮に一ヶ月の絶望があったとしても、SciFiが書くのは、その絶望の中におけるさらなる絶望そのものである一週間でなければなりません。

 さらに言うなら、物語にはカタルシスが必要という話もあるかもしれません。自家発電用の物語はそうでしょう。ですが、SciFiにはカタルシスは不要です。絶望こそがSciFiなのです。そのどこにカタルシスが入ってくる余地があるでしょうか。そんな余地はありません。

 緩急もカタルシスも、楽しみのために必要とされるものかもしれません。しかし、楽しく読みたい / 書きたいと思うのでしたら、SF(それが何かは知りませんが)や、他のジャンルで自家発電していてください。SciFiは知性と知識、思想、そしてストレスとも言えるものをもって、作者と読者が対峙する文学です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ