表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/111

己の無力さ

目も眩むような、明るい星空。

そういえば、この空はネロが見せてくれたものだった。いや、今までだって見つめていたのに、その美しさに気付けないまま居たのだ。

「……眠れないの?」

そんな物思いにふけっていると、背後から声が掛かった。

「お姉ちゃん……」

「アミも全然眠れなくてさ。横、座っていい?」

「別に断る事ないでしょ」

「ふふっ、そうだね」

レオとアミは、今だに発電塔の防護壁の上で留まっていた。と言ってもイリーナが消え、黒い装備のロボット達と戦ってから一日くらいしか経ってのだが。

安全が確認できるまでここから離れるのは危険だし、だからと言って行く目的地も無い。迂闊にうろつくのも危ないだろう。

「……なんかさ、ここ数ヶ月で色々あったせいかな。こうやって一人でボーッとするのも久しぶりで……」

「そう……なの?」

「あっ、ご、ごめん! 記憶が無いんだもんね、覚えているわけないか……」

そう。

今の彼女は、数ヶ月前までの『神崎亜美』ではない。

九尾型デストロイに肉体を喰われ、その呪縛を解く為に抗った結果、力と引き換えに記憶を失った、ただの少女。

それでも、肉体は『神崎亜美』のままであるはずなのだ。

その狐の耳と尻尾を除けば――――――だが。

「いいんだよ。レオはこれまで頑張ってきたんだよね。何も知らないくせしてお姉ちゃん(づら)するのもあれだけど……大丈夫、アミの事は気にしないで」

「お姉ちゃん……」

「それに、色々レオから教えてもらったからね。何と無くは把握してる。それに……」

彼女はその手を軽く握って、

「なんだか感覚で分かるの……アミは、レオと一緒に戦ってきたんだ……って」

その一言は、確かに強い一言。

だが、レオの胸には少し痛みが残る。

そう。

彼女は――――――レンという存在を、完全に忘れている。

それもそのはずだ。レオは彼女が傷付くまいと、レンに関する全ての情報を伏せておいてある。つまり、彼女がレンの事を思い出す事は、きっと一生無い。

だが、これでいいのだ。辛いこと、ましてや恋人が死んだ事なんて、思い出さない方が良い。

「……どうしたの、レオ」

「いや、何でもないよ。お姉ちゃんがお姉ちゃんのままで良かったな、って」

「そう? それなら良かった」

人懐っこく笑うアミ。それに重圧を感じるレオだが、そんな事を口に出すわけがない。レオは落ち着かない素振りで、再び空を見る。

――――――ネロ。

――――――カノン。

ここで出会った人達はみな、死んだ。

ネロはレオ達を守るように。

カノンは誰にも気付かれずに、戦いの中で。

「……なんで、みんな死んでくんだろう」

「え?」

そう、レオはとある少女を思い浮かべていた。

茶髪が特徴的な、可愛らしい少女。

その少女は、自分が傷付いた事をトリガーとして、暴走したらしい。アルマから全てを聞いた。

そして――――――爆発の後、消えてしまった、とも。

「なんで……なんで……」

自然と、涙腺が緩んでいく。

ポロポロと涙が零れるが、それを拭おうともしない。



「……なんで、居なくなるの……?」



声を掛けることも出来ないアミは、無力な自分を呪った。

「……っ」

「なんでみんな死ぬのに……僕は……!」

それは、言ってはいけない事なのかもしれない。

この破壊と混沌に包まれた世界で、生きる事は果てしなく困難な事であり、それが出来なくて死んでいく人がたくさんいるというのに。

では。

何故、こんなヘタれた自分が、いつまでも生きているのだろうか。でも、死ぬのは怖い。

「……僕……ダメだ……全然……」

「そうでも、ない」

「……え?」

それは、アミではない声。

背後から聞こえるその声は、無機質な様でいて、何かが込められている様に感じる。

「アルマ……さん……」

「ここでは当然起こりうること。……その中で生き残ってるって事は。あなたは、生き残るべき人ってこと」

「そ、そんな……僕なんかが……」

「なんかじゃない。アルさんはレオの事、何も知らないけど。でも、なんだかそんな感じがする。生き残る人だって、そんな雰囲気がするから」

「そうだよ! そんなこと言わないで!」

今度はアミが言う。

「レオはアミを助けてくれた。レオが居なかったらアミ、いつまで経っても暴れ回って、みんな壊してた。それを止めてくれたのはレオ、あなたなんだから……!」

「……そうなのかな」

「そう。だから落胆しなくていい」

「だって、アミの大事な弟なんだから!」

……そう、なのかも。

レオは思う。

いつだって弱気で。

泣いてばかりで。

女の子や姉に助けられるような弱い男だけど。

でも。

こんな僕でも、守れたものだってあったのかも、と。

――――――でも。



「……ヒツユちゃん……」



君だけは、どうしても助けたかった。

そう、小さく思った。



◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆



「……でね、そいつがもう腹立つのよ。カイトって奴なんだけど、もうウジウジしててもう……」

虚空に溶ける一方的な会話。

もちろん、答えなど返ってくるハズもなく。無理に作り出した笑いが、虚しく消えていく。

「でも、そいつは優しくてさ、ホントに良い奴で……それでね……!」

暗く、電気すら点けられていない病室で誰ともなく会話するイリーナの姿は、ともすれば奇妙にも、不気味にも見えた。

ただその姿は。

切なく。

儚げで。

自分の無力を噛み締めながら、それでも一人話を続ける、孤独な少女。

何故だろう。

何故、これほどまでに一人が怖い?

いつだろうかイリーナは、ヒツユが消えたらどう思うのだろう、なんて考察してみたことがあった。

だが、結果はこう。――――――別に、深く気にもしないんじゃないか。この世界では日常茶飯事で、誰が死のうが不思議でも無く、むしろ無力だった本人が悪い、と。

なのに。

何故自分は、この少女が死と生の瀬戸際を彷徨っていた事に、そして未だ目を覚まさない事に、どうしてこんなにも執着しているのか。

「……意味分かんないでしょ? アタシだってそうよ! あははははははは…………」

答えも出ず、もはや話すら潰えてしまうイリーナ。先程まで延々と会話が木霊(こだま)していた部屋が、突然の静寂に包まれる。

月明かりが開いたままのカーテンの向こうから二人を照らす。一人は空虚な会話すら途切れた儚い機械(しょうじょ)、一人は人知を超えた存在として生まれ変わらされた、創られた(しょうじょ)

心地良い風が機械(イリーナ)の紫色の流れる髪を揺らす。弱々しげな、しかしおぼろげな月の光が、(ヒツユ)の方に射し込む。

「……ねぇヒツユ。アタシ達ってさ、いつこうなるって決まってたんだろう」

小さく舞う髪を押さえ、イリーナは呟く。

「もしこれがさ……生まれた時から決まってたんなら、『運命』だったんなら、神様ってのは相当ヒドいヤツよね」

神とまで称される少女を前に、イリーナは神へ文句を言う。彼女はそれを知らないハズだが、偶然なのだろうか。

「……いや、そんな事無かったんだろうけどね。少なくともアタシは違う。単に丁度良い傷付き方をしたのが、たまたまアタシだっただけ。たまたま瀕死になったから、たまたま機械の身体(このからだ)になった。そうよ、少なくともアタシは偶然なのよ」

だから、文句は言えない。

何しろ。

目の前の少女は、あのイチカに気に入られたからだったのだ。他の人間では成り得ない、最初から神に仕組まれていた(カタストロフィ)

この情報は、あの五十嵐から直接聞いた。それも、かなり事細かく。

元々彼女らは近所に住んでいて。

引きこもりがちで研究に没頭していたイチカを、ヒツユが救い上げたのが全ての始まり。しかしヒツユは助けるばかりか、逆に飲み込まれてしまう。

つまり。

もしも、ヒツユが他人を気に掛けるような性格じゃなかったら。

もしも、こんなイチカ好みの顔、身長、人懐っこさじゃなかったら。

こんな惨劇は無く、イチカはいつまでも研究に没頭し、誰にも気付かれずひっそりと死んでいったのかもしれない。

だから。

こんなあどけない、可愛らしい顔で、思わず撫でてしまいたくなるような茶髪で、小さくてつい保護欲が働いてしまうような、そんな一人の少女(ヒツユ)として生まれてしまったから。

そんなただの少女が、(カタストロフィ)へと昇華してしまったのだろう。

つまり、生まれながらの運命(うんめい)

こうなる運命(さだめ)だったのだ。

イリーナはヒツユの小さな手を両手で包み込む。

「……アタシはアンタが死ぬまで、この機械の身体でいつまでも支え続ける。だから……だから、お願い。目を……覚まして……!」

すると、僅かに彼女の指が動いた気がした。

「っ⁉︎ ヒツユッ……!」

だが、全体的に反応はない。それどころか、その手も再度動く様子は無い。

イリーナは飛び跳ねる心を無理矢理抑えつけ、静かにヒツユを見つめる。

彼女の瞳が、再び自分を視界に入れることを祈りながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ