表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/77

二刀使いのおこちゃま光秀



 1560年6月


 尾張国桶狭間

 富永氏繁

(今川義元馬廻り衆。主人公に最初にいじめられる可哀そうな人)



 義元様を、早く大高城へお入れせねば。


 我ら馬廻り(親衛隊)のすべてを犠牲にしても、義元様さえ無事でいればこの戦い、再興を期せるはず。

 まだ兵力差は圧倒的なのだ。




 ずが~~~ん!!


 左手より轟音。


 何事?

 1呼吸(5秒)ほど置いて更に1回、2回、3回。


 見ると、前を行く馬廻りの者が落馬している。


 なんと。

 兜に穴が開いて、血と脳漿を右へぶちまけている。


 これは……

 西国大名たちがしきりと使い始めた種子島か?

 織田の子倅(こせがれ)も数多くそろえているという報告もある。



「富永さま! 左手に矢盾。草木で隠されております!」


 見るとその辺りが白煙で覆われ始めている。

 種子島を発射した煙か。


 音は4発。

 最低4人はいる。


 しかしそれに続いて、矢が飛んでくる。これも正確に(かち)武者達の顔を射貫いている。


 儂の顔にも飛んできた!


 手にした太刀で払いのけるが、左からの矢は(かわ)し辛い。

 次々とお味方の騎馬が倒れる。



「富永さま。残る手勢は3騎。御指示を!」


「弓兵を並べよ。敵の吶喊(とっかん)に備えよ!」


 この急行軍だ。

 長柄足軽は本陣のしんがりに全ておいてきた。


 弓兵も5名のみ。

 だが数名の吶喊(とっかん)ならば、射すくめることできよう。



「矢盾より大男が。その後ろにもう一人小兵(こひょう)


「それだけか?」


 おかしい。

 後ろで援護をする者がいると思った方が良い。


「徒の者。あの武者が深田から出ようとする足場の悪い時に、敵を仕留めよ」


 幸い、あぜ道は2本のみ。

 2名は曲がりくねった同じ道をこちらへ駆けて来る。


 矢が5本、また5本。

 2名の敵兵に飛ぶ。


 いいぞ。

 大男は兜の(しころ)を傾け矢を防いでおり、前進できないでいる。



「この間に義元様をお逃がしいたせ!」


 既に20間ほどまでに義元様の騎馬は近づいてきている。

 この伏兵をかわせば、あとは平地。一気に大高城まで駆ける事、できよう。



 と、その時


 大男の影から、脇をすり抜けるように小兵が現れ、突進してきた。腰の後ろから2本の小刀を抜き放つ。

 5人の弓兵はすかさず、そちらへ目標を変えて矢を放つ。



 しかし!


 そいつは両手の小振りの刀にて、矢を斬り落として何事もないように突き進んでくる。

 しかも足元は深田。

 なぜ沈まんのだ!



「徒の者は小兵を押さえよ!

 弓兵は大男を射すくめよ。

 死ぬ気で押さえよ!!」


 皆の士気は高い。

 伊達に馬廻りに採りたてられているわけではない。



「なに奴?」

「うがぁ」

「ふゅう」

「ごふっ」


 兵が倒された気配。何事? 左手を見る。

 そこには弓兵が瞬く間に倒されていくのが見えた。

 灰色の髪に、緑と茶色のまだら模様の小さな影が、弓兵の背中を飛び越え、股の間を、脇を、舞うようにすり抜け、足軽達の首筋や脇・内ももを切り裂いていく。


 新手か。

 大男と小兵に気を取られ過ぎた!

 別のあぜ道を回り込んだやつに隊列を掻き回される。

 見たこともない身なりだが伊賀甲賀の者か?



「うぉりゃぁ! どけぃ。

 我は織田家、信長さま(元)馬廻り衆、前田又左衛門利家。

 今川治部太夫義元殿が首、頂戴しに参った!

 命が惜しいものはすっこんでろ!」


 長大な手槍を振り回しつつ接近する大男の武者に、馬廻り衆は吹き飛ばされ突き刺されて、次々と果てていく。


 その脇を縫うように、儂に正面から小兵が迫って来た。

 速い!


「なに奴!

 名を名のれぃ!」


 若い。

 小兵は十四五か?



「名乗りを上げるのも仕事の内かな~。

 めんどくさいけど教えてあげるよ。

 美濃明智の住人。

 明智十兵衛光秀。

 じゃあな。おっさん」



 目も止まらぬ速さで馬の左に回り込んで、太刀を振るおうとした儂の右腕を掴み引きずり落とす。落馬の衝撃で息が詰まる。


 ぐふっ。

 鎧通よろいどおしで脇腹を(えぐ)られたらしき痛みと共に、今度は目の前に血飛沫(ちしぶき)が見えた。


 皆の者。

 義元さまを守……





 今日は、あと五投します。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ