表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/123

第二十一話

 仰向けのまま、足と背中を動かし

俺の足元まで移動してくる一匹のベアーマン。

何て器用な奴だ。

 服の装飾からこいつが長っぽいな。


 俺も冬場コタツから、なるべく出たくない時に

同じ動作をするが、ここまでスムーズに移動出来ない。


是非コツを教わっておこう。


「我らの忠誠を捧げますツァ。森の妖精様」


「いらん。それより起きろ。俺の方の文化では

かなりふざけた態度だぞ。お前らのソレ」


 慌てて起き上がるベアーマン達。

よっぽど俺が怖いらしい。

 動作が速い。


 集落は簡素で建物から何から、

やっつけ仕事なのが見て取れる。

襲撃の為の一時的なキャンプなのだろう。

腑に落ちないのは女子供老人がいる。

 人数的に昨日の戦士の3倍位の人数になる。

進軍というより、避難民の群れに見えた。

 長から話を聞くと、事実その通りだった。


「妖精の大群だと?!」


 こいつらの元々の住処はあの洞窟のある岩山付近で

最近になって妖精が出没するようになり、

蹂躙されたとの事。

 仕方なく縄張りを捨て森まで下りてきたらしい。


 絶対、俺とその軍団だよな。

降臨と同時に襲撃する為、付近に身を潜めていたい

ベアーマンがその邪魔になるのと恐怖エネルギー補充の

意味で行った蹂躙だよな。


 俺じゃないけど俺のせいじゃん


「エルフとはどうして争いになったんだ」


「はぁ・・・エルフが居たからですツァ」


 森はエルフの縄張り、そこに大挙して押し寄せれば

まぁ、こうなるのか。


「話合いをしなかったのか」


「・・・話し合いとは、なんですツァ」


「今、俺とお前がやってる事だ。」


 こいつらにはそもそも話し合いという概念が無かった。

強者が正義で勝ったモノ総取り文化だ。


「殴って奪うんじゃくて、お互い欲しいモノと余裕のあるモノを

交換しろ。それにはまず話し合いだろ」


「言葉が通じませんツァ」


 そうかー

プレイヤーみたく自動翻訳はないもんなー

元の世界の過去の外人達はどうやってファーストコンタクトを

クリアしていったんだ。

開国シテクダサーイ


 取り合えず取引という認識を植え付けさえ

ベアーマン側の欲しい物、差し出せる物を

教えてもらった。

 後で、エルフ側にも同じ事をしないとな。


 当面の争いを避ける為に、また同じ種族でも

交流のある部族とそうでない部族を見分ける手段が欲しい。

 交流のあるベアーマンかと思って近づいたら

全然知らない部族でいきなりグサッでは目も当てられない。


 そうだ。

こんな時は決まってるじゃないか

手段はひとつだ

性悪だが歌のうまい中華娘とかが

どんな事態になろうとも

「それじゃ私、歌います」

とか言って

実際なんとかなってしまう。


歌だ。でかるちゃー


 こいつらでも覚えられそうな単純なメロディーで

キーも高くも無く低くも無いのがいいな。


 俺は子供の頃に好きだったヒーロー物の

主題歌をこいつらに丸暗記させる事にした。


 とにかくエルフを見かけたらコレを歌えと

通じなかったら警戒、通じたら仲間だと

そう見分けろと教えた。


 ベアーマンの子供には特に大受けだった。

いつの時代でもどこの国でも、やはり子供は

同じだなと思った。

 特に赤ちゃんは可愛い。

成体になると、ぶっちゃけ醜いベアーマンでも

赤ちゃんは可愛かった。

 幼生体を頭や肩の上に乗せて歌の練習に勤しむ。

もう3チャンネル状態だ。


 上手に覚えたベアーマンに教師役を押し付けると

俺は族長と話しの続きに入った。


「で、あの虫みたいなのは何で襲ってきたんだ」


「蜂蜜を盗みまくったので逆襲にきたのかと

思いますですツァ」


お前らが悪いんじゃねーか

どうすんだ、皆殺しにしちまったぞ


 まぁ、これから行ってなんとかするか

岩山には恐らくもう悪魔軍団は残っていないので

元の場所に帰る事も可能だろうが、

このままエルフと共存してもらい

肉弾戦担当になってもらう方がいいだろう。

とにかくエルフ弱い。

 ベアーマンが交渉で何とかなっても、

他に攻められたら同じ事なのだ。


 族長に蜂はなんとかしてくるから

安心しろと言っておき、俺は蜂人の巣の場所を

族長から聞き出し向かうことにした。


 巣は岩山の麓すぐで岩の裂け目を上手に

使用して作られていた。


 俺の接近に気が付くと蜂人達はヤリを手に

巣から飛び出して来る。

 襲い掛かっては来ない。

巣を守る様に列を成し、アゴを打ち鳴らす。

威嚇音っていうやつか。


 しかし、困った。

こいつら言語が無い。

何を話しかけても「ギィ」としか返事が聞こえてこない


 困り果てていると、蜂人の列が左右に割れ

中央をひと際大きな蜂人が進み出てきた。


「私が女王です」


女王だと!?

一瞬エロキャラを期待したが虫なので

どうせと思った。

進み出てくる女王を凝視して

やっぱりだった。

ちょっと背がデカいだけで

一部をのぞいて他の蜂人と大差無しだった。

はい、ここまでおっぱい無し


で、問題の一部が 

尻・・・内臓があるのでお腹になるのか

その部位が極めてデカイ。

産卵管なんでしょうね。

お付きの蜂人が数人で支えている。


 人によっては悲鳴を上げるグロさだ。

虫は苦手ではない俺でも若干嫌悪してしまう。


「ベアーマンを襲撃した連中は俺が皆殺しにした」


 どう話そうか悩んだが面倒なので正直に行く。

一斉攻撃を覚悟して身構えるが女王は予想外の

行動にでる。


「命だけは・・・どうか」


 あれ?謝るとしたらこっちなんだけど・・・。

兵隊蜂人よりも小柄な、多分働き蜂人的な連中が

巣からゾロゾロでてくる。

 手には巣と同じ材料で作られたと見られるツボを

持っていて甘い匂いをさせている。

 

 蜂蜜を差し出すから殺さないでくれ

という事なのだろう。


「ありがたく貰うが、育児に必要な分は残せよ」


 俺は女王にベアーマン達に二度と泥棒を働かない様に

釘を刺してある事を伝え、その代わり彼らを襲撃しないよう

お願いした。


 蜂蜜には何か対価をと思ったのだが、唯一言葉を使う

女王にも対価の概要を理解させられなかった。

 まぁ虫だしな。


 兵隊の虐殺に関しては怒っていなかった。

話して分かったのだが、あれらは消耗品だ。

個という存在ではなく、女王を重要器官とした

群れで一つの生き物と考えるべき種族だ。

 脳や心臓を腕でガードする様に、兵隊は女王を守る。

話せないのも道理で彼らに個々の意識はない。

 人に例えれば、

腕や足がそれぞれ勝手に文句を

脳に向かって言い出す事が無いのと

同じ感覚だ。


 女王にしてみれば種族が滅びなければ

OKだそうで、ベアーマンが

盗みに来ないなら

こちらから仕掛ける事はしないと言ってくれた。


 俺はエルフ用とベアーマン用、

あと自分達パーティ用の蜂蜜3ツボを貰うと

巣を後にした。


美味しかったら、また貰いに来よう。

出展


性悪だが歌のうまい中華娘 TV版です。劇場版では性格が変わりました。柿崎ーィ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ