表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら夢守市役所あやかしよろず相談課  作者: 木原あざみ
第一章:ようこそ「あやかしよろず相談課」
7/70

山での初仕事①

 ……と、勢い込んでスタートしたはいいものの、あたしは暇を持て余していた。


 電話番ということは、電話が鳴らない限り仕事がないのである。その事実を悟って愕然とする。


 ――そっかぁ。どこの課も常に電話が鳴ってるわけじゃないんだよなぁ。


 国民健康保険課にいたころは、電話が鳴っている状態がデフォルトだったし、窓口に来られる市民の方も多かった。

 繁忙期には順番待ちのカードを配って対応していたし、就業時間中は市民の方の対応に追われて事務仕事は手つかず。事務処理はすべて残業なんてこともザラだったのだ。

 そんな環境で新卒からずっと過ごしてきたあたしにとって、電話も鳴らず、できる事務仕事もないという現状は、ちょっとした苦行である。

 欠伸交じりによくわからない書物を繰っている先輩に、あたしはちらりと視線を向けた。声をかけたら威嚇される未来はわかっている。わかっていても、教育係である以上、まずこの人に頼らざるを得ないのだ。


「せ、先輩」

「あ?」


 予想範囲内の反応である。野良猫。これは野良猫。言い聞かせ、あたしは笑顔を浮かべた。


「あの、なにか、あたしにできる仕事ってありますか?」

「あー……」


 無意味な威嚇が返ってくると身構えていたのだが、先輩は静かに天井を仰いだ。

 まさかの考えてくれているらしい。


「ねぇな」

「ない、んですか」


 期待しながら待つこと、数秒。身も蓋もない返事に、期待した分だけ肩が落ちる。


「ここは基本的に相談ありきだからね」


 ほほえましそうにやりとりを見守っていた七海さんが、そっと口添えをしてくれた。その七海さんも、なにやらよくわからないファイルに目を通されている。過去の事例集とかだろうか。


「あの、ここって、その、たとえば、どんな相談が多いんですか?」

「うーん、そうだね。一概には言えないけれど」

「うちに回って来るのなんざ、厄介ごとに決まってるだろ」


 ぼそりと聞こえた不吉な台詞に、あたしは右斜め前方を見て、右を見て、右斜め前方を見た。諦めた顔で七海さんが眦を下げる。


「まぁ、よろず相談課だからねぇ」


 だから、いろんな相談があるよねと言わんばかりだった。「厄介ごとばかり」との恐ろしすぎる発言は、全スルー。


「直近の事例で言えば、……そうだな。昨日も真晴くんは要請があったから、外に出てたよね」

「あぁ」


 新人の不安を取り除いてやろうという気遣いなんて皆無の、うんざりとした相槌。嫌な予感はしたものの、あたしは興味が勝って問いかけた。


「どんな要請だったんですか?」


 あたしを一瞥した先輩が、手元の本を繰る。そして、本に目を落としたまま呟いた。


「神社の掃除」

「は?」

「だから、掃除だっつってるだろ。あのばばぁが、やれ最近は誰も掃除をしないだのなんのってうるせぇから」

「え、あの、そういうのって、宮司さんとかご町内の方のお仕事じゃ」


 呆れ顔の先輩と目が合ったはずなのに、なにも返事はない。

 なに言ってんだ、てめぇ、くらいのことは思われていそうだったので、へらりと笑う。


「あの、すみません。そういうのもあたしたちの仕事なんですね」

「神主さんが常駐されている大きな神社ばかりでもないし、残念ながら地域から忘れ去られてしまったような社もあるからね」

「はぁ……」


 神社の荒れ具合が気になったご老人が、役所に苦情を述べた、ということなのだろうか。

 そうして、それが「よろず相談」としてうちに回ってきたと。


「なるほど」


 なにがなるほどなのかは自分でも謎だったわけだが、とかくあたしは頷いた。かかってくる電話の内容は万千番と覚悟したほうがよさそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ