表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちら夢守市役所あやかしよろず相談課  作者: 木原あざみ
第三章:真夏の恐怖怪談
64/70

おばけよりも怖いもの③

「せ、先輩」


 なんとも言えない気持ち悪さを覚え、あたしは縋るように呼んだ。


「なんだよ」

「あ、あの。見間違いならいいんですけど、動いてないですか?」


 震える指で相馬さんの右腕を示す。その瞬間、カッターシャツが内側から押されるように浮き上がった。


「う、嘘ぉ!」


 我慢できずあたしは叫んだ。なにこれ、なにこれ。あやかしっていうよりホラーなんですけど。

 相馬さんは叫んだあたしを罵るどころか、青い顔で立ちすくんでいる。


「百々目鬼って知ってるか?」

「え? いえ、知らないですけど……」

「じゃあ、教えてやる。日本の妖怪だ。大昔の話だけどな、スリばっかりしてた女がいたんだと。その女の腕に、ある日、鳥の目ができはじめた。その鳥の目はスリをするたびにひとつずつ増えていく。でも女はやめなかった。まぁ、やめれなかったんだな。それで最後には百の目を持つ百々目鬼になっちまったつう話」

「ご、強欲は駄目だっていう話ですかね、それは」


 強欲というか、万引きは駄目だというか。あれ、いや、万引きって依存症的な病気なんだったっけ?

 なんというか教訓のような。そもそも人間が妖怪になれるんだ、みたいな。


 ――って、それって、まさか。


 そこであたしはさらに青くなった。それって、まさか。


「おまえはどうなんだろうなぁ。鳥の目がわかっても、やめられなかったのか」


 もしかして、いや、もしかしなくても、相馬さんがその状態だっていうこと?

 相馬さんは蒼白な顔で口を閉ざしている。それが先輩の指摘の信ぴょう性を爆発的に高めていた。


「なぁ、おまえ、最近隠した覚えもないのに、自分のものが失くなってるだろ。このあいだ、こいつが持って行ったおまえの決議書がいい例だ」

「そんなもの、嫌がらせだ」

「嫌がらせ?」


 鼻で笑った先輩が、相馬さんの腕を指す。


「そいつらが自我を持ち始めてんだ。だから、おまえが知らないあいだに、おまえの手を使って盗んでる」


 信じられないことを、さも自然の摂理のように先輩は言った。相馬さんが反論せずに息を呑んだことがわかって、マジかとあたしは絶句した。

 つまりなんだ。すべて心当たりがあるらしい。


 自分がほかの人の持ち物を盗んだことも、相馬さんの持ち物が失くなっていることも。

 うわぁ、マジなのか。でもそれにしても、腕に目ができたら、ふつうもっとビビらないか。そんな疑問が沸く。そうして、少ししてから「あぁ」とやるせなくなった。

 そんなこと、どこにも相談できるわけがない。

 あたしだったら先輩か七海さんに泣きつくけど、それは、あやかしよろず相談課に在籍しているからだ。そうでなければ、あやかしのことを相談できる知人なんていなかったはずで。


 ――不安だったんじゃないかな。


 苦手だ苦手だと思っていた人だけれど、状況を想像すると気の毒に思えてしまう。

 バレたら激怒されそうな憐憫を覚えていると、相馬さんがおもむろに右の袖を捲った。徐々に露わになっていくそれを目の当たりにして、声にならない悲鳴を上げる。

 そこにあったのは、想像していた以上におびただしい数の「目」だった。きょろきょろと好き勝手に視線を動かしている、意思を持った生きた「目」。


「せ、先輩、あれ」

「だから目だって言っただろ」


 驚きも恐れもない調子で、うんざりと先輩が吐き捨てる。その腕をあたしは引っ張った。


「ど、どうにかならないんですか。というか、あれ、ふつうに起こるものなんですか?」


 完全にてんぱったあたしと、袖を捲ったまま沈黙する相馬さんとを見比べ、先輩が溜息交じりに言う。


「ふつうに生きてたらそうそう起こらないだろうよ。今までのそいつの悪行が溜まり過ぎて溢れたんだろ。知るか」

「し、知るかって」

「そもそも、こいつがなにしここに来たと思ってるんだ。てめぇが盗ったもんをわざわざうちに隠しに来たんだぞ。俺になにしろってんだよ」


 それはそうかもしれないけど、でも、と縋ろうとするより早く、たまりかねたように相馬さんが喚いた。


「ふざけるな! 困っている相手を助けるのは当たり前だろう。本当にここは最悪な人間しかいない掃き溜めだな!」


 あなたが言いますか、それをと思ったものの、似たことを先輩も思っていたらしい。完全に呆れ切った声で言い放つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ