表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いつの日か。

いつの日か。 ~クリスマスのチカチカ編~

作者: 小田虹里

「ねぇ、パパ」

「なんだい? ママ」

「来年も、このチカチカ光る我が家のちっちゃなイルミネーション。見られるかしら」

「当然だろう?」

「ふふ……そうね」



 今日は、十二月二十四日。クリスマスイブ。僕は、小学六年生。冬休みに入ってすぐに、一年の中でビックイベントがやってきた。もう、「サンタクロース」を信じているような年ではなかったけれども、まだ、ちっちゃな弟。七海は保育園で「サンタクロース」の絵本を読んでもらったみたいで、さっきからずーっと、窓の外を見ている。

「七海。外見ててもサンタさんは来ないよ」

「くるのー」

「……」

サンタクロースの夢を壊すのはよくない。それは分かっている。だから僕は、言葉を探した。この季節、この時間。窓際は外からの冷たい空気でとても寒い。風邪をひいてはいけないと思ったんだ。

「ほら、七海。サンタさんは夜寝ないと来ないんだ。起きていたら、びっくりしちゃうだろう?」

「う?」

「サンタさんはね、恥ずかしがり屋なんだ。だから、子どもたちが眠っているときに、そっと枕もとに来てくれるんだよ」

僕はコタツでぬくぬくとみかんの皮を剥きながら、そう伝えた。

 パパは、仕事が遅くなるとさっき電話があった。先にご飯を食べていて欲しいとのこと。クリスマスくらい、一緒に食べたいって思うのに。大人は相変わらずそうはいかないみたいだ。

「七海、お腹空いた? パパがね、宅配ピザをとっていいって。どうする?」

「ななね、おなかすいたのー」

「空いたね。もう、七時過ぎたもんね」

僕は壁にかけてある時計に目を向けた。だいたい、七時半に夕飯を食べる習慣になっている為、もうお腹はぺこぺこだった。


 それでも、パパと一緒にあったかいごはんが食べたくて……僕は、待っていたかった。


「なな、おなかしゅいた」

「うん……うん、そうだね。頼もうか」


 ガチャガチャ!


「!」

そのとき、玄関の鍵を回す音が聞こえた。僕はハッとして、急いでコタツから抜け出すと、玄関まで走った。

 七海は、ぽかんと目を開けていたけれども、僕の様子を見て後ろからとてとてと歩いてついてきた。

「サンタしゃん」

「違うよ、パパだよ!」

玄関ドアが開くと、寒そうにコートを着て、マフラーを巻いたパパの姿があった。頭や起毛コートに、白いふわふわしたものが乗っている。

「ただいま、誠也。七海」

「パパ、遅くなるんじゃなかったの?」

「あぁ、急いで片付けて来た」

靴ベラを使って革靴を脱ぐと、パパは僕に箱を渡した。商店街で売っているケーキ屋さんの包み紙でくるまっている。

「パパ、これ……」

「ん? ケーキだよ。クリスマスケーキ。やっぱり、クリスマスには、欠かせないだろう?」

「パパ……」

「あ、そうそう。ちゃんとシャンメリーも買ってきた。七海も飲めるよな? これ」

買い物袋から出て来たのは、子どもアニメの絵柄の包装紙にくるまれた、ピンク色のシャンメリーのビンだった。

「夕飯はピザ、取ったか?」

次々とクリスマスらしさが訪れ、惚けていると、パパの言葉に僕はそういえばと夕飯のことを思い出した。

「今から取ろうと思っていたんだ」

「今から? もう、夕飯の時間だろう? 待っていてくれたのか?」

「うん」

僕が頷くと、パパはにこっと嬉しそうな顔をした。そして、僕の頭を撫で、七海をよいしょっと抱き上げた。

「七海も、ありがとうな。お腹空いただろう? 何か食べに行くか?」

外食なんて、滅多にない。僕は一瞬、外で食べたいと思った。でも、やっぱりここまでクリスマスの準備が整ったのだから、家であったかい家族の時間を過ごしたいと思ったんだ。

「家で食べよう? パパ。あ、そうだ」

「ん?」

「クリスマスツリー。朝から、七海と一緒に出して飾ったんだ。毎年、ママが出してくれてたでしょ?」

「……ツリーを? ふたりで出してくれたのか?」

パパはまた、嬉しそうな顔をする。七海を抱き上げたまま、居間に入ると、窓際でチカチカと電飾を光らせる白色のツリーを目にした。

「本当だ。綺麗だな……誠也、七海。ありがとう。今年は忙しくて、出せないかと思っていたんだ」

パパは、ツリーのてっぺんに飾られた星をツンツンとつっつき、そこにつるしてある季節違いの「短冊」に気づいた。

「なんだ?」

パパはその短冊を目にして、一瞬表情を止めた。


 ママが元気になりますように。


「……プレゼントとか、要らないんだ」

「誠也?」

「ママにも、このツリー見て欲しかった」

「写真」

「?」

「写真、撮ろうか。ママに明日、見せに行こう? 明日はパパも、休みなんだ」

「ほんとう!?」

「あぁ」

パパは、戸棚の中からデジタルカメラを取り出すと、七海を僕に預けてカメラを向けた。それを見て僕は、三脚があったことを思い出す。

「パパも入ろうよ! セルフタイマーで撮ればいいじゃない」

「……そうか? うん、そうだな。じゃあ、準備するから」

今度は物置から三脚を引っ張り出し、カメラをそこに固定する。すると、微調整をしてからセルフタイマーモードにし、僕と七海の立ち位置と、パパ自身の場所を決める。

「いいか? 十秒でシャッター切れるからな?」

「うん!」

「あぃ!」

七海はきっと、よくわかっていないと思う。それでも、構わないと思って僕はにっこり笑顔を浮かべた。

「よーし、せーの!」


 ジー……チッチッチ…………カシャ!


「撮れた?」

僕はパパの顔を見上げた。するとパパは、口元に笑みを浮かべてカメラを確認しにいった。

「うん、ちゃんと撮れてる。ほら」

パパがカメラの画像を僕と七海にも見えるようにしてくれた。


 綺麗な電飾に、笑顔のパパと七海……そして、僕。


「あ、しまった。先にピザ注文しておけばよかったな。今からだと、かなり時間かかるぞ?」

「いいんじゃない? 聖夜はこれからなんだから」

「誠也は我慢できても……七海、お腹空いただろう?」

「あぃ!」

返事だけはいい。でも、やっぱり七海はよくわかっていないんだと思う。

「仕方ない。簡単なものを作るか。何かあったか?」

「パパ、鍋にしたら? 野菜はいっぱいあるよ? あ、ほら。冷凍していたばら肉もあるから」

「クリスマスに鍋か? 風情がないなぁ」

「ピザだって、似たようなものだよ」

けらけらと笑って、僕は冷凍庫から肉を取り出した。

「鍋の素はあるからな。よし、風情なくても鍋にするか! 七海、ちょっと待ってろよ?」

「あぃ!」

返事の良さのありがたさ。パパと僕はくすくす笑いながら、みそちゃんこ鍋の準備をはじめた。

 七海は「ぶーぶーしゃ」と、車のおもちゃで遊んでいる。機嫌がいいうちに、鍋を完成させるのが、今のパパと僕の任務だ。

「ねぇ、パパ」

「ん? なんだ?」

「明日、ママのところに行くなら、僕も行きたい」

「あぁ、七海も連れて行こうと思ってるよ。クリスマスを、ママも一緒に過ごしたいと思っているはずだからさ」

「うん!」

僕は嬉しくなって、夕食の準備をした。


 その夜中。


 僕たちは、一階の和室で川の字になって眠っていた。なかなか眠れない中、パパがごそごそしていることに気づいた。パパが、「サンタクロース」に変身していることが分かったから、僕は気づいていないフリをして、目を閉じたまま時間の経過を待った。

 そうしているうちに、不思議と眠気が来て朝まで寝てしまった。


 朝、目を開けると外は一面雪景色。


 僕と七海の枕元には、たくさんのお菓子の袋と、プレゼントの山が出来ていた。


「サンタしゃんなのー!」


 七海が喜んだのは、言うまでもない。


 ただ、サンタさんを生で見られなかったことが残念だったみたいで、パパに散々「サンタさんはどこいったの?」って、ついて回っていた。


 サンタクロースは、信じている限り。一年に一度とっても身近から現れるのかもしれない。




 僕のうちに、ちっちゃな電飾チカチカイルミネーションは、今日も綺麗に輝いてます。



 こんにちは、小田です。メリークリスマス。


 チカチカ。


 我が家の小さなイルミネーションは、小田のママの残した手紙からの一文。


 ママはきっと、空の上からこれを見ている。ママもきっと、一緒にクリスマスを楽しんでいるはず。


 今年のクリスマスは、三回忌でもらったお菓子があるから、ケーキは買わなくていいとパパ。小田も、まぁ、いっか……と、思っていた。でも、この話を書きはじめて、やっぱり「ケーキ」とか、「シャンメリー」とか。クリスマスらしいものが欲しいって、思っちゃったんですよね。


 だから、買ってきましたよ。ケーキ。九個も(笑)


 ふたりで暮らしているのに、どれだけ買ってきたんだか。


 いえ、明日になったらふたり、お客さん来るから、四人で九個か。うん。いい感じ。もう一個買ってきたらよかった。


 昨年は、カガリとルシエルさまのクリスマス物語を描いたんですよね。一年が経つのって、すっごく早いなって思いました。


 絵を描こうとも思いましたが、なんとなく気のりしなくて。だから、この「いつの日か。」の番外編としました。誠也がまだ、小学生だったとき。七海は一歳かな?


 クリスマスに「鍋」な片瀬家。


 アットホームな感じに出来上がっていたらいいな。  2016.12.24


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「家族」にはポジティブな面、ネガティブな面の両方があって、どちらが強く見えるかは本人のメンタルにも左右されるのでしょうが…… 小田さんの描く「家族」には、いつも互いに対する暖かな感情が満ち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ