表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

七つの台座の謎

 ゾンビの居た⑦部屋にから、隣接する④の部屋に出たときだった。先頭を歩いていた華桐が、突然足を止めたのだ。


「わ! どうしました?」

「あ、ごめん。水が……引いている」


 華桐の言った通りだった。先ほどは水がいっぱいで通ることのできなかった場所から、水がなくなっていた。ちなみに、先ほどあった骨は、流れてしまったらしく見当たらない。


「どうする? 先にこっちから行く?」

「いや、食糧庫に行ってからで」

「食糧庫~!」


 きりんせいじとLが口々に食糧庫を推したので、目的は変えずに⑥へ移動した。



「さあ、紙に書いてある食糧を探そう」


⑥に到着すると、華桐が全体に呼び掛けた。


「いえっサー」

「了解です」


 探すのは、マスタード、ナス、ドーナッツ、ごま、ツナ、いちご、スイカの七つの食糧。

 手分けしているので、案外ぽんぽんと見つかった。


「お、ドーナッツ見つけた。ごまがついているぞ。新しい!」


最初に見つけたのはきりんせいじだ。


「ごまを剥がそう。ここにスイカはないから、さっきのを使うしかないみたい」

「ツナ缶にマスタードがついていて、中にいちごが入っていル!」

「なんで?」

「ツナはどこ?」


 Lの発見した謎の缶に対し、女子勢がツッコミを入れた。

ツナを求めて、きりんせいじと華桐とるしは、他の缶を持ってきて中を確認していった。お目当てのツナは、るしが持ってきた別の缶に入っていた。


「あった! あとはナスですね」

「あ、ナスがあったよー」


 今度はきりんせいじが見つけてきた。


「台座に乗っけてみましょう!」

「まず、紙に書いている順に載せてみようか」


 七つ並んだ直線状の台座に、華桐の提案の通りの順で載せてみた。

 手前から、マスタード、ナス、ドーナッツ、ごま、ツナ、いちご、スイカの順。しかし、反応はなかった。


「おっかしいなあ」

「今度は逆向きで」


 きりんせいじが言った通り、スイカ、いちご、ツナ、ごま、ドーナッツ、ナス、マスタードの順に並べ直してみたが、反応なし。


「情報を集めよう」

「ごまから載っけてみましょう」


 華桐の提案は一蹴され、今度はるしが当てずっぽうに並べ始めた。

 ごま、ドーナッツ、ツナ、ナス、いちご、マスタード、スイカの順。


「頭文字になにか意味があるのかも?」


 華桐の思いつきの通りに考えると、ごどつな、います……?


「なんかの言葉になったような……?」

「うーん。やっぱり違う気がする」


 るしはそう言っているが、華桐は即座に自分の意見を否定した。


「あいうえお順?」


 Lの意見の通りに並べた。いちご、ごま、すいか、ツナ、ドーナツ、なす、マスタードの順だ。しかし、案の定何も起こらない……。

 そのとき、きりんせいじが、台座の奥に数字が書かれていることに気が付いた。


「おい、あそこに数字が書かれているぞ! 三だって。なんのことだ?」

「さっきはそんなのありましたっけ?」

「もしかしてこれ、三カ所合っているってこと? あっ! これさあ、しりとりじゃないかな?!」

「いちご、ごま、マスタード、ドーナッツ、ツナ、ナス、スイカ!」

「ほんとだ!」


 華桐の言ったとおりに考えてみると、見事成り立った。

 手分けして、その通りに設置すると、


 カチッ


 何かが噛み合う音がした。

 全員で調べてみると、ケースが取れて中に入っていた鍵が現れた。


「これは私が持っておくね。これ、なんの鍵だろう?」

「分からないナ。次はどこ行ク?」

「水びたしだったところから行こう」


 きりんせいじの意見に反対はなかったので、④へ向かうことにした。



 メインルームへ着いたときだった。

 そこには、見覚えのない一人の男がいた。


「お前は誰だ?」

「組織から遣わされてきた案内人です。寝坊して遅れてきました」


 きりんせいじかひそひそ声で、怪しいなあ、と呟いた。

 一方、Lは露骨に疑ってかかる。


「そんな情報ありましタ?」

「待て待て、あまり刺激しないほうがいい」

「怪しいです!」


 きりんせいじが、堂々と怪しい人物に話しかけた。


「君の名前は? 何処支部の方かね?」

「ニールです。支部って、なんでしたっけ?」


 まさかのすっとぼけに、きりんせいじはチッと舌打ちした。そもそも支部なんてものはないので、ここで適当なことを言ってきたら、十分怪しいことに確証を得られたのだが。

 代わって華桐が話を進めた。


「まあいいや。案内って、何を案内するんですか?」

「罠を避けるお手伝いなどをします」

「じゃあさっそくだけど、罠のあるところに連れて行ってもらおうか」

「わかりました」


 ニールは爽やかな笑顔で答えた。


 この人マジで怪しいなあ。


 るしは、心の中でそう思っていた。



 行先は変わらず、水びたしの④へ。

 先頭は、当然ながらニール、後に華桐、L、るし、しんがりはきりんせいじだ。

 ④へ到着すると、一行は絶望的な光景を目にした。

 なんと、せっかく引いていたはずの水が、元に戻っているのだ。


「さっき調査していればよかった!」


 華桐が、さっきは先に調べようなんて言ってなかったのに、後悔を口にした。


「これはどういうことなんだ、水が戻っているぞ?」

「えー。またゾンビ倒すの?」

「その心配は要らない。扉を開ければ水が引く仕組みなのでは?」


 るしの不平の言葉に、ニールが返した。


「おお!」

「あやつが壊した扉ダ」


 Lがきりんせいじの方に目を向け、向けられた本人は視線を逸らした。


「ってことは、誰かが扉を閉めたってこと? 誰か閉めた?」

「誰かこの中にいるのでしょうか?」

「……ただ単に扉を動かしてからの時間じゃないですか?」


 不穏な空気を作り始めた華桐に対し、ニールが的確な情報を言った。



 代表して、きりんせいじが扉を動かした。

 全員で見守っているうちに、みるみる水位が減っていく。

 水はすっかり流れていき、底に降りられそうだ。


「おれが残ル」

「電子機器は残るそうです」

「一人で大丈夫ですか?」

「チェーンソーあるかラ!」


 Lは得意気に、チェーンソーをギュルンギュルンと動かした。



 Lを扉の前に残し、他の四人は梯子を降りて扉の前へ対峙した。

 華桐が早速入ろうとすると、ニールが手で皆を制した。


「待ってください。ここにはトラップがあります」

「じゃあ、さっき調べなくてよかったんだ」


 華桐がまた意見を一転させた。


 ニールが一人先に進み、扉を開けて重めの石を投げた。

 重しを乗せた地面の底が抜けた。パカッと口を開けたようなそれは、落とし穴のようだ。


「もう大丈夫です。行きましょう」

「まだトラップあるんじゃないですか?」

「構造的に無理でしょう。安全ですよ。心配なら僕が前を歩きますので、僕に付いてきてください」

「なかなかやってくれるじゃねぇか。疑いにくい……」


 相変わらず爽やかに対応するニールに、後ろできりんせいじが溜息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ