表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/107

祝勝会

 授与式はそのまま取り行われた。

 参列者たちが戻ると国王は一言説明をした。


 ラランが竜になって王都を壊滅させかけた、

 というのは事実である。

 ただし、そのときラランはビルハイドの洗脳下にあり、

 正常な判断ができなかった。

 その後、彼は洗脳を自力で解き、

 竜の力を制御して死んだ人々を甦らせ、

 ビルハイドも倒した。

 それでも竜になって人を殺したというのは事実であり、

 彼は罪悪感に苦しんでいる。

 先の発言はそのせいである。

 彼は紛れもなく、ビルハイドを倒した英雄である。

 しかし、罰を求めてもいる。

 人の上に立つ皆であればよくわかるように、

 彼に罰を与えるわけにはいかない。

 よって、罰を与える代わりに、

 彼には英雄としての褒賞を無いものとする。


「なお、言うまでもないことだが、

 この件についてはこの場にいる者のみのこととして、

 秘匿する。

 ゆめゆめ口外してはならん」


 最後にそう言い含めて、国王は授与式の開始を宣言した。



 ***



 授与式の後は、小さな宴が用意されていた。

 王侯貴族や大臣たちの催す宴会なので、

 もっと豪勢な食事だと思っていたが、

 予想よりもはるかに質素だった。

 それもそのはず、

 今は王都の復興作業中なので食料も少なくなっている。

 ゆっくり食事をするような時間もない。

 それでも彼らはこの久しぶりの宴を、自由を、

 大いに楽しんでいるようだった。


 アリエスたち褒賞を与えられた者たちは、

 当然のように質問攻めにあった。

 どのようにアリエスの仲間となったのか。

 何が得意で、何をしたのか。

 ビルハイドとの戦いはどのようなものだったのか?

 その生の声を聞こうと人だかりになっていた。


 特にアリエスはすごかった。

 ファルとクィナの二倍か三倍以上だ。

 人だかりでアリエスが見えない。

 人だかりをみて、いまアリエスはあっちにいるんだなと、

 わかるくらいだ。

 なにせ王侯貴族や大臣たち国の中枢が、

 ほぼ全員ビルハイドに捕まる中、

 ただ一人だけその手を逃れ、仲間を集め、

 その結果見事にビルハイドを討ち果たしたのだ。

 アリエスは間違いなく次期王位継承候補筆頭だろう。

 半数近くはどうやら、そういう取り巻きになろうと、

 画策している連中のようだったが、

 残り半数はそうではなさそうだった。

 純粋に目を輝かせて話に聞き入っている。


 考えてみればアリエスの話は、

 まるで子供の頃に聞いた物語のようだ。

 騎士や王子が悪を打ち倒す物語。

 その立役者と話ができるとなれば、

 子供のように興奮してしまうのも仕方ないだろう。


 意外にも、ラランのところにも話をしに来る人はいた。

 ファルとクィナの半分くらいか。

 半分と言っても、

 食事をしながら質問に答えるだけの対応で、

 人が途切れない程度の混み具合だった。

 ここにいる人達は全員竜になって暴れた、

 と知っているはずだ。

 きっと誰も来ないだろうと思っていたのだが、来た。

 思ったよりも来た。

 まったくの予想外だった。

 なにより予想外だったのが、大半が女性だったことだ。


「剣士様だとお聞きしました。さぞお強いんでしょうね」

「いえ、まだまだです」

「そんな、ご謙遜を!

 ステラ様も参加された英雄祭で優勝なさったとか。

 他にどのような大会で名をはせたのでしょう」

「あの大会が初参加ですね」

「初参加の大会で優勝なさったのですか!?」

「まあ、そうですね」


 万事そんな調子だった。

 ラランとしては素っ気なく応えて、

 食事を取っているだけなのだが、

 どういうわけか質問は途切れず、

 女性が少しずつ増えていく。

 あとで(やけに不機嫌そうなアリエスに)、

 聞いたところによると、

 素っ気なさが「寡黙でかっこいい」と、

 評価されていたようだ。

 わけがわからない。

 貴族のご令嬢たちの目はどうやら節穴のようだ。

 しかし、アリエスにも祝勝会のあとで、

「あんまり調子に載っちゃダメだよ」とにらまれた。


 アリエスの目も負けず劣らずの節穴のようだ。



 ***



 祝勝会の途中、一度だけ人の波が途切れた瞬間があった。

 いまだ、とラランがバルコニーで休憩していると、


「やあ、ララン……。調子はどうだ……?」


 クィナが疲れ切った様子でやってきた。

 どうやらクィナも質問攻めにあうのは苦手らしい。


「よくねえな」

「おあいこだな」

「……。クィナ、お前に伝言があるんだ」

「……」


 クィナは誰からの伝言か聞かなかった。

 ただ辛そうに顔をゆがめていた。


「……あの石の中にいたのか?」


 しばらくして、クィナはしぼりだすように言った。

 ラランは黙ってうなずいた。


「そうか」


 クィナはすでに涙声だった。


「聞かせてくれ」

「あいつの言葉をそのまま伝える」

「うん」


 ラランは深呼吸し、

 淡々と【魔法使い】から伝えられた言葉を口にした。

 たぶんあいつは魔法を使ったのだろう。

 彼の言葉は一言一句忘れることなく、

 ラランの脳裏に刻まれていた。


 ラランは、平静に、あくまでも感情をこめずに言った。

 そもそも【魔法使い】が感情をほとんどこめなかったし、

 気を抜くとラランが泣いてしまいそうだった。


「私がここにいたことを、

 君は気に病むかもしれないけど、

 どうか気にしないでほしい。

 私はそれを望まない。

 私は君の不幸を望んでいない。

 当たり前だけどね。

 ちゃんと言わないと、君、わかってくれないだろう?

 だから、どうか私の願いを聞いてくれ。

 私のことは覚えていてもいい。

 忘れてもいい。

 どちらでもいい。

 ただ、どうか、幸せになってほしい。

 それが私の願いだ。

 どうか。

 どうか。

 ……。

 じゃあね、クィナ。

 君の永い旅に、幸あれ。

 ……以上だ」

「似てない」


 クィナはバルコニーの手すりを握りしめて、

 地平線のはるか先を見ている。


「あの人の声はもっと優しかった」

「……うるせえよ」


 ラランはこんな返答しか思いつかない自分の頭を呪った。


「クィナ、大丈夫か?」

「うん」


 クィナは手すりを押したり引いたりして遊んでいる。

 顔をみせようとはしない。


「ありがとう、ララン」

「ああ……」


 クィナはずっと遠くを見ている。

 その背中は「一人にしてほしい」と言っていた。

 ラランにはそう見えた。


「おれは先に戻るよ」

「ああ。クィナはもう少しここにいる」


 明るい室内にもどって振りかえると、

 クィナはまだ一人で夜の空を見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ