表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/104

第5話 マキナとアリア、最強武器でクエスト開始!


 『虹の蝶』の入団審査の翌日、

 マキナの冒険者としての初日が始まろうとしていた。


「あらためてよろしくなアリア」


「こちらこそよろしくマー兄!」


 『虹の蝶』のギルドホールで挨拶を交わす2人。

 ちなみに家が隣同士なので、ギルドまでは一緒に来ていた。


「それじゃあ早速クエストを選ぶか」


 クエストボードの前へ向かい、クエストを確認。


「ガイアリザード3体の討伐、霊獣カイゼルの捕獲、ルオーラ鉱石の採取、ザルゴ山賊団の壊滅及び確保……貴族からの依頼もあるじゃないか、すごいな」


「『虹の蝶』のクエスト発注数は国内トップクラスだからね!」


「……それだけここが信頼されてるってことか」


「これだけあると目移りしちゃうよね、私はどれにしよっかなぁ〜」


 マキナはクエストボードに貼り付けられた様々な種類の依頼書に圧倒されていた。討伐クエストが大半を占めていた『白銀の翼』とはまるで違う。


 そんなマキナにとある依頼書が目に入った。


 ハウンドウルフ、狼の姿をした低級モンスターの討伐依頼だ。

 何でも20匹の群れが、街から北東の森林地帯で目撃されたらしい。


「俺はこれにする」


 マキナはクエストボードから依頼書を剥ぎ取る。


「ハウンドウルフ? マー兄ならもっと強いモンスターでも勝てるのに」


「気になる点がある、ハウンドウルフの群れにしては数が多い。ワーウルフが率いている可能性がある」


 ワーウルフ、強靭な半狼半人の肉体を持つハウンドウルフの突然変異種。ハウンドウルフの群れはリーダーが強ければ強いほど引き連れている数が多くなる傾向がある。


 上位の存在であるワーウルフが群れのリーダーなら、この数も納得がいく。


「ワーウルフにはハウンドウルフと違って知能と狡猾さがあるからな、群れを操って近くの集落を襲う危険性も出てくる。早めに叩いた方が良さそうだ」


「なら私もいく!」


 アリアは鼻息荒く右腕を挙げた。


「無理して付いてこなくていいぞ」


「マー兄となら大丈夫だよ、心配しないで!」


「そっか、ありがとな……!」


「にひひ!」


「アリア、武器を貸してくれないか? 危険なクエストになるかもしれない以上、アリアの武器も強化しておきたいんだ」


「わかった、はい!」


 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 武器:ツインダガー

 威力:50

 耐久値:(70/70)


 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 アリアが腰から取り出したのは短い双剣。

 一般的にツインダガーと呼ばれる武器だ。


「これって、まさか」


「うん、マー兄が私にくれた物だよ」


 マキナが『白銀の翼』の鍛冶師になる前に作った1番最初の武器。

 どれだけ大切にされてきたのか手のひらを通して伝わってくる、鍛冶スキルを極めたマキナだからこそ読み取ることができた。


 今の彼なら、更に強く出来る。

 マキナは【収納】スキルで素材を取り出す。

 S級モンスター、幻獣オルトロスの牙だ。


「鍛冶スキル【作製】」


 数ある鍛冶スキルの真骨頂とも言えるその異能力。

 マキナは手のひらでツインダガーと牙を包むと、内側が光り輝いていく。

 光を纏い、合わさり、形を変え、輝きが収まると生まれ変わった新たな姿をみせる。


 ――双牙剣オルトロス。

 幻獣の牙を思わせる白き剣身を持つ、二振りの短剣。


「さぁ、狼退治だ!!」


「おー!!」


【※読者の皆様へ】


「面白い!」

「続きが気になる!」

と思った方は、ブックマーク、評価をしていただけると幸いです! 


広告下の評価欄にお好きな星を入れてください。


★★★★★


よろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] え…………… 武器は? まさか、ウルフ撲殺案件?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ