表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

第一章:出会いの山道(1)

同じ道を歩いてきたからこそ、見える風景がある。

心の中の“みどりの道しるべ”をたどりながら、ふたりはそれぞれの未来に向けて、ゆっくりと足を進めていく。

そんな二人の物語を書いていければと思っています。

 ゴールデンウィーク真っ只中。街中ではショッピングモールや観光地に向かう人々で賑わいを見せていたが、春川蒼真はるかわ・そうまはそんな喧騒から少し離れた場所にいた。

 高校三年生になったばかりの蒼真は、自宅のある駅前のロータリーから出る始発のバスに揺られ、一時間半。バスを降りると、そこには澄んだ空気と、新緑の匂いが漂う登山道の入り口が広がっていた。空は雲ひとつなく澄み渡り、木々の葉がやわらかく風に揺れている。

 朝7時半。五月の陽射しは心地よく、風も穏やか。これ以上ない登山日和だった。街では人混みに揉まれているだろう人々をよそに、蒼真は自然とともにある時間を選んだ。

 蒼真はザックを背負い直し、一歩を踏み出した。足元にはトレッキングシューズ、長袖のシャツと軽量のウィンドブレーカー。すべて、アルバイト代を少しずつ貯めて揃えたお気に入りの装備だった。

 高校に入ってから、彼は毎月1回の登山を自分のルールにしていた。きっかけは、父親の古い登山雑誌だった。押し入れの奥で偶然見つけたその雑誌には、信じられないような青空と山々の写真が載っていて、心を奪われた。雑誌を開いた瞬間、「ここに行きたい」と素直に思った。その衝動が今の自分を形づくっている。

 アルバイトは週に三回、放課後と土日に駅前の喫茶店で働いている。接客から簡単なドリンクづくりまで任されており、常連の年配客からは顔を覚えられていた。店長も気さくで優しく、先輩スタッフとも関係は良好。まるでちょっとした居場所のように感じられる空間だった。特に先輩の志保さんは、兄や姉のような存在で、進路や人間関係の相談にもよく乗ってくれる。

 その喫茶店で働きながら少しずつ貯めたお金で、登山靴やザック、レインウェアなどを揃えた。学校では目立つタイプではないが、自分の中に確かな目標があることが、蒼真にとって静かな自信となっていた。

 今回選んだのは、県境にある中級者向けの山。標高はそれほど高くないが、登りごたえがあり、途中にいくつかのビュースポットもある。何より、今の時期は新緑が美しく、空気が澄んでいる。

 蒼真は登山道の入り口で一度深呼吸をしてから、ゆっくりと登り始めた。頭の中では、このルートの地図と過去の記録が自然と浮かんでくる。彼にとって山登りは、身体を動かすだけでなく、心を整える儀式のようなものだった。

 足音と風の音、鳥のさえずり。静けさの中に、自然の音がリズムのように響く。そんな環境に身を置いていると、学校での些細なストレスや、人付き合いの悩みがすっと薄れていくようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ