表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロボット  作者: 半月
1/9

1・ナナカ

ロボットであるということ、それは環境さえ整えば永遠の命を約束され、感情を持たずに常に最善策への最短ルートを辿るということ。

だから理解できない。

悲しい、痛い、苦しい、辛い、嬉しい、楽しい・・・・・・感情すべて。

人間のすべて。

理解できない。

理解できたらこの機械カラダはエラーを起こし、ショートして使い物にならなくなるだろう。

機械は常に知っている、正しい事、その正しいがゆえの最短ルートも。

でもその思考に人間は付いていけない。

だから理解できない。

機械は人間を・・・・・・その機械を生み出した人間でさえも機械を・・・・・・。

信じる信じない、それは関係ない。

ココにあるのはただ、心を持たない小さな人形とそれを作りだした人間がいるのみ。

最初は簡単な作業しかできない、ただ物事を単純に繰り返す機械だった。

それがいつか、何かを判断するようになり、自分で何をするのかを探せるロボットができた。

パーツはやがて人間らしくなり、ロボットはパソコンよりも膨大なプログラムを持つものとなった。

プシュゥゥウウ・・・・・・。

「あー・・・・・・チクショウ・・・・・・またかよ・・・・・・。」

今まで何度も言ったその台詞をまた半分あきらめているような声を上げて頭を抱え込む少年の前にあるのは少年によって作られたロボットに繋がっているショートを起こし、壊れかけているパソコン一台。

「イチヤ 言ウ アレ パソコン ダメ。」

小さなロボットが言わんとしている事はそのパソコンは自分よりギガバイトも容量もすべて小さく、自分をプログラムするためにつなぐにはエラーやショートを起こしやすい、ということだ。

イチヤとロボットに呼ばれた少年はもう青年のうっすらひげを生やした顔を上げ、ロボットに言った。

「・・・・・・うるさいな、わかってるよ・・・・・・でもこれでナナカをプログラミングしてきたんだぞ?このパソコンはいわば、ナナカの心臓なんだ。今更諦められるか!・・・・・・それにナナカはまだ現在進行形と過去形の区別がわかってないし、アレやコレやソレ、ドレ?くらいわかるようにしようと思ったんだよ。」

「イチヤ 理解不能。」

ロボットの声は女の声で、その声にはまだトーク用のロボットとしては感情がなく、平坦で未完成すぎるくらい未完成なモノだったが、イチヤという少年は特にそれを気にせずにロボットに突っ込んだ。

その突っ込みはナナカというロボットに理解できないと知っていても。

「俺が理解不能なんじゃなくて俺の言っていることが・・・・・・な?」

するとかすかにコンコンと扉が叩かれる音がしてイチヤは立ち上がり扉の方へと向かった。


最初が短くてごめんなさい。

次回からはできるだけ長くなるようにがんばります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ