表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
All be one ! 〜燕の旅路〜  作者: 夏野YOU霊
7章 破滅或いは愛故の救い
119/157

117 : おやすみ前のおとぎ話



 ──狐打破より小一時間程前──



 走るオランジェとグリューン。ふたりは見張りとして派遣されていた、ルナとステラを各自撃破後合流。それからようやく一階最奥を目指していた。──子供達の眠る部屋へ。


「あっ……大将!」

「ゲイブ! リラ!!」


 部屋の前にはゲイブとリラが立っていた。ゲイブは見慣れぬ鞄を手にしている。天井を見ると穴が空いていた。上の階から床を突き破って降りてきたらしい。


「上にあった変な機械とか、薬品とか、全部ぼこぼこにしてきたっすよ!」

「流石! んで、子供達を治せる手がかりは見つかったか!?」


 期待に満ち溢れた顔で、希望に満ち溢れた顔でオランジェは顔を上げる。その眩しい瞳を前に、ゲイブは目をそらして口籠った。言いづらそうなゲイブに代わり、リラが手を伸ばす。


「オランジェ君」

「……え?」


 一瞬の躊躇。すぐに迷い振り払い、リラは告げた。


「あの子達を治す手段は、無い。あそこまで魔物の細胞が根付いてる以上、分離は不可能だ。……もうすでに、魔物の細胞によって命を繋いでる子達もいる。だから、ここから連れ出すことは────」

「嘘だ!」


 壁を殴りつける音。その鈍い響きに、グリューンがびくりと肩を震わせる。オランジェは項垂れ、壁に拳をついたまま髪をかき混ぜた。


「なあ、ゲイブ。お前なら、治せるだろ? お前だけじゃなくて……外に出て、他のお医者さん達にも手伝ってもらえば、大丈夫だろ? なぁ」

「オランジェ君……」


 彼の目は困惑に揺れる。しかし、彼自身も心のどこかではわかっていたはずなのだ。リラは歯を食い縛り顔を伏せながら、彼の肩を掴む。


「わかってくれ、堪えてくれ。あの子達を助け出すことは、あの子達を苦しめる結果になる。あんな状態で故郷に帰れて、何が待つ? ……わかってくれ、オランジェ君」


 リラの懇願。オランジェは呆然(ぼうぜん)として、彼の背後を見ていた。そこにはなにもない。ただ、子供達の眠る部屋へ繋がる扉があるだけ。


「どう、して……だよ……」

「俺だって助けたいよ! それはこの場にいるみんな同じだ! でも……でも、それはきっと……あの子達を苦しめる」


 オランジェの膝が力なく崩れた。リラが手を離し、顔を覆う。ゲイブは俯き目を伏せ、グリューンも項垂れる。


「……ゲイブが見つけた薬品の中に、強烈な麻酔があった。暴れてどうしょうもないときに打っていたんだろう」


 響く声も、オランジェの頭の上を通り過ぎる。


「気体にして室内に流せば、眠りにつきあらゆる感覚を忘れる。その状態で、ゲイブが調合した……安楽死の薬を流す。そうすれば、楽になる逝ける。痛みもなく、苦しみもなく、眠ったまま、夢の中で」


 子供達は最後まで、自分の身に降り掛かった絶望を直視しなくて済む。


「……て」


 消え去りそうな声が響く。オランジェの乾いた唇が震えた。


「せめて、話をさせてくれ……。最後に、あの子と、話がしたい」


 彼は今にも泣き出しそうな顔で顔を上げた。その言葉に──リラは、こくりと首を振った。










 暗闇の中、ひとつの寝台の側へ影が立つ。苦悶の声と意味をなさない言葉の羅列を背後に背負い、影は少年へ声をかけた。



「……こんばんは、フリューリゲル」

「……おにいちゃん? どうしたの、こんな時間に」

「今日はうっかり遅くなってな。でも、いいお知らせがあるんだ」

「おしらせ?」

「あぁ。もうすぐみんな、病気が治るって、な」

「……本当に!?」

「本当さ。急いで伝えようと、こんな時間に来ちゃったんだ」

「ホントのホントに、なおる? ぼくの体も、まわりのみんなも?」

「ああ。そのための準備を今してるんだ」

「……さっきから外で音がするのは、そのせい?」

「あっ、ああ! そうだ、そうだ! うん、そうだよ」

「……なんか声、大きくない?」

「そんなことないさ」



「……」

「……」

「なあフリューリゲル」

「なぁにおにいちゃん」

「故郷に帰って、したいこととか、あるか?」

「え、何きゅうに……。えっと……まず、やっぱり、お父さんとお母さんに会いたいな」

「あー……やっぱり?」

「うん。それから、お母さんの作ったスープがのみたい」

「どんなスープだ?」

「とろとろになるまでにこんだ、野菜のスープ。おいしかったなぁ」

「よーし、病気が治ったら、快気祝いにまず俺が作ってやろう」

「えーおにいちゃんのりょうり……?」

「何だその言い方。俺の料理は旨いんだぞー。昔ちょっとだけ、店を持ったこともある」

「うそだ」

「ちがわい」



「……」

「……」

「でもぼく、ほんとは、やりたいことがあるんだ」

「ん? なんだ? 教えてくれよ」

「ちょっとはずかしいけどね……」

「うん」

「ぼく、ぼうけんしゃになりたいんだ。おにいちゃんみたいに、『めいきゅう』に行ってみたい」

「……っ!」

「話を聞いて、思ったんだ。ぼくも見てみたいなって。ぼく、ずっと村かここかしか、知らないから」

「うん……うん。そうだな、その時は、さ」

「……」

「俺と、俺の仲間達で案内してやるよ……っ! 約束、だぞ?」

「うん、やくそく。ゆび、にぎって?」

「ああ……」



「……」

「……」

「……」

「フリューリゲル」


「なぁに?」

「ちょっと、みんなを外に連れ出すための準備をしなきゃいけないんだ。それまで、寝てたらいいから。明日の朝に、迎えに来るから」



「……わかった」

「おやすみフリューリゲル。スープ作って迎えに来るよ。それまでゆっくり寝ててくれ」




「スープは作らなくてもいいよ。……ちゃんとねる」

「……うん」

「おやすみ、フリューリゲル。みんな」





「……」

「……」






「オランジェおにいちゃん」

「どうした? 早く寝ないと明日疲れるぞ?」









「ありがとう」








「……」

「……こっちこそありがとう、フリューリゲル」



「……」

「おやすみ……フリューリゲル」






 ──────



 鉄の扉が音を立てて閉まる。オランジェはその扉へもたれ掛かり、そのまま崩れ落ちた。項垂れ、顔を手で覆い、膝を抱える。その姿をリラは見る。グリューンは廊下の影ですでにしゃがみ込んでいた。ゲイブはいない。天井の穴から上にのぼり、通気口から薬品を散布しに向かったのだ。


「────っ」


 鼻をすする音。ぽたり、ぽたりと石の地面へ染みが生まれる。


「俺……っ、は……!」


 しゃくりあげる声。膝を抱え、顔を隠し、声を必死に押さえながらもオランジェは言う。


「あの子達を最初から見殺しにして、見てみぬふりをして……っ、何もしないことが! 正しかったとは……思わないっ!」


 片手を胸に当て、掻きむしるように押さえる。溢れる嗚咽(おえつ)、頬を滑る涙。


「だから俺は……っ! この痛みも、この悲しみも、この苦しさも……間違いだとはっ、言わない!!」


 グリューンも、膝を抱え俯いていた。一枚扉を挟んだ向こうには、痛みも苦しみもすべてを取り除くための薬品が充満している。そして、そこで未来ある子供の、命の灯火が消えている。

 罪もない、そんな目に合う理由もない。本当なら、もっと眩しい未来があった。しかしそれは、もう叶わない。


「オランジェ君」


 その背に手を当てたのはリラ。優しくさすりながら、彼は目を伏せる。


「君のしたことは、間違ってなんかない。間違ってなんか、なかったんだ」

「──────っ! うぁ、あ、あぁぁ……ああぁぁぁぁ!!」


 響く声。ぼろぼろと零れ落ちる感情。伝えたかった言葉、堪えきれない思い。



「俺は、俺はただ……あの子達に、生きていて、欲しかったんだ……。生きていて……欲しかったんだよ……」



 その声が止む時まで、リラは手を止めなかった。



 ──オランジェ君。

 ──君のしたことは確かに、間違いではなかった。

 ──でもそれは、『正しいこと』でもなかったんだよ。

 ──だから俺は、ずっと、君を止めたんだ。

 ──その結末はきっと、君を傷つけるとわかっていたから。



 そんな言葉を告げられるほど、リラは非情では、無かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ