表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
All be one ! 〜燕の旅路〜  作者: 夏野YOU霊
7章 破滅或いは愛故の救い
101/157

99 : 秘められた真実



 一同、項垂れながら椅子に座る。空っぽになったロゼの席から、皆は目をそらした。

 突然現れた銀月教の面々。滅んだと思っていた彼らは生きており、未だ根を張っていたのだ。そしてそれはおそらく……迷宮五層、地下施設に関係しているのだろう。


「なあ、オランジェ」


 俺は呼ぶ。先の会話、気がかりなものがあった。


()()()()()()()()()()()()?」


 覚えがない、そんな話、聞いたこともない。奴はちらりと視線を動かし──レーゲン(ババア)を見た。


「……レーゲン先生」

「……なんじゃ」

()()()()()()()()()?」


 ババアは俺とシュヴァルツ、それからブラウをちらりと見る。


「小僧共、若造。これは、儂が『隠せ』と伝えたことじゃ。すべての責任は、儂にある」


 そう前置きをし、ババアはオランジェを促す。オランジェはごくりと息を呑んだ後、口を開いた。






「……え」


 一年前、俺達が四層にて戦っていた間に起こった事件。二股の黒猫亭への襲撃。クヴェルとロゼが攫われ、宿留守番組が救出に向かったという。


「そこで、言われたのか? 本当に?」

「……ああ」


 クヴェルをさらった連中。竜の眼を狙う組織、そこに命令を下しているのは──


「十二貴族、奴らが、その大将だ」


 思わず、立ち上がり奴の胸倉を掴んだ。


「なんで言わなかった!!」

「落ち着きなさいよ、ヴァイス!!」

「なんでそんなことを、隠してたんだよ!」

「儂の責任じゃと言ったじゃろう」


 ロートの静止を跳ね除け、ババアの言葉にようやく止まる。口から漏れたのは、困惑の吐息。言葉にできない感情が渦巻く。


「伝えれば、おぬしがそうなるとわかっていた。だから口を塞いだ。こやつも十二貴族の一員ではあるが、父親を慕っている度合いではおぬしのほうが上じゃ」


 なんで、親父が。十二貴族が、竜の眼を狙うんだ。親父達の命令で──クヴェルは、ブラウは、苦しんだのか?


「若造も、すまなかった。弟まで通して口を封じた。本当に、申し訳ない」

「……無事であった以上、苦言は申しません」


 そう答えはするものの、ブラウの表情も困惑している。当たり前だ、こいつだって親父に忠誠を誓ったのだから。


「それ以上に……。その組織とやらに、口出しした男の存在が気になるね」


 ジルヴァが言った。数年前にクヴェルの居場所を、一年前に二人の居場所を教えた男。そして、その服に刻まれた紋章。


「銀の刺繍、狐……」

「銀月教だ」


 椅子に座ったシュヴァルツが呟いた。


「銀糸で縫われた月を喰らう狐……それが、銀月教の紋章。僕はそれを、直に見てる。間違いない」


 そして五層の地下施設、十二貴族の紋章と並んでいたという印。十二貴族と銀月教は、繋がっている。銀月教は、ただの新興宗教──そのはず、なのに。


「もう、わかってるだろ」


 投げやりな様子で、シュヴァルツは続ける。諦めたような、達観したような態度。


「十二貴族は、綺麗なものなんかじゃ、ないんだよ」


 ……わかってた。わかってたはずだ。

 ひとつの村を人体実験で滅ぼし、幼い少年の命を奪い、そして今、子供達を地下で怪しい実験の犠牲に……。過去には、民衆を縛り搾取し続けた、歴史がある。


「俺は……」


 オランジェが、ぽつりと呟く。


「子供達を、助けたい。難しくても、親父達を敵に回しても……あんな研究、やめさせたい」

「……それに関しては、同意だ」


 過ちを犯しているのなら、それを白日の下に晒す。俺の目的は変わらない。


「ロゼを、助けに行こう」


 俺達の横で、シュヴァルツが立ち上がる。


「一度攫われても、連れ戻せたんだ。また連れ戻しに行けばいい。奴らの根城が五層の地下だって言うのなら、そこに行こう」

「ちょっと、落ち着きなさいよシュヴァルツ」

「落ち着いてる。仲間を助けるのを、優先するのはおかしい?」

「おかしくはないけど……」


 いつになく饒舌な様子。ロゼの救出、確かにそうだが……。


「待てよ、あいつらの様子を見るに、ロゼは何か被害を受けてるわけじゃない。」


 ロゼはあくまで教祖、姫として扱われていた。何か酷い目にあわされたりというのは考えにくい。


「酷い目にあってなかったら、攫われても助けちゃいけないのか? 仲間が攫われて、じっとしていられるか!」

「待て、シュヴァルツ」


 扉へと向かうその肩を掴んで無理矢理振り向かせた。いつになく感情を顕にした顔、両肩を押さえて正気に戻す。


「お前、落ち着け。なあ、シュヴァルツ。お前ロゼに、最後何を言われた?」


 あのとき、立ち去るロゼは最後シュヴァルツへ何かを囁いた。そう問えば、シュヴァルツははっとした顔を浮かべて俯く。


「……っ」


 ──シュヴァルツ様。

 ──次に出会う(わたくし)は、もう今の私ではないかもしれません。

 ──だから、そうなる前に──



「ひとりで、死ぬって……」



 言葉を、無くした。

 次に出会うとき、ロゼはロゼじゃなくなっている? なんで、そんな、なにがなんだか。


「ひとつ、おぬしらに、伝えていなかったことがある」


 重い空気を切り裂くように、ババアは言った。今更、何を。


「まさか、このようなことになるとは儂も思ってはいなんだよ。……あの娘が、あんなものを抱えていようとは」

「し、しょう」


 何を知っている? 続きを促す。


「一年前、あの娘が倒れたあの日──儂は、あやつと約束した」


 そうだ、一年前──四層探索の途中、ロゼは体調を崩した。思えば、あの頃からおかしかったんだ。それに、気づけなかった。


「あやつは、言ったんじゃ。自分は、十八までは生きられぬと」


 出会ったとき、ロゼは十五歳だった。その直後に十六歳の誕生日があり、今年十八歳になる……はず、だった。


「え」


 ──私は、元々十八まで生きられません。

 ──でも、それをみなさまが知ればきっと悲しみます。

 ──だから、レーゲン様。


「……『どうか貴方の口からは伝えないで欲しい』。あやつは、そう告げた」


 なんで、なんでなんで。なんでそんなことを、教えてくれなかったんだ。十八まで生きられない? なにかの病気か? そんなの、俺達が力を合わせれば、治せるかもしれないのに。なんで、黙ってたんだ。


「こんなことになるなら、伝えておればよかった……。完全に、儂の、過ちじゃ」


 深々と頭を下げるババアの姿を見ながら、シュヴァルツは拳を握り締める。


「やっぱり、ロゼを助けよう。助けて、それから──」

「いや、待て。地下施設を調べて、場合に応じて破壊することも早くしないと……」

「ロゼを見捨てるっていうのか!」

「大勢の子供達が犠牲になってるんだよ!!」


 どちらかを優先して、切り捨てることはできない。大切な仲間と、大勢の子供。天秤にかけることは、できない。シュヴァルツは悩む俺の胸倉を掴んだ。


「やっぱりそうなんだな……ヴァイス」

「……は」


 落胆したような、そんな顔。どうして、そんな顔をするんだ。


「お前は、父親の……十二貴族の無実を証明したい、それが一番なんだろ」

「そんな、こと」


 ない、と言い切れれば、どれほど良かったか。


「子供達を助けるとかそんな言い訳をして、()()()()()を綺麗なままにしたいだけだろ!!」

「ッ!!」


 その手を払い除ける。突っ撥ねた手に伝わるびりびりした痛みが、意識をはっきりさせた。叩かれた手を見つめるシュヴァルツが、俺を睨む。


「僕は十二貴族より、仲間が大事だ」

「俺だって、ロゼは助けてえよ」

「ならなんで、迷わず仲間を助けるって言い切れないんだ」

「それは、大勢の子供達が犠牲になってるから……」

「お前はなんだかんだ、十二貴族を信じてるんだよ!」

「違う! ……間違ったことをしてるとは思うし、実際綺麗なところだけじゃないとは、わかってる」

「わかってないんだよ、お前は!!」


 もうやめろ、と叫ぶロートとジルヴァの声がどこか遠い。シュヴァルツは俺の胸倉から手を離し、腕を振り上げた。乾いた音、頬の痛み。


「お前は、目を背けてるんだよ……」


 その言葉は、すとんと俺の胸に突き刺さる。

 目を、そらしていた? 迷宮内の施設を知ったとき、十二貴族が、人々を苦しめていたと知ったとき──俺はどこかで、「そんなことはない」と、信じていたのか? 十二貴族が綺麗なだけじゃないなんて、わかってるのに。わかってるはずなのに──脳裏にちらつく、親父の背中。


「ヴァイス」


 顔を上げる。シュヴァルツは、じっと俺を見ていた。


「僕と、戦え」


 向けられる、指先。


「僕が勝てば、ロゼ救出を最優先にする。そして、僕が負ければ──」


 なあ、親父。俺は何を信じればいい?


「僕は、『(つばめ)の旅団』を、抜ける」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ