表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あわいさの茶屋  作者: 汐の音
壱 お客さん
8/36

7 珍客、来たれり

 どうやら今日は、ただ寒いだけで普通に閑古鳥らしい。

 何枚かそれらしい絵を描き散らしたが、お客さんは一向に来なかった。


「まぁ、こんな日もあるよね……」


 べつに、これに関しては寂しいわけではない。多分。


 あっさりと変化に順応した天音(あまね)は、たまにはいいか――と、人ではないものを描くことにした。和紙は八つ切り。


 底冷えする外と、暖かい家の中からの連想。そっと、条件反射で目を瞑る。


 (ねこ、かな。大きさは中くらい。成猫になったばかりの。色は白くて、目は金色。毛並みはつやつやで、首に鈴がついてる……)


 ちりん。


「え?」


 何の気配もしなかったことに、天音は少し、ぞっとした。(からす)なら、必ず声をかけてくるから――


 おそるおそる音の方向を見ると、いつの間にか、思い浮かべたままの猫がいる。火鉢のそばだ。


 愛らしい。


 ……怖いことは、ないのかも知れない。天音は、おそるおそる呼び掛けた。


「にゃーあ、おいで。お前を絵に描いてみたいの」


 そっと、筆を持たぬ左手を伸ばす。


 (しまった。猫なんだから、煮干しでもあれば良かったかな……)


 そう思ったとき。




【要らぬ。我は猫ではない】



 頭に直接、男とも女ともつかぬ声が響いた。

 猫の口はぴくりとも動かず、にゃう、とも言わなかった。うそ、だって―――!


【この姿は、たまたまお前が心に描いたから当てはめられた。本来の我の姿ではない――描きたいなら、さっさと描け】


 言うだけ言って、すたすたと向かってくる。肉球だから音がしない。描き散らした絵を踏んだときだけ、かさりと幽かな足音がした。


 白猫に見える“何か”は、八つ切りの白い和紙の前で立ち止まる。ちりん、と再び鈴が鳴った。

 行儀よく、すました顔つきで、つんとしている。うん、可愛い……ではなくて。


「あの、お訊きして良いですか?」


【中身によるな】


 ですよね…と思いつつ、手は筆と墨、金粉を溶いたものを用意する。


「貴方の、本来の姿を知りたいのですが」


 白猫は、やたら人間くさい仕草で、フン! と、鼻を鳴らした。金色の目には呆れたような光が浮かんでいる。


【教えられぬ。本来の姿は(まこと)の名と同じ。容易に、わけのわからん小娘に教えられるものか】


 ……ですよね…と、天音は先程と同じ台詞を胸中で繰り返した。

 墨の側に、水皿も置く。あとで、薄墨で濃淡をつけたい。黒と灰と、白と金――なかなか、綺麗になりそうだ。

 状況を忘れて、天音はわくわくした。


「あの。では、せめて欠片(かけら)を」


【……欠片?】


 猫は、訝しそうにちらりと瞬き、小首を傾げ、耳をぴくん、と動かした。

 なにこれ。可愛い。もう、このままでいいんじゃない?


【おい、いいわけなかろう。とりあえず、お前が写しとれば、この猫の姿からは解放されるのだ。――で、欠片とは何だ?】


 (!?)


 今まで、本能でこなしてきたことを、明らかな言葉で置き換えられた。そう、感じた。

 天音はなんとなく、この猫ともう少し会話を続けたくなった。


「……欠片とは、そうですね。本体は教えて頂かなくとも結構です。その、端々(はしばし)を教えてもらいたいのです。その方が、いい仕上がりになると思うので」


 じっと金色の獣眼を覗いた。

 きらきらとして、琥珀のよう。きっと、本体と同じ色のはず。

 猫は、やや反って上から天音を見下すような視線を寄越した。

 偉そうだけど、これはこれで、あり。


【――面妖な女子(おなご)よの。よかろう。確かに我はこれと、色合いは同じ】


 ふんふん。

 天音は、目の前の猫ではなく、心に浮かぶ、ひとりの精霊を描きはじめた。化生より、更に一段上の自然の司――おそらく、この気候は彼のせい――ん? 彼、だな。だって凄く偉そう。柔らかさの欠片もない。


【……おい、ちょっと待て】


 肌は白。髪も長く、無造作に伸ばした白。着物も白。瞳が金で、獣眼。瞳孔の黒が綺麗に映えて―――


【待たぬか。こら】


 年のころは、勿論成人。烏とおなじくらいかな。体格は……長身。細いだけとか論外。やたら色気はありそうだけど、絶対冷たい美貌だ。だって―――


【何だ、烏とやらは……って、そうではない。お前、ひとの話を聞かぬか!】


 あ、やっぱり人の形なんだ……ふんふん。よし。


 ――天音は猫のいうことは、一切聞かなかった。

 やがて、画竜点睛がごとく、最後の色彩、金を乗せる。両の瞳と、なぜか気に入った、首の鈴飾り。そうだな、名付けるなら、りんりんと鈴が鳴るような、きらめく雪の結晶を思わせる……



「出来た……! どうです? 『綺羅(きら)』。こんな仕上がりで……ん?」




 ――ゆらり、といつもと違う層の空気が揺らいだ。空の高いところのような、さらりとした感触のつむじ風が立ち上ぼる。目を開けると――



「お、前という、奴は……!!」


 愛らしい猫は、どこにもいなかった。

 目の前にいるのは、先ほど描いた雪の結晶の、男性型の精霊。

 天音は会心の出来映えに、にっこりと微笑んだ。


「あぁ、やっぱり、その姿のほうが良く似合う。ね? 『綺羅』」



 白皙(はくせき)の美青年は、ふるふると震えながら目を瞑り、一通り震えて力を溜めたあと――雷のような大音声を発した。



「だれが! 本来の姿に現し身を与えて、仮の名まで与えろと言ったぁぁぁーーーっ!!」



 カッ……

 ド、ドーーーーーーン……!!!




 ……文字通り、戸を閉めきった向こう側。庭の柿の木に極細だが強い力を秘めた雷が一本、落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ