表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あわいさの茶屋  作者: 汐の音
1/36

店主の少女

 ぽつん、と一軒の家が建っている。

 霧の立ち込める山間(やまあい)の、小さな湖のほとり。黒い瓦葺きの屋根、慎ましく閉じられた鎧戸。

 風が吹き、さあぁぁ…と音をたてた。


 からり、と玄関の戸が開いて、一人の少女が顔を出す。


「…よし、もう行ったかな」


 黒曜石のような瞳を光らせ、油断なく辺りを窺う。その度に肩下で切り揃えられた黒髪が律儀に揺れた。――なにも、いない。

 ほっと安堵の息をもらした少女は再び家の中へ。ここは特に時間の流れはないけど、やることは沢山ある。何しろ、住んでいるのは彼女だけだから。


 ()ずは家の四方の鎧戸をすべて開ける。

 ガラガラガラ……ドン、と何枚もの頑丈な引き戸が収納される音が続いた。


 鎧戸は大事だけど一々(いちいち)重い。こういうときは、他に誰かが居てくれてもいいと思う――淡々と、少女は自分が「朝にすること」と勝手に決めている一連の作業をこなした。


 山間の一軒家に朝は訪れない。かと言って夜でもない。


 少女は開け放した縁側から草履をひっかけ、庭に降り立つ。眼前には、周囲の深緑の山をそのまま映す、鏡面のごとく静かな湖。空は灰と水色の混ざった色で、ぼんやりと明るい。


 着物だからあまり足を広げられないが、仁王立ちで腰に手をあて、一通りいつもの景色を堪能した少女はくるりと(きびす)を返した。


 縁側に用意しておいた三枚の座蒲団を、等間隔にきちんと並べる。埃は付いていないが、ぱっぱっと手で払って、くすんだ赤の布地を整える。玄関先に回って「よいしょ」と、藍染めの暖簾(のれん)をかけた。


 カラカラカラ…と、先程よりよほど軽快に玄関の引き戸を開けて、土間に置いてあった細長い木の板を抱えて戻る。

 かたん、と引き戸の横に無造作に立て掛けた看板――そこには、墨で大きく書かれた『営業中』の文字。


 山吹色の小袖に白い前掛けを身につけた少女は、髪が邪魔にならぬよう白い手拭いを頭に乗せて、襟足できゅっと縛った。


「さ、始めようか」


 朝もなく夜もない、通る人影もない一軒家は、少女の意志と行動のみで、ちいさな茶屋となった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ