表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/12

狂気持つ二人

結論付けて、古衛(いにしえ)リシアは、己の心の内にも、未だ士護帳(しごちょう)荒哉(あらや)への慕う気持ちは存在した。


彼の後姿、仕草、言動、全てに置いて、初めての出来事を目撃したリシアは高揚する他ない。


やはり、己には士護帳が必要だ、彼への愛は本物であり、それでいて矛盾の槍でもあった。


好いている、のに殺さなければならない、その食い違いが彼女の心を病ませていく。


やはり、殺すしか方法は無い、そうでなければ、彼は自分自身の物にはならない、その様な狂気の思考が延々と駆け巡る。


殺せば自分は幸せになれる、けれど殺せば先輩は不幸になる。


殺さなければ自分は不幸せで、殺さなければ先輩は幸福になる。


成る程これが彼女の秘める思考回路、頭脳明晰として謳われた古衛リシアでも、恋沙汰では赤子同然だ。


もし彼女がいち早く恋に目覚めていれば、ここまで思い悩む必要は無かった。


ただ、運が悪かった、不幸にも偶然が重なった結果がこうなっただけであり、最早彼女にはやり直しが聞かない状態まで来ていた。


愛している、故に殺す、恋している、故に殺す、慕っている、故に殺す、想っている、故に殺す、全てに置いて、彼女の恋愛感情は愛から殺意へと変貌していく。


誰かが止めなければ、この暴走機関車は常識(レール)から外れる、そうなれば最悪の結果は免れない。


けれど、唯一その常識(レール)から外れることの無い方法があった。



「おっす古衛、お前も飯か?」



佇むのは山盛りのカレーライスを盛った白師第六図書長、口に物を入れなければ落ち着かない彼女にとって、食事とは通常運転である。


けれど、古衛は笑わない、その女性から、微かに士護帳と同じ臭いが臭って仕方が無い。


臨戦状態、何も持たない彼女が唯一持ち合わせる狂気の感情、それを知ってかしらずか、白師は不適に笑ってワザと逆撫でる。



「へぇ、さっきまで士護帳がいたのか、料理の約束でもこじつけたか?」



何処まで聞いていたこの女、と、血走る瞳が白師を睨む。


敢えて白師は古衛の隣に座り、山盛りのカレーの山頂をスプーンで抉り、口に頬張る。



「んん、うまい、知ってるか?ここの食堂、結構士護帳のお気に入りなんだぜ?」



油に火を注ぐように、点火物を発火品に近づける。


段々と暗転する古衛の表情に、先程士護帳に見せた笑顔は無い。



「―――こんな不味い料理よりも、私の作った料理の方が、美味しいに決まってる」



「だって、センパイの好みは、全部把握してるし、作れますから」



箸を握り締めて、鯖の味噌煮に力のある限り突き刺した、食器が揺れて擦れる音が響き渡る。


何度も何度も何度も何度も突き刺して突き刺して、そうして原型を留めなくなった料理を片手に、食器洗い場の残飯箱に全てを捨てた。



「おー、勿体無ねぇ、食べ物を粗末にするなって教わらなかったか?」



「どうでもいいです、それがセンパイの役に立ちますか?私は、センパイの役に立ちたい」



狂気渦巻く瞳は遠くを眺めて言葉を綴る。


白師は密かに、彼女の狂気を見据えていた。



「ふーん、役に立つ……ねぇ、じゃあさ、私と一緒に、センパイに役立つ事でもしてみるかい?」



その言葉は、差し詰め典型的な力を与える云々の話だ、暴走列車に加速を含めれば、レールから外れる可能性は高くなる。


しかし白師は、彼女の狂気を見据えてながらも、敢えてその話を話題にした。


それは、間接的に"狂ってしまえ"と口にしているものだ、けれど、白師は口にした。



「―――分かるよ、お前も愛してんだろ?私も、愛してるから分かるのさ」



珍しく釣りあがった目は柔和になっている、物腰が柔らかく、どこぞのお嬢様の如く端麗に見える。


彼女は、士護帳荒哉を愛している、故に、態々その恋敵に、塩を送ったのだ。


その理由は、案外単純で、



「さあ、一緒に狂おうぜ」



結果的に言えば、彼女は同志を欲していたのだ。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ