Scene1 セリ市
この作品は「トランクバーク号物語 ~牧場を救った競走馬~」という作品とリンクさせながら作り上げましたが、レースの日程やレース名、賞金額については僕がプレイしたゲームに沿って書いています。
そのため、「トランクバーク号物語 ~牧場を救った競走馬~」や、現在の中央競馬の日程、レース名、賞金額とは異なる点が多々あります。
(「トランク…」は2010年、2011年の中央競馬をもとにして書きました。)
その点を了解の上で読んでいただければと思います。あらかじめご了承ください。
経営危機に陥っていた木野牧場の所有馬として走り、見事に牧場を救った競走馬トランクバークが引退して半年が経った。
木野牧場の経営者である木野 求次は、夏のある日、再び1歳馬のセリ市の会場にやってきた。
観客席では大勢の人達がお目当ての馬を手に入れるために集まっていた。
求次は1頭目が登場する前から席に座っていた。
これまで2回セリに参加したものの、値段が予想よりも上がったこともあって落札には至らなかった。
そのため、他の人によって馬が落札される様子を見届ける結果となっていた。
(うーーん…。1000万円以内で買えそうな馬は段々少なくなってきたなあ…。そうなると、残っている馬の中で狙えそうな馬は…。これかな。)
彼が一人でじっと考え込んでいると、かたわらからふと
「木野さんですね。」
という声がした。
「えっ?」
求次ははっとして、声のした方を見た。声の主は武並という一人の男の人だった。
求次と武並の2人はトランクバークの件を通じて出会い、これまで競馬場や木野牧場で何度か会ったことがあった。
そのため、今ではすっかり顔見知りとなり、親しく会話ができる関係になっていた。
「お久しぶりです。」
「お久しぶり、木野さん。お世話になっています。」
「こちらこそ。ところで、武並さんは今会場に到着したのですか?」
「いえ、最初からいました。後方の席にいて木野さんにはすでに気付いていたのですが、声をかけるのはお目当ての馬を落札した後にしようと思っていましたので。」
「武並さんはどの馬を落札しましたか?」
「先程1700万円で落札された馬です。」
「1700万円というと、父:Crafty Prospector、母:ダブルストライクスのあのオス馬ですね。」
「そうです。名前は『ストライキンバック』と命名するつもりです。」
「ウェーブという冠名は付けないんですか?」
「今年から付けないことにしました。やっぱり使える単語が限定される上に、以前からどうも馬名がしっくりこないような気がしていたので。」
「なるほど。」
「ところで、木野さんはお目当ての馬はいますか?」
「そうですねえ…。個人的には父:サンシャインフォーエバー、母:サンゴジュウゴの馬を狙ってみようかと思っています。」
「そうですか。もう間もなく登場する馬ですね。」
「はいっ!」
求次は気合いを込めながら言った。
「では、僕は隣で木野さんがセリに参加する様子を見守ることにしましょう。健闘を祈りますよ。」
「ありがとうございますっ!」
求次は両手で握りこぶしを作りながら、ますます気合いを込めて言った。
数分後、お目当ての馬が会場に姿を現した。
その馬は大勢の人達を前にしても特に暴れる様子はなく、じっと正面を見つめていた。
どうやら気性は悪くないようだった。
「それではサンゴジュウゴの13のセリを行います。金額は500万円からとなります。よろしいですか?」
司会者の人は右手にマイクを持ちながら確認を取った。
「それでは始め!」
セリの開始が告げられると、求次は積極的に手を上げて値段を申告し、馬を落札しようとした。
その様子をかたわらにいる武並は真剣な様子で見つめていた。
この馬こそが、後に「インビジブルマン」と命名される馬であった。
名前の由来コーナー その1
・インビジブルマン(Invisible Man)(オス)… 意味は「透明人間」です。映画「ファンタスティック4」の「インビジブル・ウーマン」を参考にしながら命名しました。
本編では母:サンゴジュウゴですが、ゲームではサンサンゴーゴーです。
・ストライキンバック(Strikin’ Back)(オス)… プロ野球 広島東洋カープの2011年のスローガン「STRIKIN’ BACK 逆襲」から取りました。
本編では母:ダブルストライクスですが、ゲームではダブルストライプです。
※この作品に登場する馬で、母馬がゲームであらかじめ登録されている場合、その母馬の名前をそのまま使うとまずいかなと思ったため、本編では仮名にしました。しかし、「馬の血統について教えてほしい。」という意見もあったので、妥協案として後書きの解説の中でこのように書くことにしました。
※木野求次と武並については「トランクバーク号物語 ~牧場を救った競走馬~」参照です。
(「トランクバーク号物語 ~牧場を救った競走馬~」の中で登場した登場人物や馬名に関する解説は、この作品では省略しますので、ご了承ください。)