表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/12

冒険者ギルドとの提携

「冒険者ギルドか……手強い相手になりそうだな」


セイジは、街の中心に構える冒険者ギルド本部の建物を見上げながら呟いた。木と石で組まれた頑丈な建築。武装した冒険者たちがひっきりなしに出入りしている。


目的はただ一つ――彼らの信頼を勝ち取ること。


冒険者は常に危険と隣り合わせ。彼らにとって、食料、装備、回復薬といった消耗品の質は、生死を分ける要素でもある。ならば、セイジたちの新商品がその命を救う可能性を示せば――信用は得られる。



<冒険者ギルド・窓口交渉>



ギルドの受付には、切れ長の目を持つクールな女性職員が立っていた。


「……カラス商会? 聞いたことないですね」


淡々とした口調の中に、微かな警戒がにじむ。


「信用を得たい。それには試してもらうしかない。こちらが試供品です」


セイジは、ネリムキノコの保存食、携帯用回復飲料《ミリア特製》、疲労回復キャンディなどを並べて見せた。


「……これは?」


「冒険中でも片手で摂取できる高栄養食品だ。保存期間は二週間。味は保証する」


受付嬢はちらりとそれらを見やり、奥に引っ込んだ。しばらくして、筋骨隆々の男が現れる。


「俺が試してやるよ、新入りの商会さんよ」


現れたのは、Cランク冒険者チームのリーダー、ガルド。ギルド内でも名の知れた実力者らしい。


「代わりに、うまくなかったら全部捨ててやるからな?」


「どうぞ。その判断に異論はありません」


セイジは一歩も引かない。逆に、ガルドの眉がわずかに動いた。


「面白ぇ。じゃあ試してやる」



<実地テストと口コミの力>



三日後。


ギルド内の空気が変わっていた。


「あの携帯食、マジで腹持ちがいいんだよ!」


「疲労回復キャンディ、マジで目が冴える。あれ何入ってんの?」


冒険者たちの間で、カラス商会の名前が急速に広がっていた。


情報源はもちろん――


「ガルドさんが認めたら、そりゃ本物だろ」


彼らにとって、仲間の声は金貨百枚分の価値を持つ。高価な宣伝よりも、確かな体験と実績が信頼を呼ぶ世界だ。


ギルドの掲示板には《カラス商会の物資、受付にて販売中》の張り紙が貼られ、販売希望者の列ができるまでになっていた。


「すごい……一気に来たわね」


フィナは目を輝かせる。だが、セイジは冷静だった。


「今が勝負だ。供給が追いつかなければ、信用はすぐに崩れる」


「任せて!」とミリアが手を挙げる。


「保存処理も大量生産用に改良済み。素材の調達だけ安定させれば、問題ないわ」


バルトも笑う。


「その調達なら、俺がなんとかしよう。山の連中とは顔なじみだからな」


全員が動き始めた。《商会》が初めて組織として機能し始めた瞬間だった。



<契約という信頼>



数日後、冒険者ギルドとの正式契約が締結された。


「ギルドとして、今後《カラス商会》の物資を優先的に購入する。品質に信頼を置くと判断した」


ギルド長老の一人が、そう宣言する。


「ただし条件がある。価格は冒険者の負担にならないことだ」


「ええ、価格は品質とのバランスです。私たちは、命を救う商品を売っているつもりですので」


誠司はそう答えた。


ガルドが小声で笑う。


「まったく、商人ってのは口がうまいぜ」


だが、その眼差しには、既に敬意の色があった。



<信用が、価値を生む>



「冒険者ギルドとの提携が決まった今、次は都市部への販路拡大です」


セイジは皆を前に宣言する。


「……あれ? ちょっと前まで倒産寸前だったのに」


フィナが小声でつぶやく。だが誰もが実感していた。


この商会には、確かに「未来」があると。


商品、物流、人材、信頼――すべてのピースが一つずつ埋まり始めていた。


だが、遠くの市場では、巨大な影がその動きを見つめていた。


「民間主導経済だと? 小賢しいマネを……潰すまでだ」


アグロス財団のザカリーが、冷たい笑みを浮かべながら呟いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ