表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

第11話 それぞれのエゴ

 これは、春音の通っている高校で倒したハイオークを従えた——後に、ハイデルと名付けられた——数日後のこと。

 日が暮れて、澄んだ空気が窓から入って来る部屋で、春香は一人考えに耽っていた。

 不意に眺めた窓の外からは、子ども達の笑い声が聞こえてくる。


(この綺麗な景色からは想像出来ない程、実際は世界は平和ではないんだよな…。それを守るためのシュヴァリエとソルジャーか…。今の俺に出来ることは——)

「——来い、ハイデル」

『本日はいかがなさいましたか』

「いや、ちょっと気になることがあってな。こうやって姿を現している時意外は、どこにいるんだ?」

『そうですね…。王の周囲を彷徨っていると言う表現が正しいのでしょうか』

「えぇ…てことは、ずっと俺のことを見てるのか?」

「いえ、ただ周囲を彷徨うだけの魂…視覚はありません。ただ、王の魂を通じて様々なことを感じ取っています」

「……お前って、こうやってハイオークの形になったり、消えたりしてるけど、もしかして武器にもなれるのか?」

「魂自体に形はありません。しかし残念ながら、こうして具現化する際は、どうやらこれまでの器の形に近付いてしまうようです…」

「なるほどなぁ」


 隣で片膝をつくハイデルの肉体に触れてみるが、感じたのは硬さではなく、何か磁力のようなもので強く反発されている様なものだった。


(幽霊みたいに透けて触れないと思ってたが、それなりに硬いんだよな…)

「ま、頼りにしてるよ」

『はっ…ありがたきお言葉!!!!』


 一方その頃。本部で寝泊まりすることの多い玲子は、偶然見かけた寧々を連れて休憩室にやって来ていた。

 小鍋で沸かした牛乳を二人分のカップ麺に注ぎ、蓋を閉じる。そして「これが結構美味いんですよー」と寧々に渡してから時計で三分測る。

 渡された方は「醤油ラーメンに牛乳ねぇ…。まぁ、確かに美味しそう、かも、ね……」と若干頬を引き攣らせながらも取り繕った。

 そして、装飾や背もたれもない腰掛けに、隣り合うようにして座り、両手の中のカップ麺の温もりを感じていると、玲子が口を開けた。


「——どうして、魔族はこっちに攻めてきたんですかね?」

「ああ、珍しくご飯に誘ってくれたと思っていたらそういうことね」

「へへ…」


 恥ずかしそうに、申し訳なさそうに、玲子は頬をぽりぽりと掻く。

 そんな彼女に呆れたような表情を浮かべつつも、寧々は続けた。


「まったくもう。平野ちゃんはどうしてだと思う?」

「んー、ただ単に人を殺すのが好きだから…?」

「ま、そういうのもいるでしょうね。けど、正解は自分達が生きるためなのよ。魔族にはね、生産っていう概念がないのよ。とにかく一方的に消費を続けるだけ。だから、自分達の土地に資源がなくなって、他の土地を襲うのよ」

「それはなかなか自分勝手で、迷惑な話ですね…」

「向こうは、自分達が生きるために殺しに来る。こっちは、自分達が生きるために殺す。実際やってることはどっちも同じなのよ」

「いや、でも、向こうは他人…と言うか、他の種族に迷惑かけてますし…」

「アタシ達がこうやって抵抗してるのも、向こうからしたら迷惑だと思わない?あんたは変なところで真面目すぎるのよ。生きていくのに善も悪もないわ。あるのは、正義という名前の皮を被った『エゴ』だけよ。皆んな、自分が可愛くて必死に正当化するけど、偏見をなくして触れてみたら、そういうものなのよ——」


 どこか遠い目をして俯く寧々の横顔に、ふと玲子は思ってしまう。


「……寧々さんって、結構どうしようもないくらいに遊んでそうな見た目なのに、何かこう…意外とちょっと真面目なところありますよねぇ」

「あんたねぇ、いちいち一言かそれ以上多いのよ…」


 隣に顔を向けると、そこにはにへらと笑う女の姿があり、呆れて怒る気もなくしてしまった。そして不意にため息を溢した後、三分経過を知らせる音が鳴った。

 玲子が「おっ、もうイケますねぇ」と言う隣で、寧々は軽く麺を啜る。


「……美味しいわね」

「でしょーっ」

「でも、二口くらいで何か飽きて来ちゃうかも…」

「うわぁ、おばさんの台詞だなぁ」

「あんたほんとにうるさいわねっ」

「ごへんははーい」


 ズズズと啜った麺を咀嚼し、玲子はもごもごと、思ってもいない謝意を示した。

 それを飲み込むと同時に、彼女は一変して真剣な面立ちを見せた。


「……それで、橘くんはどうなんですか」

「あー、それやっぱり気付いてた?」

「そりゃあそうですよ。今までここで健康診断なんてしたこともなかったのに、わざわざ採血までして。どうせ彼のこと調べてたんでしょう」

「相変わらず勘だけは鋭いんだから。……彼はねぇ、正直に言うとよく分からないわ」

「何ですか、それ。宇宙人ってことですか」

「もしかしたらそうなのかも知れないわね。何と言うかね、彼のDNAは人間的な部分もあれば、ヒト族に近い部分もあって…あと、それ以外の何かが混じってる感じがしたのよね…」

「んー、そういうのはあまり分からないですけど、簡単に言えば混血(ハーフ)ってことですか?」


 水を打ったかのような静寂が訪れる。そんな中、玲子が静かにスープを飲んでいると……「それよ!!」と、寧々が突然声を上げたせいで吹き出しそうになってしまった。

 そんなことはお構いなしに、彼女は「どうして、そんな簡単なこと思いつかなかったのかしら…。愚者にも一得ってこういうことなのね」と独り言つ。

 独り言にしては大きなそれが嫌でも耳に入ってしまい、玲子は反応せざるを得ない不快感を抱いた。


「それってうちのこと馬鹿にしてません?」

「あら、バレちゃった?日頃のお返しってやつよ。そんじゃ、アタシは戻るから、後はしくよろー♡」 

「言い方も古いし…」


 手をひらひらと振って出て行った彼女が残したのは、赤い口紅の跡が付着している半分程度食べ残したカップ麺だった。


「——って、後はよろしくってそういうことねぇ…」


 その下唇の跡がやけに生々しく、玲子はごくりと固唾を飲み込んだ。


 ・ ・ ・


 校内に警報が鳴り響いて、私は慌てて外に出た。

 ゲートが出現したのは——。


「春香くんっ!」

「あぁ、真白も来てくれたんだな」

「もちろんだよ。…春香くん、何かあった?」


 確証はないけれど、長年見てきた幼馴染の顔色が、どこか悪いような気がした。


「…いや、大丈夫だよ。ちょっと寝不足なだけだ」

「そっか。あんまり夜更かししちゃ駄目だよ」

「そうだな」


 はぐらかされた様な気がするけど、彼が言いたくないのなら、私も聞くつもりはない。聞いて欲しそうにしていたら、そうしたかも知れないけど、見た感じそんな風でもなさそうだった。

 それにしても、このゲート今までの物よりもかなり大きい……。春香くんの二倍。いや、三倍くらいはありそうだな。

 ほんの少し見上げると、校舎の窓からスマホを向ける生徒達の姿が目に入った。

 まるで見世物小屋に来たかのように、目を輝かせてこちらを見ている。その向かい側の校舎でも、同じように皆んながスマホを掲げていた。


「…皆んな、怖くないのかな」

「そうだろうな。ある意味、俺達を信用してくれてるってことなんだろ」

「それでも、私としては離れてて欲しいな…」

「来るぞっ…!」


 その言葉に驚いて、慌ててゲートの方に目をやるけれど、何も出て来る気配はない。それに、なぜか春香くんは全く違う方向——校舎の方を振り向いている。

 それに気付いた瞬間、彼の視線向く方から大きな警報の音が響いて来た。

 

「春香くん!向こうは私が行ってくるよ!!」


 どうしてだろう。何だかすごい胸騒ぎがするの———。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ