表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

呪人形

今回は、相当怖く仕上げて出来栄えはお化け屋敷以上です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その人形は、知らぬ間に私の手元に現れた。

凛とした顔立ちの昔話などで出てきそうなフランス人形。

目は青く今からでもしゃべり出しそうなふっくらと盛られた唇。


その人形に私は、チワワとなずけた。

ふわふわと繊維の一本一本が肌に触れることが名前の由来である。

この人形は、2年ほど前に天国そらへと旅立った大親友からもらったものである。

チワワと私は、まさしく友達のようにどこへ行くにも一緒だった。


だけど、みんなは認めてくれない。

怖い、気持ち悪い。

友も家族も次第にチワワを避けるようになった。

だけど、私はそれが苦とは思わなかった。

チワワには、大親友の魂が乗り移っている。

だから私を独り占めにしたがっている。

馬鹿らしいとは思うが、そのときは本気でそう思っていた。


だけど、私にも不思議なことが起き始めていた。

「お人形さん。身長測りましょうね。」

私は小さかった。

それでも、このときの恐ろしさは忘れられなかった。

買った当時より10cmほど背が伸びていたのだ。

ちょうどそのころからだ

人形に拒否反応を示し始めたのは。


私が、小学校に入学するのと同時に

人形を押入れへとしまった。

ほとんど、いやまったく開けない押入れの奥へと。


それからと言うもの人形のことを忘れたかのように

新しい友達と遊んでいた。

そして中学生に入ったときには、完全に記憶から人形が消えていた。


「あれ?押入れが少し開いている。」

私はそのときおかしいとも思わなかった。

ほんの数センチ開いていただけだったからだ。

そのときは押入れをしまいなおしその場を後にした。


それからと言うものほぼ毎日押入れが数センチ開いている。

まるで誰かに見られているような

監視されているような。

さすがにおかしいと思った。

でも、押入れを開ける勇気がなかった。

開けたらとんでもないことになる。

虫の予感とでも言ったらいいだろうか。


中3の冬。

そのときには、押入れのことは気にならなくなっていた。

「ねぇ。このスキー板押入れにしまっておいて!」

母が大声で叫ぶ。

「はーい。」

押入れを一気に開けた。


「なんで遊んでくれないの・・・?」

そこには、私と同じ身長の青い目をした人形が

こちらを見据えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ