表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
翼の勇者  作者: た~にゃん
第二部 旅のはじまり
36/105

Chapter03-1 謎の魔物

 夕暮れ前に、リディアたちはラームス村に帰ってきた。


挿絵(By みてみん)


 村とフュゼ間の距離はさほどでもないが、徒歩となるとそれなりに時間がかかる。加えて、リディアしか身分証を持っていないため、荷物の出し入れのたびに人のいない場所へ移動するとなると……。


「次はロバを借りた方がいいかもォ」


「そう、ですね……」


 リディアとヘリオス、げっそり。見えていないが、〈空間〉にいるメリルもげっそりだ。少し前まで文句を垂れ流していた彼女も、今はウンともスンとも言わない。


 それもそのはず。


 なにせ、朝食を食べたっきり何も腹に入れていないのだから。冒険者登録試験も想定外だったが、荷物の扱いにこれほど時間がかかるとは思わなかったのである。


「リディア一人で帰ってきたら不自然だからって、僕も歩かなきゃいけないとか……ウゥッ」


 ……それはどうにもならない。ちなみに、リディアは既に女性に戻っている。


 二人がヘロヘロと歩いていると。


「おかえりーー! あれ? どしたの? 二人とも」


 村で留守番をしていたウィルが駆けよってきて、悲壮感漂う二人にこてんと首を傾げた。




◆◆◆




『ジーン、昨日ポーション煮た鍋洗った?』


 教会に戻る道すがら、ヘリオスが僅かに顔をしかめた。なんというか土臭さと腐敗臭をうっすら感じるのだ。


『洗ったけど?』


 と、〈空間〉からジーンが答える。


 しかし、教会に近づくにつれ、悪臭ははっきりと感じられるようになる。リディアも鼻をつくモワッとした臭いに思わず鼻と口を押さえた。


「何の……臭い?」


「あー。換気したけどまだ臭うかぁ。実はさ」


 並んで歩くウィルが説明したところによると。昨日村を襲ったワームが掘った穴から、見たこともない魔物が出てきたのだという。臭うのはその魔物の強烈な体臭らしい。


「そいつ、ワームを食ってたっぽいんだ。ヘリオスが尻尾切りしたから、穴の中にワームの死骸が残ってたでしょ?」




 昨日、ワームの襲撃時――。


 ウィルがトドメを刺す前に、地面に突き刺さったヘリオスの【双剣】が、ワームを僅かながらに切断していたのだ。そのため、死骸を片づけるとき、死骸の一部がワームの掘った穴の奥に残ってしまったのである。


「クマくらいデカかったけど、見た目はモグラっぽかった」


 その謎魔物は、全身が硬い鱗で覆われており、手足には鋭い爪が生えていたという。口の周りにはワームの死骸カス。


 それが一匹だけ、突然村のド真ん中に現れた。全体的に黒々とした体色だったこともあり、村人がクマと勘違い。駆けつけたウィルが討伐すべく鎖鞭を構えた途端、謎魔物は地面に穴を掘って逃げてしまったのだとか。


「それっきり出てない。村の人たちは今夜見張りを増やそうとか言ってる」


 ウィルの指さした方では、村長と武器を持った男たちが集まって話し合いをしており、ピリピリとした雰囲気が漂っている。


「ワームを食べたってことは、肉食か」


 つまり、人間も襲う可能性もある。一匹しかいないと決まったわけでもない。


 ワーム対策の甘い村で、地下からやってくる未知の魔物に、寝ずの見張りを増やそうという考えは別に大げさなものではない。下手に警戒を怠れば、大惨事を招く。


「さあ……。あんな魔物見たことないし、ヘリオスも知らない?」


「クマ並みの大きさのモグラで鱗……知らないなぁ」


 首を傾げる二人に。


〈厄災〉(異世界種)かもしれない』


 緊張を孕んだ声音でジーンが言った。




◆◆◆




『もし、〈厄災〉(異世界種)なら、俺は役目を果たさないといけない』


 〈セカイノヘイワノタメ〉――その目的に邁進する理由がわからないと言いながらも、ジーンの声に迷いはなかった。


『ヘリオス、寝ずの番に俺も参加できるよう取りなしてくれないか』




 そして、夜。


「聖者様がお力を貸してくださるとは……!」


 感激に目を潤ませる村長に、ヘリオスはやや引き攣った笑みで自らの傍らを指した。そこには、黒い狼(犬、ということにしている)の姿になったジーンがいる。


「犬の使い魔を貸すだけですから……コソコソ(で、いいんだよね?)」


「コソコソコソ(俺はウィルみたいに戦えないから、いざ出たのが厄災(異世界種)以外だったら無理)」


「狼でしょ?! あ……コソコソ(戦えないの?!)」


 聖者様が狼に「フリだけでもしよ?」「とりあえず吠えとこ?」などとコソコソ言い聞かせている一方で。


 リディアたちが滞在している教会には、またニーナが遊びにきていた。


「見て見て! 似合うかな?」


 ニーナがくるりと回ると、青藍の裾がフワリと広がり、縫いつけられた硝子のビーズが月明かりを受けてキラリと輝いた。一拍遅れて、サラサラした白金色の髪が肩を流れる。


 この国では見ない形の衣装――詰め襟のドレープをたっぷり取ったローブは、ドレスと違ってスカートを膨らませないストンとしたシルエット。随所に花や蝶を刺したビーズ刺繍が銀糸で施され、キラキラと華やかな印象を受ける。白金色の髪のニーナが纏うと、まるで異国のお姫様のようだ。


「砂漠の国の衣装だね。似合う似合う」


 ウィルが褒めると、ニーナは「きゃあっ」と言わんばかりに嬉しそうに笑った。


「私、砂漠の国に行くの! 大商会の旦那様がね、私を気に入ってくださったの!」


(花嫁衣装、なんだ……)


 つまり、この衣装は紛れもなく花嫁衣装で。ニーナは近々、砂漠の国の商人のもとへ嫁ぐのだろう。


 こことは比べものにならない陽射しと砂嵐が吹き荒れる砂漠の国――。かの国では、それらから身を守るため、頭には裾の長いヴェールを被り、目許以外は肌をいっさい晒さない服を着るのだと、リディアは聞いたことがあった。


「ヴェールもとっっても綺麗なんだけど、そっちは宝石がついているから、母さんが持ち出しちゃダメって。でもでも、合わせるとすっっごく素敵な衣装なんだよ!」


「そう……。よく似合うわ、ニーナさん」


 キラキラと笑うニーナに、リディアはそう返すので精一杯だった。


(祝福すべき、なのに……)


 相手は違えど、ニーナはリディアが欲しがっていた幸せを手にしていたから。


 まるで、もう取り戻せないモノを目の前にぶら下げられている――しっかりと足を着いたはずの地面が急に消えてしまったような、放り出される闇を目の当たりにしたような、そんな心地に。


『クソ筋肉の言ってた身売りって、あの子のことなのね』


『ッ、メリル!』


 謎魔物の悪臭を嫌がって〈空間〉に逃げこんだメリルが、白けきった声で言ってきた。




「ラームスのヤツらは、どこの馬の骨とも知らねぇ外つ国の商人に身売りしたんだよ。んなことやってみろ、森で採れる獣肉も魔物の素材も薬草も、みんな連中に盗られて、こっちにゃ入らなくなる。代わりに、その商人んとこの傭兵に村を守ってもらうんだとよ」





『あの子と森の恵みを ()() に、外つ国から用心棒を ()()。ああ? お姉さまはあの子が妬ましくてしかたがない?』


『そ、そんなことは』


 言い淀むリディアを、『マックス様はとぉ~ってもお優しかったものね』とメリルは嘲笑った。


『ッ、それはもう……どうにもならないことよ、メリル。だから、新しい幸せを探すことに決めたわ』


 何とか言い返したリディアだが、メリルはフフンと鼻で笑った。


『フッ……なぁに言ってんだか。お姉さまはただ言うことを聞いてただけ。自分で何一つ考えちゃいない。何一つできちゃいない。全部他人任せだわ。なのに新しい幸せ? バカじゃないの?』


『ひどいわ! メリル!』


『なによ、被害者ぶって。真実を教えてあげただけじゃない』


 言うだけ言って、メリルは気配を消してしまった。たぶん〈分けっこの魔法〉をオフにしたのだろう。


(私……)


 グラグラと揺らぐのは、言われたことが当を得ていたからで。思い返せば、何をするのも遅くて、力になれていなくて、誰かに頼りっぱなしで。何も考えていないのも、そうだ。流されて従って……それに甘んじて。


 でも、どうしたらいい?


(私がいちばん、役に立っていない……。何にも、知らないんだわ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ