表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我が愛しの化け物へ  作者: 砂原樹
【第一部】 魔女と奴隷
7/41

◆仮面の下の本心

 イースト区は他区に比べて著しく治安が悪い。

 軽犯罪程度なら日常茶飯事のこの場所は、半ば以上無法地帯と化しているせいか、警備隊の動きが鈍い。余程の大事件が起きない限りは、その重い腰を上げようとはしない。

 それ故に、何かと対応が後手に回る傾向にある。

 特にイーストエンドはその最たるものだ。

 不衛生な環境や、不潔な人間が多い点にはこの際目を瞑ろう。

 探せばマシな人間はいくらでもいる。

 そうじゃない人間の方が、圧倒的に多いが。


 慣れた道順を通り、寂れた廃墟の一つへと足を踏み入れる。崩れかけた石階段を上へ上へと登っていけば、見晴らしのいい屋上へと行き着く。

 壊れて無くなった屋上への扉を潜ると、そこに見慣れた背中を見つけた。


「ジェイド」


 声をかけた途端に振り返った金色の目には、剣呑な光が宿っている。

 羽織った外套のポケットから出した褐色の手には、既にナイフが握られていた。


「待て、ストップ。俺だよ」

「……お前か」


 たまらずホールドアップした俺を見てから、ジェイドはナイフを戻した。危ない危ない。こいつのこれは反射のようなものだ。いちいち相手が誰かを気にしている訳じゃない。

 だから仕掛けた相手の判別が遅れると、勢いを殺せずそのままブスリといくことも珍しくない。実際今までにも何度か刺されかけた。


「毎度言うが、気配殺して背後に立つな。敵襲かと思うだろ」

「いや、癖でつい」

「知るか。余計な労力使わせんなよ。次は刺すぞ」

「わー、横暴。つーか次があるの優しいな」

「……死にたいらしいな」

「いや、うそうそ。本気にすんなって軽い冗句だろおい待て危なっ!」


 眉間に深い皺を刻んだかと思えば、ジェイドは手首を翻した。

 それはもう見事な早業だった。

 その手元に銀色の煌めきが見えた瞬間、考える前に右に一歩ズレる。その瞬間横を通り抜けた風に、冷や汗が垂れた。

 甲高い音につられて恐る恐る背後を見ると、屋上への階段のあった扉の横に、小さなナイフが落ちていた。

 まじかよ。


「おっま、危ねぇだろ死んだらどうする!」

「よく生きてたな、褒めてやる」

「ふざけんなよ!」

「ふざけてんのはお前だろ」

「………………、たしかに」

「そこ納得すんのかよ」


 ジェイドは呆れ顔をした。その顔を見てはっとする。いや、いくらなんでもこれはやりすぎだろ。何納得してんだ俺。

 だが、一度納得する素振りを見せた以上、その感情のやり場が見当たらない。掘り返すのも負けな気がして小さく唸る。


 いや、待て落ち着け俺。別に喧嘩しに来た訳ではないんだ。

 それに、こいつの性格知っててからかったのは俺の方だし。

 よし落ち着け。俺は大人。こいつは子供。すぐ手が出る短気な子供。むしろベイビー。

 脳内でよちよち歩きのジェイドを想像して、ふぅと息をつく。

 なんだか少し溜飲が下がった。


「で? なんの用だよ」


 とんできた質問に投げやりに返す。


「冷たいな、用がなきゃ友人に会いに来ちゃ行けないのか」


 それにジェイドは心底嫌そうな顔をした。


「友人? 腐れ縁の間違いだろ。お前と友情ごっこなんざした覚えがねぇ」

「まぁ否定はしない。てか実際今のは自分で言ってて薄ら寒くなった」

「お前のくだらない御託なんぞどうでもいい。単刀直入に言え。何か聞きたいことあって来たんだろ」


 返答に詰まる。

 目の前の鋭い目を凝視しながら、思わず数度瞬きをした。


「え、何でわかんの」


 まだ何も言っていないのに。


「顔に書いてある」

「うそ。やだなぁ、俺ってそんなにわかりやすい?」

「分かりにくい」

「わかっ──」


 りにくいのかよ。なんだそれ。

 唐突にぶった斬られた流れに思わず閉口。

 二の句が告げずにいると、ジェイドはお構い無しに俺への批評を口にした。


「いっつもへらへらしてやがるし、口を開けば軽口しか出ねぇ。嘘はつくわ誤魔化しはするわ、隠し事はするわで、言ってること全部本心か建前か分かりゃしねぇ。素直じゃねぇし顔は取り繕う。クッソ分かりにくい奴だよお前は」

「……悪口がとどまることを知らない」

「事実だろ」

「淡々と言うなよ。割と傷ついてんだぞ」

「そんなタマかよ」

「おまえ俺をなんだと思ってんの」

「心臓に剛毛が生えた道化」

「例えすら辛辣」


 はぁ、と息をついて首を振る。好き勝手言うよな、本当。

 遠慮の概念をどこかに置き忘れて来たんじゃないか、こいつ。俺に遠慮をしているところなんて想像出来ないけど。

 立って話をするのにも疲れてきて、ジェイドに断りもせず、勝手にその傍らに腰を下ろした。


 損壊したこの廃墟の屋上に、景色を遮る無粋なものは一切ない。

 気軽に縁から身を投げられるそのざまじゃ、座っていたって眼下の風景は良く見えた。


 遠くに歓楽街を望む街並みは、上から見てもその有様がよくわかる。手前に来るほど明らかに寂れていくのは、その建物がボロボロになっているからだろう。

 一度放棄された廃墟ばかりが並ぶ景色は、知らない人から見たらゴーストタウンにでも見えるのだろうか。

 煤けて崩れた建物と埃っぽい空気。すっかり魂に馴染んでしまった、俺の故郷。


 俺だって、別に。

 こんな風になりたかったわけじゃないんだけど。


「……珍しく弱ってんな」


 不意に、声が降ってきた。

 傍らに立ったままのジェイドを、横目で見上げる。


「そう見えんの?」

「見える」

「俺は分かりにくいんだろ」

「顔に書いてあんだよ」

「……はは、なんだそれ」


 分かりにくいのに書いてあるのか。ほんと、なんだそれ。

 ……参ったな。

 いつも通りにしているつもりなんだけど。

 でも、ノルには別になにも言われなかった。単に相手がこいつだからか。

 腐れ縁であるこいつの。


 息を吸う。汚れた空気を肺いっぱいに吸い込んで満たせば、今いる場所を実感できる。

 そうすると、帰ってきたという感じがする。

 やっぱり、俺も所詮はイーストエンドの住人だ。綺麗に飾られた蒼空の下より、剥き出しの汚い街の方が安心出来る。


 友人と言えるほど好感も馴れ合いもないが、知り合いと切り捨てるには近すぎる。遠慮も容赦もないが、隣に居ると妙に落ち着く。

 ジェイドは俺にとって、そんな存在だった。

 思えば随分長い付き合いだ。物心着いた時には既に隣に居たかもしれない。それは言い過ぎだとしても、少なくとも出会った瞬間が思い出せない位には、昔から一緒に居る。


 だから不本意ながら、俺はジェイドのことをよく知っている。

 その性格も思考も弱点も、大切なものも苦手なものも、本人が気づいているかも怪しい癖さえも、全部。

 それはこいつだって同じだろう。

 ジェイドは俺のことをよく知っている。


 その事を思い出すと、気が抜けた。

 張り付いた笑みが解けて落ちる。

 こいつと二人でいる時は気が楽だ。

 何一つ、自分を取り繕わなくてもいいから。


「こんなの柄じゃないし、本当はおまえになんて頼りたくないし、滅茶苦茶嫌だし、不本意極まりないんだけど」

「前置き長ぇよ。さっさと言え」

「………ジェイド、あのさ」


 言いかけて口篭る。本当は直接聞くつもりなんてなかった。

 ただジェイドとたわいもない話をして、一息つければいいと思って足を運んだだけだ。

 こんな悩み相談なんてのは柄じゃない。


「おまえ、俺が何考えてるか分かる?」


 だけど、いいか、もう。

 自分で考えてもわからないんだから。

 ジェイドだったら、もしかしたら、代わりに俺をわかってくれるのかもしれない。


「……めんどくせぇ女みたいなこと言い出したな」


 ジェイドはあからさまに顔を顰めた。


「そういうのいいから。早くイエスかノーで答えて」

「分かってたらわざわざ聞きゃしねぇよ」

「じゃあさ。おまえ、今自分が何を考えてるか、分かる?」

「? 当たり前だろ」

「……だよな」


 乾いた笑いが口から出た。


「俺はさ、最近自分が何を考えてるのか、よく分からなくなってきたよ」


 最近の俺はおかしい。

 関わるべきではないと分かっているものに、自ら関わりに行っている。


「頭ではこうしようと思ってるのに、反対のことをしていたり。気づいたら変なことを口走っていたり。言い訳みたいに後から理由をつけて、それが正しい言動だったんだと思い込もうとしてるけど、その理由も根拠が薄いもんばっかりで。分からないんだよ。あの時どうしてそんなことをしたのか、今でもわからない」


 自分のやっていることが、理解できない。

 なのに身体は勝手に動くのだから、どうしようもない。


「自分のことなのに、他人の行動を見ているみたいだ」


 分かりきっていた。

 魔女の城になど関わるべきではない。

 そこに居る得体の知れない少女になど、尚更。

 だからおかしくなったのかもしれない。


 俺はイーストエンドの出身だ。

 法の届かないこの地区は、圧倒的な自由と引き換えに、ありとあらゆる悪意に塗れている。

 生き抜く上で一番の脅威は、飢餓と病気だった。更にはガキだったから、ほんの些細なことでも死にかけた。

 周りなんか頼れず、見える範囲の大人というものは性根が腐っていた。隠れてこそこそ生きるしか無かった。だから慎重さばかり磨かれて、それはいくらあっても足りなくて。

 そんな世界が日常だった。

 俺がスリや盗みが上手くならなかったら、きっと男娼にでもなって早々使い潰されていただろう。


 盗品商の店主に告げた理由は嘘じゃない。

 あの城にはお宝があるだろう。ティアは魔女は居ないと言った。それは多分本当だ。ティアと友達になった。盗み出すための勝算は低くはない。

 リスクを取ってでも、盗み出す価値はある。

 あの時点では、確かにそう思っていたはずだった。


 でも、よくよく考えてみれば、相手は得体の知れない魔女なのだ。


 もし少し前までの俺なら、迷わず避けていたはずだ。

 命を張るほどのリスクをおかすほど、俺は無謀じゃないはずだった。

 初めて出会ったあの時。森の古城と少女を見て、眉唾だと思っていた魔女の噂が薄く形を持った時に、二度と関わらないと決めるべきだった。

 いつもなら、それで済ませたはずだ。「友達」なんて言わずに。他人であるうちに。

 いや、百歩譲ってそれがいつも通りで、その後雨に降られて城に入った所までも、いつも通りだったとしても。


 こんな、わけのわからない情を自覚した時に、見切りをつけられるはずだった。


 あの時、俺はティアに苛ついていた。でも、それだけじゃなかった。違う何かも、確かにあった。

 それが何か分からないから、関わりたくない。よく分からない情に振り回されるなんてごめんだ。

 なら、関わらなければいい。

 友達なんて言ってないで、さっさと終わりにすればいいだけ。それだけの、簡単な話だったのに。


 今朝、城に行っても、何も盗む気になれなかった。

 理由なんて分からない。だけど、何も盗めないのならもうあそこに行く必要は無い。

 無い、はず、なのに。


 もう、分からない。

 過去の自分の思考ですら、どこまでが本当で、どこからが言い訳なのか。


 分かっている。

 もう、関わるべきじゃないことは。

 ……分かっているけど。

 何故か無理やり捻り出した薄っぺらの理由を掲げて、そうすることが正しいのだと言い訳して、またあの城に、足が向きそうになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ