【閑話】始まりの黄昏
やばい、完全に迷った。
周囲を見渡して途方に暮れる。どこを見ても木、木、木。右も左も同じに見える。方角がどうかも分からない。
上を見れば葉が空を覆う勢いで茂っていて、太陽の位置すらあやふやだ。
唯一分かるのは、合間に見える空の色がほんのり赤みがかってきていることくらい。
調子乗って奥まで来るんじゃなかった。
苦々しく思いながら、俺は背に下げたずた袋を持ち直してため息をついた。
腰に着けたポーチの中には、馴染みの店主の依頼で探し当てた指輪が、布にくるまって入っている。
あまりに条件が良かったものだから、つい了承してしまったのを、今では少し後悔している。
『人探しを頼まれてくれないか』
今朝微々たる盗品を売りさばいたついでに、店主のおやじは神妙に告げた。
『ここに来る予定の行商人だ。定期的に連絡よこすよう催促してたんだが、森の手前で足取りが途絶えた。ここ最近はあの森を迂回するのが主流だが、そのまま森を突っ切ったのかもしれない。一応、馬車が走れるほどの道は残っているしな』
『あそこ、魔女の噂なかったっけ』
言ったものの、本当に信じている訳では無い。でもわざわざ行くのも面倒で、適当な理由をつけた。
『そもそもなんで俺。もっと適任居るだろ、他当たれよ』
『急ぎなんだよ。頼む』
『もし食われてたら?』
『万一、人が居なくて荷馬車だけ見つかったら、指輪を探してくれないか。装飾は無い銀色のやつで、内側にSって入ってるから』
『まだ受けてないけど』
『そもそも見つからなかったらそれでいい。奥まで探せとは言わない。危険を感じたらすぐ戻ってこい。それでも金はくれてやる。でも見つかったらその倍、いや三倍は出す。だから頼む』
正直、その条件に心惹かれた。どの道金をくれるならまあ、やってやろうかと。
その結果がこのざまだ。
荷馬車自体は割とすぐ見つかったんだけど。しばらく前を思い返しながら、心中で独りごちる。
森の中ほど。一応残っている街道を歩きながら、横目で森の中を何気なく見れば、ちらと人工の色合いが見えた。そこに向かってみれば、見事に荷馬車が横転していた。
ただ人も馬も見当たらず、荷馬車だけだったけど。
指輪を探すついでに、俺はいくつか金目のものをくすねた。荷馬車の中に丁度よくずた袋があったから、結構ものを詰められた。戦利品は割と多い。
思ったよりも満足し、一段落して帰ろうと思いたてば、何故か元の街道の方向が分からなくなっていた。そんなこんなで、今に至る。
笑えねぇ。
眉を寄せてずた袋を背負い直す。
大きいものや重いものは避けたから、それほど動きにくい訳では無い。それでも普段が身軽だから、地味に邪魔に思う。
そもそも、なにか変だ。元々は街道付近にいたから、それ程深い場所ではなかったはずなのに。
歩けば歩くほど森深くなっていくような気がする。
そう思って来た道を戻り、反対に歩みを進めても、一向に景色は変わらない。やっぱりどんどん奥に向かっているような気がする。
どこか感覚が狂う。それに不気味だ。
周囲にはなんの気配もない。
草木すらも死んでいるかのように、異様な静寂に満ちている。
いたずらに森の中を突き進んでいると、ふと、木々で覆われていた目の前が開けた。
止まっていた時間が、不意に動き出したような気がした。
鮮やかな朱色に染まった空の下、少し奥に見える人工物。
その手前、中央よりはだいぶ右に寄っている位置に、湖があるのが見えた。
森深くの澱んだ湖。その畔の古城。
「……魔女の城?」
最近聞いた噂の一つが、ふと脳裏によぎる。
完全に眉唾だと思っていたのに、本当にあったことにまず驚いた。
その森の奥深く、澱んだ湖の畔に建つ古い城には、恐ろしい魔女が住むという。
出逢えば腹を引き裂かれ、心臓を抉り取られ、その血を啜られる。決して生きては帰れない。そんな残忍な魔女の噂。
イースト区の噂なんて九割でっち上げだから、正直全く信じてなかった。
でも言われてみれば、サウス区でも同じように噂を聞いた気がする。というか、始めに聞いたのはむしろサウス区の方だった気が。
他の区だと噂にはどのくらいの信憑性があるんだ?
分からなくて内心で首を捻る。
「……でもやっぱり、噂は噂なんだな」
視線の先の古城を見ながら、俺はそう呟いた。
遠目からでも苔と蔦に絡まれ、緑がかった古い城は、完全に廃墟の様相を呈している。手前の石塀にも蔦が這い、その下は長い雑草が伸びっぱなしだ。とても人が住んでるようには見えない。
いっそ、あそこで一夜越すか。
ずた袋を今一度背負い直しながら、俺は考えた。
時間は既に日暮れ時だ。方角も満足に分からないのに、このまま森を抜けられる気がしない。空は見えるが、太陽は既に沈んでいるのかなんなのか、見える位置にない。おかげで西すら分からない。
だいたい、この森には獣も出るらしい。割とやばい夜行性のやつ。うっかり夜になって、食い殺されちゃ堪らない。
屋根と壁があるんなら、むしろうってつけじゃないか。
魔女なんて御伽噺のような存在、そうそういるわけが無いし。
魔女については最近知った。ノルが言うには、何百年か前に歴史上に登場してから、存在が証明された種族らしい。それでも一生に一度、会わない方が普通と言うくらいの希少種だと聞く。
だったらやっぱりただの噂だ。こんな所にいてたまるか。
俺はずり落ちかけたずた袋をまた背負って、古城へ足を向けた。
◆
「……魔女?」
「違います」
目の前の少女に思わず呟くと、平坦な声に否定をされた。
運良く石塀の切れ目を見つけられたのは良かった。崩れたそこから中に入り、長い雑草を掻き分けて奥を目指す。初めは気にもしてなかったのだが、進むにつれてだんだん違和感が色濃く湧き上がってきた。
古城に近づくほど周囲が整備されていくのだ。さすがにおかしいと思って足を止める。
まさか本当に魔女の城だったのか。そうでないとしてもただの廃墟ということは無いだろう。魔女が賊に取って代わる可能性はあるが、どっちみちろくな相手じゃない。
つーかやばい。ほんとにここなんかの犯罪組織の拠点だったりしない? 考えてみれば街のそばだし魔女の噂で人は寄らないし、立地的に最高だよな。
見つかる前にさっさとでないと。ああでも、引き返しても森を越えられる気がしない。ここで食われるか獣に食われるか。どっちにしろ詰んでる。
その場で少しの間唸っていると、不意に誰かの視線を感じた。
勢いよくそちらを振り返ると、そこに美しい少女がいたのだった。
「誰ですか。どうして、ここに」
俺の呟きを否定したその口で、少女は間髪入れず誰何する。
ただ、声は極端に小さい。一瞬独り言かと思った。
「誰って……」
口をつぐむ。素直に言わなきゃいけない質問か? これ。
「ちょっと、道に迷って」
それだけ返すと、少女は無言で俺を見たまま、数度瞬いた。
艶やかな背の半ばまでの黒髪に、空を映したような青の瞳。
形よいパーツはどれも配置に狂いがなく、大きな目は伏し目がちで、長い睫毛が影を落としている。
指通りの良さそうな髪はよく見れば一部だけ編み込まれていて、後ろの方にまわっているのが見えた。
容姿は間違いなく美しいのに、そこにはどことなく生気が欠けている。まるで動かない表情は無機質で、作り物を見ているようだ。
彼女は魔女と言うより、人形のような印象を受ける。賊かと言われれば、そうも見えない。
……もしかして、ここで飼われてる奴隷?
独特の雰囲気に少し勘ぐるも、なんだかそれも違う気がする。それにしては怯えがないっていうか。何も表情ないけど。
でも、仮に奴隷ならこんなに自由に外を散策できるわけでもないだろう。たぶん。
「正門の横の木。人の頭ほどの位置に、指ほどの長さの印があります」
「は」
「印の先にある木にも、同じように印があります。辿っていけば、森を抜けられるはずです」
「いや、待って」
とっさに遮ると、少女は口を閉じる。
やけに素直、いや、そうじゃなくて。
しばし考えてから、思い切って問いかけた。
「本当に、魔女じゃないの?」
「違います」
「他に人はいる?」
「いません」
脱力する。小声の割にはやけにはっきり言うな。
多少気が抜けたまま古城の方に視線をやると、確かに、人の気配はないように思えた。
言われてみれば、賊の拠点なら見張りもいないのは変だし、ここに来るまで罠も何もなかったのもおかしい。まさか本当に大丈夫?
「君はなんなの」
思わず問うと、少女は初めてその瞳を揺らした。
見えた表情に、少しだけ目を奪われた。
一瞬、顔に生気が宿る。注視しないと分からないような、淡く浮かぶ困惑の色。
結局少女は、緩く首を降っただけで答えを返すことは無かった。
「……帰らないのですか」
小さく言われた言葉にハッとする。
「……帰してくれんの」
「帰ってください」
淡々と返事をして、少女はまた、先程の印の位置を繰り返し述べた。
なんだか妙に、毒気が抜かれる。
状況からすればもっと警戒しなければいけない相手のはずなのに、何故かそんな気にならない。
信用するべきなのか? この子を。
いや、信用、というか。
目の前に佇む少女をじっと見る。
どうも、この少女は嘘をつけないんじゃないかという、妙な確信があった。
なんでかは分からないけど。
「この森、肉食獣が出るって聞いたんだけど」
「印のついている所を通って、遭遇したことはないです」
「それでもここからだと結構な距離ない?」
「そもそもあれは、」
何かを言いかけた少女が、ふと口をつぐむ。突然黙った様子に内心首を捻ると、少ししてから、少女はおもむろに首元に手を回した。
「これ、どうぞ」
軽く襟元を寛げて首元を引っ掻き、そこに下げられていた紐を指先に絡めて、引きずり出したその輪を、軽く屈めた頭から抜きとる。
差し出された手の中には、掌に収まるほどの小さな布袋が、革の紐で括られていた。
「何これ」
「獣よけ」
匂い袋かなにかだろうか。あまり匂いがするような気はしないけど。獣にはわかるのか?
「……これでいいですか?」
思わず受け取った俺にそう言うと、少女は軽く首を傾げた。
◆
日の落ちた宵の頃になって、俺はようやく森を抜けた。
空は薄い紫がかっていて、辺りはほんのりと薄暗い。
位置のずれたずた袋を背負い直して、小さくため息をつく。
蓋を開けてみれば、森には魔女なんて居なかった。
俺は腹も胸も裂かれてないし、食われてもいない。所詮は噂か。心中で独りごちて、止まっていた足をまた動かす。
森深くの古城に一人いたのは、ただの人形めいた少女だった。
本当に素直に帰してくれたから、悪い人間ではないのだろう。
ただ、どうしてあんな所に居たのかと言われれば、まるで見当がつかない。
正直、厄介事の予感しかしない。
雲行きの怪しくなってきた思考を、首を振って散らす。
この件はこれでもう終わり。俺にはなんの関係もない。
そうは思うのに、なんだか人形が見せた一瞬の人の顔が、妙に頭から離れなかった。
「……あそこ、なんかお宝ありそうだよな」
気づけば、小さく呟いていた。