表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我が愛しの化け物へ  作者: 砂原樹
【第一部】 魔女と奴隷
15/41

◆狂気の虜囚

「汝、死を忘るなかれ」


 壁に背を預け本を開いていたノルは、不意に呟いた。

 本は貰い物らしい。と言うよりは、誰かが持ってきたものが、誰も読めないから回り回ってノルに行き着いた。文字的にも、内容的にも。


 俺もちらっと覗いたことがある。小さい文字がびっしりと書かれていて、見てるだけで頭が痛くなりそうだった。

 ただ、全て手書きで記され、サイズも小さめで、装丁も端が焦げて薄汚れたそれは、本と言うよりは手帳のようだった。


「何それ」


 ノルの言葉が気になって声をかければ、顔を上げたノルは、驚いたように目を丸くした。

 まるで今、俺に気がついたとでもいうように。


「……いや、なんでもないよ」

「何で。良いだろ、教えてくれても。意味深な事だけ言って放置するなよ。気になる」

「ただの独り言だよ。説明が面倒だから聞かないで」

「面倒なだけで、言えない訳では無い?」


 首を傾げれば、ノルはしばらく俺を睨みあげた後、観念したようにため息をついた。


「メメント・モリ。死を忘れるなっていう意味の警句だよ」

「それがその本に書いてあんの?」

「いや、直接的には書いていない。これを読んで僕がその言葉を思い出したってだけ」

「……どういう意味?」

「そのままだよ。人はいつか必ず死ぬ。そのことを忘れるなってこと」


 よく分からなかった。

 そんなこと、わざわざ言われるまでもないことではないのか。

 そんな疑問が顔に出ていたのか、ノルは俺が何かを尋ねる前に、言葉を続けた。


「日常の中にいると、つい死の観念を忘れてしまう。変わらず明日が来るように、それを疑わずに行動する。だから戒めてるんだよ。どんなに『今』や『未来』に固執しても、何を欲して何を得ても、それが終わる時を忘れてはならないって」

「それが、『普通』なのか」

「……そうだね。イーストエンド(こんなところ)でさえなければ、それが普通の感覚なんだ」


 死を意識しない生活。明日を当たり前に思う感覚。

 それは、なんて。


「……羨ましいな」

「……うん」


 思わず漏らした言葉に、ノルは小さく同意した。

 そんなふうに生きてみたい。

 終わりを顧みることなく、ただ前だけを向いて、やりたい事をやって。

 ノルの言うこととは全く逆になってしまうが、ただその感覚に憧れた。

 もし、この場所でさえなければ。ここから出たらそれだけで、そんな『普通』を手に入れることが出来るのだろうか。


「で、結局それはなんの本なの」

「これは」


 気になっていたことを問いかける。

 手元の本に目を落としたノルは、少し眉根を寄せると、つまらなそうに吐き捨てた。


「頭のおかしい芸術家の手記、みたいな物かな」





 ◆





 不意に、以前ノルと交わした会話を思い出した。

 メメント・モリ。死を忘れるな。

 いつか必ず訪れるものだとしても、俺はまだ、死ぬ気は無い。




 初めに古城を囲う石塀については、一通り見た。

 どこも損傷は酷かったが、人が通れるほどに崩れている場所は、いつも出入りしていたあそこだけだった。

 他にも、崩れている場所の穴を広げて出られないかとも思ったけれど、どんなに細かなヒビが入っていても、適当な道具で思いきりそこを叩いてみても、それ以上壊れることはなかった。

 塀の上も通れないみたいだし、石塀周辺から直接外に出ることは出来ないのかもしれない。


 それよりも今は気になることがある。

 この城は、元から魔女の持ち物なのかどうかだ。




 古城の裏手、庭を挟んで離れた場所に、小さな塔が建っていた。

 その扉は頑強な鉄製だったが、特に鍵はかけられていなかった。

 重い内開きの扉を押す。中に入った瞬間、石壁に備えつけられた燭台に火が点る。

 別に俺は何もしていない。そういう魔法がかけられているのだろう。城の中でもそうだった。夜になると自然と火がついて、眠ろうとした時に勝手に消えた。


 踏み入った塔内には何もない。ただ小さな部屋の隅に、壁に沿うようにして階段が続いている。

 形状からして、恐らく塔の内側に沿って作られた螺旋階段だろう。推察しながら、上へと延びる階段へ足を掛けた。


 新しく建った城が古城として寂れていくまでに、どれくらいの時がかかるのだろう。

 少なくとも数十年。もっと言えば数百年。

 その始まりの時に、果たして魔女は関わっているのだろうか。

 それは多分、違うのだと思う。

 もしそうだとしたら、あんな風にぽっと出の噂として語られたりはしないだろう。


 敷地内には厩舎もあった。

 でも、その中身はもぬけの殻だった。

 魔女のものしては、ここには無駄なものが多い。

 庭師用と思われる小屋だったり、使用した形跡のない厨房だったり。

 多分この城は、魔女が建てたものではない。だったら魔女が把握していない抜け道や隠し通路なども、あるのかもしれない。


 そういった物が普通はどこに作られるのか、俺にはわからない。

 でも魔女が知らない、ということなら、城自体よりも周辺にある建物の方が、魔女の興味は薄いだろう。その中でもあからさまに怪しいのが、この用途の知れない塔だった。


 外から見た限りだと高さはだいたい三、四階建てくらい。遠くから目につくほど高くはない。壁面はレンガ造りで丸みを帯びており、ところどころに窓と思わしき四角い穴が空いている。天頂に屋根はなく、ただ平らになっている。

 もしかしたらこの中に、なにかヒントがあるのかもしれない。

 外に出るためのヒントが。




 階段を一歩上がるごとに、得体の知れない何かが足元から這い上がって来るようで、息が詰まる。

 嫌な雰囲気だ。

 空気が淀んでいる。

 そこかしこに、窓があるにもかかわらず。


 階段を登りきった先には、入口と同じような鉄の扉が構えられていた。

 雨風に晒されてきたはずの外のものよりも、何故だかこちらの方が錆びている。

 扉の前に転がっていた鍵束を拾い上げると、そこには無骨な三つの鍵がぶら下がっていた。そのまま扉に視線を向けると、同じく三つ鍵穴がある。

 鍵が掛けられているのだろうか。それもこんなに厳重に。


 この先には一体何があるのだろう。

 嫌な予感がして、鍵を開けるのを躊躇する。

 逡巡は数秒だった。

 鍵を開け、深呼吸をすると、意を決して扉を開ける。


 微かに、何かが焦げたような刺激臭がした。

 それに僅かに顔を顰め、ついで目に飛び込んできたものに、息を飲む。


 塔の壁に沿うように作られた部屋は丸い。目線の高さに空けられた吹きさらしの窓は一つだけで、他の窓は届かないような高い位置に空けられている。


 それよりも、何よりも、目を引くのが。


 中央よりやや左寄り。壁に背を預けるようにして座り込んだ、黒焦げの──死体。


「……」


 焼死体の足元には、それとは別の髑髏が一つ転がっていた。焦げているのは死体だけで、その周辺の壁にも床にも、焼けたような跡はない。


 壁に取り付けられた拘束具は使われた気配がない。

 部屋の隅に置かれた簡素なベットも、使われた様子がなく整ったままだった。


 高い塔の上に据えられた一室。入口を閉ざす鉄の扉に、いくつもの鍵。

 ここは、この塔は。


「……牢獄」


 罪人を繋ぐ為の檻だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ