表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/13

きたる!コロナ復興特別税…PB黒字化目標を破棄させない限り増税論は再燃する

 麻生大臣の増税をにおわせる発言は、以下の通りです…


…『麻生財務相は、経済対策とプライマリーバランス(基礎的財政収支)目標の関係については「マーケットをよくみながら、プライマリーバランスの問題を考える」と述べ、目標自体を放棄する考えはないことも明らかにした。(4月13日ロイター通信)』…


 プライマリーバランスとはPB(=基礎的財政収支)と略されます。


 国の財政規模を歳入の範囲内で歳出しましょう…


 つまり、「国債を発行しない」ってことです。


 家計でいえば「お父さんの収入の範囲内でやりくりしましょう」ってことです。


 結局、PB黒字化目標を破棄させないと、一律給付金が実現しようと、消費減税しようと、休業補償しようと、その分の国債発行分(財政赤字)は、かならず、事後的に税金で徴収されます。


 今回、給付金などのコロナ対策により、25兆円ほどの新規国債が発行されます。


 この25兆円分は、ぜったいに、あとで『消費増税』』や『コロナ復興特別税』のような名目で徴収されることでしょう。


 だから、まずはPB黒字化目標の破棄をしない限り、情勢が変われば、今よりも重い税金負担となることは火を見るより明らかなのです。


 そのための種まき…公務員や議員の給与削減であったり、給付金受け取り辞退など、すでに種は播かれています。


 『PB黒字化目標の破棄』…これを実現しない限り、コロナ終息の先に、明るい未来はないでしょう。


 挿絵(By みてみん)

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ