表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

中編の一。感性を変える乙女の願い。

「なんだ、今年も探しに来たのかよ?」

 うんざりしたような声で、背中のまま答えました。

「はぁ、はぁ。当然です」

 息を整える前に近くについちゃいました。こ……これじゃわたし、変態さんみたいじゃないですかっ。

 

 ……大丈夫? だいじょうぶかな?

 

「おやじたちに言われたか? 伝統がどうとか、ってさ」

 よかった。わたしの荒い息は気にしてない。

 

「新しいことが受け止められねえからって、昔ばっか見てたらどうかなっちまうだろうが」

 腹立たしい。そんな気持ちを隠さず声に乗せて、翔也さんは右足で軽く地面を蹴ります。小石が飛んだみたいで、パラパラっと小さな音が少し先でしました。

 

「違いますよ」

「そうだよな、お前伝統肯定派だもんな。俺の気持t」

「そうじゃないですっ」

 思わず遮った上に、大声になっちゃって。ごめんなさい、ってちっちゃく謝るわたしです。

 

 ザッザッと、めんどくさそうにこっちを向いた翔也さん。その表情は、とっても意外そうで。

 

「そうじゃ、ないって。どういうことだよ?」

「はい。大人たちに言われたんじゃ、ありません。わたしは、わたしが思って、翔也さんを捜しに来ました。どうしても、来てほしくって」

 

 少しポカンとしてから、一つ息を吐いて結局かよ。そう言って、また後ろを向いてしまいました。少し上を向いてる翔也さんの、視線の先には空があるだけです。

 

 この人は、ぼんやりと空を眺めるのが好きな人なんです。天狗ですから、ちょっと空の散歩でもしてみるかな、なんて思ってるんでしょうか?

 

「そうじゃ、そうじゃないです。伝統がどうとか、そんなことじゃないんです!」

 いけない、ガッチリ肩 掴んじゃいましたっ。

 

「いってっ。お前……今、かなりガチで掴んだだろ? 鬼は馬鹿力だけがとりえの種族なんだぞ。もっと加減しろ」

「……ごめんなさい、つい 力が入っちゃって……。ってなんですかそれ? 鬼に失礼ですっ、わたしたちにだって特殊能力くらいっ!」

 

 顔だけ向けて、へぇ と言いたげな疑いの表情です。

 

「むぅ。いったい何年の付き合いですか、わたしたちはっ、もう。

っと、そんなことより、早く広場へ!」

 

「なんでだよ? 餅つきやらされんだろ? ごめんだぞ、そんなダッセーこと」

 

「……わたしと」

「……ん?」

「わたしと……おm」

 だ、だめ。声に力が入らない。喉を絞められたみたいに、声が詰まって……。

 

 ただ いっしょにお餅ついてください、って。そう言うだけなのに……子供のころは、なんにも思わずスラっと普通に言えたのにっ。

 

 ……どうして。こんな簡単なことが。今日、今に限って言えないの?

 

 

「なんだよはっきりしろよな?」

 

 また、体ごとこっちに向いてくれて。今度は、声を出そうとしたら息が詰まって……。

 ーーまた、むせちゃいました。

 

「ハッハッハ、息飲んでむせるとか、おっまえ不器用だよなぁほんと」

「辰美ちゃんにも……ついさっき。言われました」

 

「ハハハ、そうかそうか」

「なんですか、その馬鹿にしたような言い方?」

 

「んーで?」

「えっ?」

 いきなり切り返されて、びっくりしちゃいましたよ。無視するなんて、あんまりじゃないですか。

 

「俺になにを言いたがってるんだ?」

 柔らかく、更に優しい、そんな言い方。

 

 ……だめ。ドキドキする。苦しくて、息しかできないっ。

 

「おっおい? 大丈夫かよ?」

 ガッシリ。今度はわたしが肩を掴まれてしまいました。

 

「あ、はい。だ、だいじょうぶ。です。ごめんなさい、ちょっと、まって……」

 どうして、どうしてたったこれだけのことでまた赤鬼に? どうしちゃったんだろ、翔也さんをみつけてからのわたし?

 

 何度も、何度も、深呼吸して緊張感をどうにかしようと試みます。でも……だめ。緊張がどいてくれません。

 

 

 ーーしょうがありません。後は野となれ山となれです!

 

 

「わたしとっ」

 自分でびっくりしてしまいました。思ってもいない声の大きさだったので。翔也さんものけぞってます。

 

 でも、そのおかげで。そのおかげで緊張がどいてくれました。よしっ!

 

 

「わたしと。お餅。ついてください」

 

 

「……は?」

 あれ? 目が点になってる。聞こえて……なかったのかな?

 

「だめ……ですか?」

「お前。自分で言ってておかしいと思わねえのか?」

「え?」

 

「そういうの、古臭くていやだって言ってるだろ? しかも伝統とか關係ねえって言って。挙句の果てにもったいぶって出て来た言葉が、餅をつけ、だぞ?」

 

「え、あの……?」

 どうして? どうして怒り始めてるの? なんで?

 

「どういうことなのか。納得できたら。ついてやるよ、餅」

 しかたないって、顔にも声にも態度にも出して、そんなことを言う翔也さん。

 

「……納得?」

 わたしの思いが、届いてない……?

「お前の言ってることの矛盾が解けて、それで俺が納得できたら、だ」

「矛盾? 翔也さん、なにを言ってるんですか?」

 

 

「だって、矛盾してるだろ? 親から言われてない。伝統とか関係ない。でも、お前が言うのはその伝統行事だ」

「……あ」

 気が付いた。気が付けました。

 

「はぁ。なんで二回同じこと言わせんだよ」

 なぜかガックリと肩を落としてます。

 

「そうですね、きちんと言わないと、ですよね」

 一つ、深呼吸。

 

「今年の除夜の餅が、鬼野家と天狗そらいぬ家が担当なのは、知ってますよね?」

「ああ。だからここにいる」

 なんのよどみも悪気も、悪意もさげすみもなく答える翔也さん。

 

「わたしは、我が家の晴れ舞台を見届けないと。そう思ってました」

「そうだろうな」

「でも、わたしの思いはそうじゃなかったんです」

 

「どういうことだよ?」

 困惑の表情。

 

「わたしは……あなたとお餅がつきたいんです」

「だから、そりゃどういうk」

「あなたとの思い出が。次に翔也さんとペッタンできるのはすごく先で、だから。今、この時に。あなたとお餅をついたって。いっしょにあけましてをしたって。

 

そういう……

 

ーーあなたとの思い出が、ほしいんですっ!」

 

 

「きぬ……」

 わたしの声が、少しだけ歪んでしまって。今、翔也さんがどんな顔をしてるのか、ぼやけてしまって……。

 

「駄目ですか? 伝統とか、そういうこと関係なしで。みんなとお餅をついた。そういう思い出……駄目ですか?」

 涙が。涙が溢れそうになって。瞬きしちゃいけないから、こぼれちゃいけないから。わたしは空を見上げます。

 

 

「っん?」

 突然。なにかが影を作ったと思ったら。唇が……やわらかななにかでおしつぶされて……。

 

「……お前、その顔。反則だろ」

 顔を反らして、聞くからに真っ赤になってる翔也さんの声がして。

 

「……え っ ?」

 事態を理解するより前に、

「えっ?」

 わたしは、翔也さんに。……愛おしい異種族の男の子に抱きすくめられて。

 

「まだ。数は余ってそうか?」

 ふわりと体が浮き上がって。

 

「……わかり、ません」

 唇がふわふわしたまま。頭がほわほわしたまま。わたしは覚束ない言葉を返して。

 

「なら。飛ばすぞ。離すなよっ!」

 言った瞬間。

 

 

「きゃあぁあぁっっ?!」

 わたしの体が翔也さんの体に押し付けられました。抱きすくめられたんじゃありません。背中に叩きつけられた風の力です。

 

 だから、わたしは。翔也さんの言葉通り、まだふわーっとしたままで、全力で翔也さんに抱き着きました。落ちるのが怖くて。

 

「ぐああああいでええええ!! こんの馬鹿力! 体が折れ曲がるだろうが! 修復不能な形でっ!」

 

 って言うのと同時。わたしたちの体は急激に下に角度を変えました。

 

「こんにゃろ、お返しだっ!」

 言うなり、わたしは体を宙に投げ捨てられて……!

 

「きゃぁっ?!」

 

 

 ズドーン。

 

 

「いったぁ……」

 わたしは地面に窪みを作ってしまったようです。高い声のざわめきが少しこもって聞こえますから。

 

「っと。おいおい、ずいぶんと盛況だなぁこりゃ」

 わたしのことなんて知らん顔で着地した翔也さん……そんな声です。少しぐらい心配してくれてもいいのに。叩きつけた犯人ですけど。

 

 ガサガサって衣擦れの音がするから、きっと観光客さんたちに腕でも振ってるんだと思います。

「wow!」

 

「Oh! like a MANGA!」

 変な歓声が上がる中、一人だけフェザーフェザーと嬉しそうな声が聞こえます。ジュニアさん、いるみたいですね。

 

「ん? もしかして、さっき俺のこと見てたの、お前か?」

 なにやら目で会話したみたいで、そっか って翔也さん納得してます。ジュニアさんの視線を感じてたんですね。

 

「ずいぶん派手な登場じゃん、鈍感天狗」

「こうでもしねえと間に合わねえと思ったんだよ」

 めんどくさそうに答える翔也さん。

 

 嘘です。確実に嘘です。だって、わたし 叩きつけられるいわれ、ありませんから。

 

「ヒロインを地面に投げつけて登場するヒーローがいるか、この知れ者が!」

「お前、知れ者とか使う年じゃねえだろが。ババーかよ?」

 

「んだとこのぉ!」

「やるか?」

「やってもいいけど? 天狗が竜に勝てる気でいるならね」

 

 

「そこまでそこまでっ」

 言いながらガバリ。ヒューヒューと面白がってる観光客さんたちに乗せられたみたいで、熱くなるそんな二人のワーキャーを、わたしは起き上がることで止めます。

 止まってくれました。観光客さんたちが、おお、ってどよめきました。

 

「ひどいじゃないですか翔也さん。痛かったんですよ」

 じとめで見ますがどこ吹く風。

 

「で、後何回残ってる? 担当者」

「ちょっと、聞いてる?」「ちょっと、聞いてますか?」

 

「なんだよ、ああ悪かったよ ごめんごめん」

「んもぅ」

 やれやれです。ううん……、謝り度零ぜろでも許してしまうわたしは、あまいのでしょうか?

 

「で、何回残ってるか、だっけ?」

 こちらもめんどくさそうに言いながら辰美ちゃん、大の文字がいっぱい書いてある白い紙を見せました。これは餅数えのお仕事、突いた回数を書きおく物です。

 

「えーっと、ひぃふぅみぃ。大の字三十。後十と八回、か。ま、突けないよかましか。なぁ?」

 

 急にこっちを振り向いたので、びっくりしてしまったわたしは、

「えっ、あっ ひゃいっ」

 っと変な返事をしてしまいました。

 

「うぅ、みんなでわらわないでくださいよぅ」

 そんなこんなでいろいろありましたが。いよいよ、わたしは思い出のペッタンペッタンをすることになりました。

 

 

 やったー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ