表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

聖霊 その6

部屋に戻った私は、勉強机に紙を置いて、横に向かって言った。

「それじゃあむいかさん、どこまで覚えてるか確認しよう」

静かにすぅと息を吸い込み、ゆっくり口から吐き出した。嫌な汗をかきそうだった。

「殺された時の記憶はある?」

”いいえ”

「じゃあ、渋谷でデートした記憶は?」

少し指が彷徨うが、やはり”いいえ”だった。

それなら、親じゃないって言い切れるのだろうか。

「悪い男ってのは、どこから出てきたんだろう?」

”し” ”ゆ” ”ん” ”か” ”ん”

「瞬間?あ、殺された瞬間だけ覚えてるって事?じゃあその後……あの、口に出せないような事されたのは覚えてる?」

”いいえ”

「霊体を抜き取られて、本体を目の前で……その……」

”いいえ”

”ご” ”め” ”ん”

「ごめん?どうしてむいかさんが謝るの?」

紙に落としていた視線を自分の肩に向ける。

むいかさんは祈るように手を合わせ、私に申し訳なさそうな目を向けていた。そして紙に指を滑らせ、少し長めの言葉を綴る。

「みう、ちから、もらう、かってに、すいとる?むいかさんが私からエネルギーを吸ったから、少し元気になったの?」

”はい”

さらに指が50音をなぞる。

”ごめん”と。

私は首を振って答える。

「何かが自分から抜け出た時に、なんとなく止める感覚も分かった気がするの。さっきくらいなら私にも影響なさそうだし、それでむいかさんが元気になるなら大丈夫」

すっと白い指が紙に這う。

「ちくせき?あ、蓄積するかもってこと?うーん、分からないけど、大丈夫じゃない?」

さらに紙に指。

「……おしえて?やり方なら説明しにくいなぁ。え、違う?もしかして、私が見た映像を?」

私が言いにくそうにしていたからかもしれない。

「そっか。頑張って説明するね。お兄ちゃんとか、さっきの将生(まさき)さん達に言うかは、むいかさんが決めて」

そうは言ったものの、きちんと正確に言えるだろうか。あの時流れてきたイメージを共有できたら、どれだけ楽だろう。

覚悟を決めたようなむいかさんの顔を見た私は、同じように覚悟を決めて口を開く。

まずは重要かつ、きちんと言える内容から。

「むいかさんは首を絞めて殺された。顔は分からないけど男で、なんとなくだけど年上だと思う。デートは渋谷のカフェで、隣同士で座ってる。口説かれて……連れて行かれたのは、町田の廃墟ビル。ここまでで、何か思いだす事はある?」

いいえに白い指。

「そっか……。ビルの3階に連れて行かれて、そこには会社の応接間みたいな場所があって、黒い革のソファーに座って、そこで……その、服とか脱がされて」

そこまで説明した私はちらりとむいかさんの様子を見た。真剣に考えているようだが、思い出せないのか、ショックを受けた様子はない。

「ここまでは合意みたい。その後、ちょっと、そういうことがあって……しばらく裸で話してたみたい」

自分の顔が真っ赤になっていると思った。頬に手を当ててみると、熱気が吹き出しそうなくらい熱い。

「だけどその後、脱いだ服を着せられるの。上着とスカートだけ。制服じゃなくて肩が出てるハイネックのやつ。服がかわいいからってねだられて、着たらすっごく喜ばれて、くっついて楽しそうにしてる。でも、首をくすぐるようにしてた手が、ぐっと巻きついて……」

すうっと血の気が下がっていくような気がする。

「とっても頑張って抵抗してた。それがぐったりに変わって、ソファーに横たわって……」

私はまた確認のためにむいかさんを見る。首を傾げたまま、難しい顔をしていたが、それ以上の反応はない。

白い指が紙に向かう。

“こ” “う” “さ” “つ” “?”

「こうさつ……あ、そうだね。締め殺されてた。でもねむいかさん、残念だけどここで終わりじゃないの」

きょとんとしたむいかさんの顔は、昨日見た黒い時よりはっきり見えるような気がした。

それが、こちらの言葉もより鮮明に届いてしまうように感じて、私は口を開くのを少し躊躇(ためら)う。

ぎゅっと拳を握り込み、しばし迷っていると、むいかさんの白い手がそっと添えられる。

「ごめん、大丈夫。話せば、思い出すかもしれないもんね」

私は大きく深呼吸をして、むいかさんを見た。しかしすぐに紙に視線を落として口を開く。

とても顔を見ながら話せる内容じゃないってのもある。

「男は椅子を持ってきて、むいかさんの頭上から……あれはたぶん、むいかさんの霊体だと思う。それを引き摺り出したのよ。服は今と同じ制服だと思う。黒くゆらめいて今にも消えそう」

だからだろうか。男はしばらくうっとりと眺めていたと思う。

「むいかさんは体も霊体もぐったりしてる。男はしばらくして椅子にむいかさんの霊体を座らせて、あの黒い鎖で固定した。そして、死んでるむいかさんの体を……」

体中を悪寒が駆け巡った。そのせいで言葉に詰まる。

でも、伝えなきゃ。

額に汗が伝ったが、これは暑さのせいなのだろうか。

不意に、視界に薄い膜がかかる。

むいかさんの腕が、私の頭を抱えている。

何事かと思っていると、視界から膜が消え、むいかさんの指が紙に向かう。

「も、う、い、い?……思い出したの?」

“いいえ” “よ” “そ” “く”

予測してくれたのか。よかった、私にはこれ以上口にできない。

思いだすのもおぞましい光景だ。

改めてむいかさんを見た。

あんな事に巻き込まれるような人には、とても見えないのに。

「記憶、取り戻そうね!そして、体を見つけなきゃ」

どこかに放置されているのか、処分されているのかは分からない。でも、このままじゃ、むいかさんの家の人にも何も言えない。

もちろん、犯人を捕まえる事だって無理だ。

そう言って、むいかさんを見た時だった。

自室の扉をノックする音。

美卯(みう)、ちょっといいか」

「うん、いいよ」

返事をすると、すぐにお兄ちゃんが扉を開けた。

「連絡来た、菖蒲(あやめ)の親から。誰か娘の行方を知りませんかって」

私はむいかさんと顔を見合わせる。

「1週間くらい前らしい。同級生とキャンプに行くって、家を出たらしいぞ」

お兄ちゃんはむいかさんに顔を向けて言った。少しだけ首を捻っているむいかさん。覚えていないのだろう。

1週間前家を出て、あの男にその後すぐに会っているとして、お泊まりがあの廃墟?

ぎゅっと拳を握って怒りを抑えようとしている私に、お兄ちゃんが聞いてきた。

「行方は知らないが、探すなら協力しますって返事でいいか?」

私が反応を見せる前に、むいかさんが頷いた。

「了解。そろそろ出かける用意しとけよ。返事したら出るからな」

「あ、うん……」

扉が閉まるのを待って、私はむいかさんに横目で言った。

「早く見つけたら、生き返れるかな」

その答えは、私もむいかさんも知らない。

そんなコト、ありえないって言われても納得しただろうけど、もしかしてって、期待している自分がいる。

将生(まさき)さんが良いアイデアくれるといいな」

私は着替えようとクローゼットに手をかける。

ふと、着替えられるのだろうかと気になって、むいかさんを見た。

くっついている場所は、どうなるのか?

悩んでいる時間もなさそうだし、やってみないと相談もできないと思い、クローゼットからワンピースを出して椅子にかける。

着ていたシャツの下に手を入れると、えいっと声に出しながらぬいでみた。

「あ、脱げた?」

右手には汗だくのシャツがかかっている。服はすり抜けるのか?

不思議だなと思いながら、むいかさんが繋がっている位置を感じながら、ワンピースを頭から被る。すると、頭は抜けたのに、布が下に落ちない。

「え?」

よく見ると、むいかさんの頭がワンピースの中でもぞもぞしている。

「えー!なんで??」

どうしよう、着替えられないなんて。

「大丈夫か?」

扉の向こうからお兄ちゃんの声。

「だ、大丈夫!」

慌てて返事をすると、すとんと布が下に落ちた。

「あ、いけた」

意識すると抜けないって事なのかな?

これから着替えの時は、何も考えずにしないといけないのかも。

「出れるかー?」

「はーい!」

お兄ちゃんの声に答えて、私は自分の部屋から駆け出る。

「お、珍しいカッコしちゃって」

「お兄ちゃんに恥をかかせないためだよ」

「あーはいはい」

にやにやしながら言うので、少し気恥ずかしくなって1階まで駆け降りる。

先に玄関を出て、外で待つ事にした。昼過ぎの日差しに、手を庇にして空を見上げる。

陽は少しだけ西寄りに傾いているが、暗くならないうちに、2人を神社まで連れて行けそうだと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ