表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常徒然日誌

西と東

作者: 城河 ゆう

みなさまこんにちは。


最近どうもからだの調子が悪く、何をするにも集中力が続きません。


季節の変わり目だからでしょうか?

それとも台風による気圧変化のせいでしょうか?


ともあれ、みなさまも、体調には充分ご注意くださいね。


とりあえず、私は最近ハマってるジェニーハイさんの“夏嵐”でも聴きながら、連載の続きでも書きましょうかね。

なかなか、この後どう展開していくのかが定まらず難航してますが、私もそろそろ続き読みたいので。(笑)





──さて。





突然ですがみなさま、タイトルを見てどんな内容が思い浮かんだでしょうか?


某高校生探偵?

西洋と東洋?

西日本と東日本?

関ヶ原の合戦?


まぁ、色々ありますが、今回はその中でも“西日本と東日本”のお話です。









──いえ、正確に言いましょう。









西日本と東日本の“どん兵衛”についてです!(笑)



と言うのも私、日頃お仕事でいろんな人と話す機会が多いんですが、意外と知らない人が多くて衝撃を受けたんですよ。



「今日はお昼に久々にどん兵衛食べたよ!やっぱり美味しいね!」

「美味しいですね!でもこの辺だと関西風のがなくて‥‥」

「え?どん兵衛はどん兵衛でしょ?関西風とかあるの?」

「───なん‥‥ですと!?!?」



──って感じで。



今やスーパーはもちろん、コンビニでも売っている“どん兵衛”。


あれ、実は西日本と東日本で味違うんですよ。

両方作って並べると、つゆの色がかなり違うんですよね。



ちなみに知らない人のために見分け方を。

容器のアレルギー表示の辺り、だったかな?──に“(W)”って書いてあるのが関西風。

“(E)”って書いてあるのが関東風です。



私は関西出身なので関西風の方が食べ慣れてるんですが、今住んでる所だと、お店に並んでるのは、ほぼどこの店でも“(E)”なんですよね‥‥‥



いや、関東風もおいしいんですよ?

どん兵衛はどん兵衛ですので。



ただ、最後つゆにごはん入れて、雑炊みたいにするのが好きなんですが、それをすると、私には関東風は濃すぎて‥‥‥

なので、時々すごく関西風のどん兵衛が食べたくなるんですよね‥‥


コロナの流行る前は、親戚の家に行くついでに買い込んできたりしましたが、最近は県外への移動は気を遣いますし‥‥

親戚に頼んで送って貰ったりしてました。


みなさまには、食べ物でも道具でも“割りとどこにでも売ってるんだけど、ここのコレでないとダメなの!”みたいなこだわりってありますか?


ちなみに、私は“ういろう”は愛知県の“青柳ういろう”が一番だと思ってます。異論は認めます(笑)


みなさまも、オススメやこだわりの一品があれば是非教えてくださいませ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こだわり……。 メーカーにはあまりこだわらないのですが、調味料はこだわりますね。最低限の安いやつだとなんか嫌なので、ちゃんとしたメーカーの調味料を選ぶようにしています。 例えば醤油はヤマサ…
[良い点] あああ、聞いたことあります~(笑) でも……私、どん兵衛食べたことないんですよ(本当にすいません)赤いきつね派なのです。 でも、うどんは関西風が至高なのはわかります。関東のうどんは正直口に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ