表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/72

026【ネタバレあり】「光条」といういいかた【その3光条砲】【解説編】

 で、ライトなブレードとかレーザーなサーベルとかビームなセイバーとかが出てきたら、当然飛ばせないとダメですよね。

 

 「ダメ」かどうかはわかりませんが、もう、至極当然のことだと思っていました。

 クリスタルで意識が通信できて、クリスタルの光条で推進できて、クリスタルを柄に仕込むと刃物が光るのですから、光りの束が飛んでいくならクリスタルが関わって当然です。

 ただ、強い部分と引き替えが欲しかったので、

 「クリスタルは砲身に固定されている」

 「八発撃つとクリスタルが割れて撃てなくなる」

 という制限を設けました。

 それと、飛距離についても制約を設けました。

 といっても、実在の兵器と比較すれば飛躍的に能力は高いのですが、最後の最後までAPFSDS弾には活躍して欲しかったのです。

 

 いささか冗長かとも思ったのですが、この光条砲の開発の苦労話をアデル・ヴォルフ機関にさせたく、その中で危険性があるけど重大な試験についてはスヴェンに関わって欲しかったりしたのです。

 まあ、日本の徹攻兵の活躍しか書いていないので、開発がらみで出てきてくれないと「アデル・ヴォルフ」のタイトルの意味が分からなくなってしまうのもあるんですけれども……。

 

 もし、お気に止まりましたら↓本編をご笑覧ください。


 https://ncode.syosetu.com/n4048gw/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ