表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/72

025【ネタバレあり】「光条」といういいかた【その2光条武器】【解説編】

 で、ライトなブレードとかレーザーなサーベルとかビームなセイバーとかあるじゃないですか。

 あれの長さをきっかり決めてしまいたかったんです。

 光りが延びてお手軽にチャンバラできるのはなんか違うなあ、と。

 クリスタルで通信できて、クリスタルの光条で推進できるなら、クリスタルを柄の部分に仕込むことで、刃物が発光して何でも溶断することにしました。

 

 これも熱に頼らず溶断することにしました。

 理由はやっぱり色味の関係です。

 紫光条の徹攻兵は推進の光条も、近接武器の光条も紫で統一、緑光条の徹攻兵は推進の光条も、近接武器の光条も緑で統一、みたいな個性が出したかったのです。

 

 ただ、小銃弾の効かない徹攻兵の装甲服を簡単に打ち破ってくることで、はた、と立ち止まることになりました。

 

 これ、気軽にチャンバラできなくない? と。

 

 剣道の有段者である遊君のモデルとも相談したかったのですが、彼とは一週間に一度のメールしかやり取りができません。

 ……海王星と通信するのだってその日のうちには返事が来るもんだぞ。

 そこでyoutubeとかで剣道の動画を色々見ました。

 作中でも描きましたが、あれだと相打ちでジ・エンドです。

 せめて長さの差がないと基本相打ちしかあり得ません。

 「藁斬り抜刀斎」先生の動画も沢山見ました。

 研ぎ師の先生とか、目がキラキラしていて、好きなことを仕事にできているんだなあと思うとほんとうらやましいくらいまぶしいです。

 で、そんな光条武器を使って徹攻兵達がどう戦うかというと…。

 

 もし、お気に止まりましたら↓本編をご笑覧ください。


 https://ncode.syosetu.com/n4048gw/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ