表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/72

021【単なる随筆】義手のメカニズム【余談もいいとこ】

 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」をみた時、もの凄いショックを受けました。

 こんな心の移り変わり、私には絶対かけないなあ、ってもの凄くうらやましく感じました。

 絵も綺麗だし、動きも綺麗だし、何もかもが胸を打つ作品だと思いました。

 

 それと同時に、コレは思っちゃいけないことでもあるんですが思っちゃいました。

 あの義手、どういう仕組みなの?

 あんなに精巧に動く義手があるのに電気も行き渡っていない、電算機も無い世界観ってどうなの、と。

 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に取ってあの義手は、美しい女の子が不気味な義手をつけて暮らしているという美醜のバランスなんだと思っています。

 

 だからそれ以上のこと、つまり「どうやってあんな精巧な動きが出来ているのか」は気にしちゃいけない所なんです。

 わかってるんです。

 わかってるんですけど気になるんです。

 まあぶっちゃけ、そんなことどうでもよくって、そんなことよりヴァイオレットの心の移り変わりの美しさに比べたら、ほんと些事でしかないのですが。

 それでも「こういうバランスの世界観は、そもそも思いつかないし書けないなあ」と作品の主題とはまるっきり別次元の方向で衝撃を受けました。

 

 そして今般、自分で一つ小説を完成させてみて振り返ってみたら、いろいろ不可思議な設定がまかり通っているという。

 なんだか、やらかした気分になったものですが、まあその、005でも書いたように、つじつまが合うかどうかかなりしつこく計算して追い求めたりもしたりして、頑張った部分もあるんですよ。

 どう「がんばった」かって?


 もし、お気に止まりましたら↓本編をご笑覧ください。


 https://ncode.syosetu.com/n4048gw/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ