表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/219

† はじまりの罪――常闇の渦中に(弌)


 一日が終わりに近づくと共に、夕闇もまた、濃さを増してゆく。それに紛れ、いっそうの賑わいを見せる街に反し、その陰に潜み、暗部かげを成す悪意。

文明の発達した日本社会ではあるが、解明できない事件は今なお多い。それもそのはず、これらを引き起こす存在は、ほとんどの人間には認識できないのだ。彼らは古より、人知れず災いを振りまいてきた。

 そして――怪物が存在する限り、それを狩る者たちもまた、獲物を追い求めて直走る。

「……なんでぼくがきみの面倒なんか見なきゃいけないんだか」

 喋り方はともかく、今この街にいるであろう同年代の少女たちと変わらない、気怠そうなため息混じりの呟き。

「しゃーねーだろ。ベテランは都心での任務に追われっぱ、若手はみんな死んじゃったし。ま、いくら人手が足りんからって、確かにこの組み合わせはちょっと頭を疑うわ。世界中の支部を探しても、こんな相性が悪い二人ってそうそう見つかんねーと思うぜ」

 地下道を駆ける影は二つ。俺と隣の同僚・三条桜花は走りながら会話しているが、呼吸は乱れていない。

「出るよ、二十六位。きみはお上の采配にケチつける前に足引っ張らないようにしなさい」

 地上に抜けた俺たちを、コンビニから漏れ出る懐メロが迎えた。

「十年代特集か。この曲、小学校の昼休みに流れてたわ」

「お昼の放送なんておぼえてないや……消費税が十パーセントのころは日本の学校いってたけど、サビしか知らないなあ。隊長――じゃなくて、多聞さんなんて、ゼロ年代の曲がかかった時になつかしがってた。こっちは生まれてるかも怪しいよ」

 先ほどまでの会話の内容はともかく、街灯に晒されたこの二人はいたって一般的な少年少女に見えるはずだ。上からの指示で、物騒な恰好は控えている。

 しかし、俺・緑川信雄は、どこにでもいるような普通の高校生――ではない。まあ元々こんなことになる前から、少なくとも自分自身ではそう思っていたのだが。十七歳の今でも、俺はこの程度じゃない、だとか、本当はもっとできる人間なんだ、なんて中学生のように夢想しながらではあるものの、大多数の高校生と同じように、繰り返される日常が脅かされることなど憂いもせずに、今日も夕暮れに染められた道を歩いているはずだった。

「キョロキョロしすぎて怪しい。多聞さんがいないからってビビってるの?」

 十分に美少女の範疇へ含まれるが少しキツめの顔つきを、より険しくして彼女は言う。

「いや、なんつーかさ……こんな形とはいえ、いちお女の子?と二人きりで郊外へ出かけてるわけだし」

「デート気分とか、浮かれるのも大概にしなさい。てか今女の子、で語尾を上げたよね。疑問いだく余地ある?」

「女の子扱いされたいんだかされたくないんだか――――」

「……信雄、分かってるとは思うけど」

挿絵(By みてみん)

 三条の声に、少し緊張が混じった。

「公私混同はしない、だろ? まあデートはプライベートで好きなだけどうぞ。もっとマシな男とね」

 ダサくて気に入ってない名前を呼ばれ、声色を少し暗くして答える。

「そうじゃなくて――いや、それもそうなんだけど」

「……ああ。相変わらず鼻につく気配においだ」

 夕陽の赤と、夜にいざなう黒の織り成す路地――流し見た先に、案の定その虚像てきはいた。いや、幻ではない。影のようでいながら、霞の如き身体に浮かぶ無数の眼のような澱みから禍々しいまでの害意を放っている。

「三条。逃げたほうは任せた」

「今のに気づくとは少しは成長したじゃん。そっちは頼むよ。あと、三条じゃなくて隊長」

 彼女は、文字通り風を蹴って色白の四肢を宙に躍らせると、瞬く間にどこへともなく消えた。残された俺は、間合いを測るように黒々しい敵影を睥睨する。

「さて……生まれてきたことを後悔させてやるよ」

 左腰に手を伸ばし、得物を半回転させて逆手に構えた。

「デスペルタル――起動」

 我が声に呼応するようにして、眩い閃光が迸る。明滅が収まる頃には、俺の手にあった三十センチほどの半透明な棒は日本刀にしか見えない姿形へと変貌を遂げていた。殺意に反応したのか、忌々しき標的は分裂し、三方から飛びかかってくる。

「フン……ッ!」

 振り向きざまに後回し蹴りを直近の相手に浴びせ、遠心力で踵より表出した刃によって両断。反動を利用して距離を広げつつ、銃に似た小火器で迫り来る二体目を撃ち抜く。左手に握った拳銃を右の刀と交差させるようにして柄にはめ込むと、両手持ちに握り変えて、最後の個体も擦れ違いさまに斬り捨てた。

「もういねーみたいだな」

 なんだかんだで、現在はあいつが上司なので報告する。

「こっちは片づいたぜ。いつまでお前は暴れてんだよ、馬か」

「はぁ……? 手際良くなったからってなに調子に乗ってんの。もう終わって向かってますぅー!」

「こらこら。さすがに失礼でしょ、馬に」

 通信機越しに聞こえる反論に、気の抜けた呟きが割り込んできた。

「馬面に言われたくない。っていうか隊――元隊長、どうしたんですか?」

 互いを視認して通信を切った三条が、二人の間へ降り立った中年の男に問う。

「君たちが任務を投げ出して不健全なこと始めてないか確認だよ。おじさん前線で体張る戦闘員げんばじゃなくなったし、時間外労働はしない主義なんだけどね」

 大柄で筋骨隆々としていながらも、どことなくやつれている上司は淡々と返した。

「……そもそも勤務時間って概念あんすか、この組織」

「上への報告はやっとくから休んでいいよ。若い時の苦労は買ってでもしろ、なんて言う大人は押し売りを正当化してるだけさ」

 渡された紙に目を落とす。どうもこれは地図のつもりらしい。ただ、矢印が一本だけ引かれていて、汚い字で「地図」と書かれている。

「……元軍人とは思えないファンキーさだこと」

「ま、駅から一本道だから馬でも余裕だよー」

「だから馬じゃない……!」

 限りなく投げっぱなしに近い、会話のキャッチボールが始まってしまった。

「他の道を書かねーと、その一本がどこか分からんだろが……だいたいんな物騒な施設がわかりやすいとこにあるわけ――って、ちょっと待て馬女ーっ!」

 夜のとばりが下りた街を急ぐ。交差点のスクリーンに映るのは、暴力的な歌詞を叫ぶ色白でひ弱そうなミュージシャン。連中とやり合った後だけに平和ボケっぽく感じてしまうが、嫌いなジャンルではない。情熱だの希望だの、恥ずかしげもなく爽やかに発信する連中よりはマシだ。

 そう、綺麗ごとは綺麗ごとに過ぎない。健全な肉体に健全な魂が宿るのなら、犯罪にはしる格闘家もいなくなるだろう。まず、いくら自分を鍛えても、死ぬときは死ぬ。そう、兄貴だってキックボクシングの心得があったのに、と思案して俺は足を止めた。

(……あれ、なんで彼は死んだんだ――――)

 剣道に勤しんでいた、あの頃が連想される。俺は主将の最有力候補と目されていたが、怪我で出場を逃してからは、やる気がささめ雪の如くどこへともなく消えてしまった。

(そーいや、俺――なんで試合前にケガしたんだっけ……?)

 どこを痛めたのか思い出せない。ただ、しばらく寝込んでいた気がする。そうしている内に、部活へ行きづらくなり、劣化が怖くて悪循環で終わってしまった、という結末ばかりが主張し始め、脳裏あたまを塗り潰していった。




 初めての利用です。

こちらでも連載してゆきたいと思いますので、よろしくお願いします!

15万字前後(ライトノベル約1冊分)で完結の予定です。


 ツ○イッターでもご意見・ご感想など、お待ちしています。

satanrising

 アイコン写真がホストっぽいと言われますが、コミュ障なのでまったくやったことありません。


※)追記

桜花のイラストは白狼識さんに提供していただきました!

今後も挿絵を担当していただく予定です ノシ



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ