表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

三 あの手この手 ―2

家でやるとっておきの遊びとはー!?(棒読み)

『にっひっひーッ! 3ゲージ技の味はどーだぁ鈴樹ぃ!』

 妙なテンションの莉々がキモい笑いを放ってはしゃいでいる。

「このゲスめ……一体どれだけのダメージを受けたことか」

『格ゲーを教えたのはアンタよ』

 これぞ俺の秘策、時間がズレてても楽しめる遊びの正体「ひたすらゲームをする」だ。

 ゲーム、そしてテレビという媒体を通して同じ「リアルタイム」を共有する。これはまさに今の俺たちにうってつけではなかろうか。

 幸い莉々とはよく中学時代にゲーセンに行ったりしていたから、格闘ゲームの腕は競い合うようにして育ったし、今もほどよく拮抗しているもんだ。

『アンタちょっと弱くなったんじゃないのー?』

「はんっ。アケコン貸してやってる分、コントローラの差がハンデになってんだよ」

『カッコ悪いわー。言い訳とかダサすぎー』

 煽り文句を右から左に聞き流しつつ連戦をしようとするが、

「貸して。わたしもやる」

 これまで漫画を読んでいた楠が参戦の意向を示した。

「ん? 格ゲーできるのか?」

 コントローラを渡してやると楠は小さく頷く。

「おじゃましまー……」

 その時階下から女の声が響いた。……というかこれは莉々の声だ。

 一時間前の莉々の残像がようやく俺の家に到着したとこか。どれ、ちょっと顔でも……

「ちょっとトイレ」

 部屋を出て階段からひょっこりと顔を出し、玄関を見る。

 ……お、いたいた。うちに到着したばっかりの莉々だ。あいつは俺のこと「幽霊みたい」と言ってたが、なんとなく意味がわかった気がする。最近の外での遊びだと、同じ場所で一時間も滞在することがないから互いに一時間後・一時間前の姿で鉢合わせない。実時間を軸にして動くと、楠とは顔を合わせても莉々の顔は見なくなる。

 こうして久々に姿を見ると、ちっとは安心できるもんだ。

「…………へ? えっ、ええぇぇええッ? い、いつ? ななな何でッ?」

 玄関にいる莉々が驚きの声をあげる。聞いたセリフだ。

 これは楠が「うちに来たことがある」って嘘ついたときか。

「ちょっ! もー脅かさないでよッ! …………って、うわっ!」

 こちらを見上げた彼女と目が合う。これは「幽霊を見た」とこか。ホントに見えないものが見えたって顔をしてやがる。そんで――

「……え?」

 一転してにこりと莉々は微笑んだ。

 満面の、そして輝くような笑みだ。

 心臓がドキリと跳ね上がる。

 その妙な感覚から逃げるようにして、俺は階段の壁に逃げるようにして身を隠した。

「な、なんだよ……あれじゃまるで……」

 俺の姿が見られて嬉しい――みたいじゃねぇか。

 んなバカな話があるかよ。いつも顔を突き合わせてた仲だぞ、今更ちょろっと顔見ただけであいつがそんな気になるわけねーんだ。

 そう自分に言い聞かせながら部屋に戻る。

「おかえり」

『ちゃんと手ぇ洗ったでしょーね』

 部屋に入るなり楠の出迎え、そして実体の見えない莉々からも憎たらしい一言。

 そういえば俺はトイレに行ったんだった。

 結局莉々の顔を見ただけで戻ってきちまった。動揺しすぎだ。

「あ、洗ったに決まってんだろ」

『ふぅーん。なんの水音も聞こえなかったけど』

 変に鋭い奴め。

「……ほんとは行ってない。部屋でたらそんな気分じゃなくなってな」

『あっそ。んじゃアタシが行ってこよかな』

 そう言ってアーケードコントローラを床に置いて、「よっと」と声をあげる莉々。

『あ、通話は切るわよ。トイレの音なんて聞かれちゃお嫁に行けないっての』

「お前は昭和の女子か。人は百年生きるとしたら三年間はトイレで過ごすんだ。たった一回のトイレの音ぐれーなんだっての」

『うっさい、御託を並べるなッ! 通話切るよ!』

 ――ぷつっ

 やれやれ。姿は見えなくても騒がしいお嬢さんだ。

「物が無いのはキレイとは言わなくない?」

 突然うしろから声がしてハッとなるが、なんてことはない、こいつは一時間遅れで部屋へと入った莉々の残像だ。目が合って思わずさっきの笑顔を思い出し、なんだか直視できなくなり顔をそむけてしまう。

「それで楠、初めての対戦はどーだった?」

 強引に話題をかえると楠はしたり顔で肩をすくめた。

「ごめんね、強すぎて」

 画面に目をやると、体力が空っぽのバーと満タンのバーがある。いわゆるパーフェクト勝ちってやつだ。

 楠ってなにげに格ゲーもできるのか……謎の多いやつだ。

「束原、ちょっと聞いてくれる?」

 ベッドに腰掛けて次の対戦をしようとコントローラに手をかけると、楠がかつてないほどに神妙な顔つきで言い出す。

「なんだ? ……うわっ」

 楠とは逆側から迫る影。一時間前の莉々が俺の隣に腰掛けて身を寄せてきた。そのあまりに唐突な行動を受けて俺の中に先ほどの動揺が甦る。

「ふうーん、ここが鈴樹の部屋……ねぇ」

 耳元でささやかれる甘い声。いや、甘くはないのかもだけど甘く聞こえてしまう。

「どしたの束原、急に緊張して」

「いいい、いやなんでもねえ。それより話ってなんだ?」

 くそっ莉々のやつ、まさか一時間前にこんなとこに陣取ってやがったとは……とんだ時間差攻撃ってわけだ。一時間後の俺がここにいるとも知らずに――

 あれ、そうじゃないな?

 待て、こいつには今の俺の姿が見えているはずだ。一時間後の今、俺がここに座っているというのはすでに知ってて、それでもその姿に寄り添っているんだ。つまり莉々は確信的に隣に座ってきている。わざわざ俺の隣に、距離を置かず。

 それに気付いた途端、俺の緊張は更に加速をする。

 ちらりと隣に目をやると、じっとこちらを見つめるつぶらな瞳と視線が交わる。

「会いたかった」

 それは幻聴だったのだろう。だけど莉々の視線がそう言った気がした。

 綺麗な瞳を吸い込まれるように見つめる。

 世界が止まったようだった。

 ここには時間のズレなんて無い。

 莉々は俺を見ていて、

 俺は莉々を見ている。

 それだけだった。


「――はら。束原?」

 ……はっ!

 ぺちぺちと腕を叩かれ意識を引き戻される。

 しまった、楠が話してるとこだった。

「わ、わりぃボーッとしてた」

「しっかりして。りりちゃんが戻ってくる前に話おわらせたいんだから」

「そ……そうか」

 隣にいる一時間前の莉々の残像から目をそむけ、楠の話に意識を向ける。

「束原ね、結局のとこりりちゃんの事、どうなの?」

「どう……って何がだ?」

「とぼけるってならいいけど。ただわたしは協力したいの。もしあなたが本気なら……相応の計画をたてるし応援も――」

 言いかけた楠はそこで急にドアの方向へ視線をやり眉をひそめた。

「り、りりちゃん?」

 ホント、次から次へとイベントが起きやがる。莉々のやつ今度は何だってんだ? トイレにGでも出たってのか?

 途端に部屋のドアがグワッと開き、すごい勢いで莉々がドスドスと音をたてて入ってくる。いや、実際のところ「すごい勢い」なのかは見えないのだが、足音だけは聞こえる。よほどのことが起きたんだろう。

「なにがあったの?」

 実時間の莉々に事情を聞く楠。だがその表情はいつも以上に判然としない。

「何があったって?」

「言いたくないみたい。束原と何かあって口論してるみたいだけど……」

 口論……って「今の」俺相手じゃないってなると「一時間後の」俺か?

 俺のすぐ隣には「一時間前の」莉々の残像が呑気な顔をして座っている。後々大騒ぎをしているとも知らずに。

「一時間したら束原に注意して、って言ってるけど」

「何があるってんだ……?」

 内容も教えないで頼みごとしようとは虫のいい話だ。

「いよーっし、アタシが実力ってーのを見せたげぁしょぉッ!」

 またまた突然に、隣にいる一時間前の莉々が張り切った声をあげる。

 時間がズレてる人間が一緒の部屋にいると、こうも「いきなり」とか「突然」とか「急に」って単語を連発しなきゃならないのか。飽きないもんだ。

 一時間前の莉々はゲームを開始したところか。考えてみれば一時間前に、電話の向こうから聞いたセリフだな。

「……ってそうだ、莉々は戻ってきてるんだったよな。通話再開しねーと」

「りりちゃんは今とてもお怒りだけどね」

「………………しかし通話しないわけにもいかんだろう」

 充電しっぱなしのスマホを手にとり、アプリで通話を開始する。すると同じように充電したままの莉々スマホが着信を知らせ、パッとその姿を消す。

「もしもし」

『…………バカ』

「開口一番それかよ……じゃなくて何があったんだよ」

『教えるもんか、あんなくだらないこと……思い出すだけでもバカバカしくてため息が出る。なんとか自力で阻止してやるんだから』

 何かあったなら素直に言えば協力してやるってのに。

 本人がいいってんなら好きにやらしてやるか。

「むきーっ! アンタその技きたないわよッ!」

 一時間前の莉々がヒートアップし、やかましい悲鳴をあげはじめる。

『……もーどっちのアンタに怒ってもしょーがないし……ゲームに戻る』

「お、おう。俺にもお前が見えるようになったし、ようやく三人揃ったぜ」

『あー、そっちにもアタシ到着したんだ。ま、とりあえずはスズ倒さないとね』

「言われなくてもそうするさ」

『アタシさっきのリベンジするっ』

 莉々はコントローラを手にして乱入をかますと、CPUと対戦していた楠は口だけにやりと歪めて手招きをしてきた。

「いいよ。二人ともボコボコにしてあげる」

はい、次回ですね。30日は冬コミ スペース「東I-57a」の「Selenium書籍部」にてお待ちしておりますね^^;;

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ