表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/64

52.本当の自己紹介

「先ほどもお伝えしましたが、改めて。マギカーエ王国の第三王子、アルジェンティと申します」

「初めまして、アルジェンティ様。ご存じかとは思いますが、エークエス王国の第一王女、ヴァイオレットと申します」


 二人でゆっくり話をするために、私が選んだのは。ジェンティーと二人で歩いた、あの庭園。

 あの時と同じように、侍女たちにはテーブルをセットしてもらいながら。私たちは護衛から見える範囲を、二人だけでゆっくりと歩いていた。

 見えているからという理由で、二人だけで歩くことが許されているって……。これは私だからなのか、それとも婚約者同士だからなのか、判断がつきにくい。

 それとも大穴で、この国が特殊だから?


「ちなみに自国では、ヴェネフィコス公爵の地位もいただいております」


 一瞬、意識が別のところに向きかけたけれど。

 聞こえてきた言葉に、これはまた新たな発見だと思いながら。湧いてきた疑問を、素直に言葉にしてみた。


「まぁ。それならば私は、将来は公爵夫人ということでしょうか?」

「まだ先の話ではありますが、いずれはそうなるかと」


 そりゃあね、第三王子だからね。第一王子であるお兄様が王位に就かれるか、新しい世代の王子殿下がお生まれになったら、王弟として正式に臣下に(くだ)るんだと思う。

 表面上はふふふと笑い合って、和やかに将来の話をしているように見えるだろうけれど。

 どう考えてもこれが、本当の自己紹介のはず。

 ただそうなると、今までの彼は偽りだったのかという謎が残るのだけれど。


「……ここまでくれば、会話の内容は聞こえないでしょうね」


 それは本人に聞けばいい。

 そう思って、わざと呟いた私に。


「さすがです。やはりヴァイオレット様には、ひと目で見破られてしまいましたね」


 嬉しそうに、そう返してきた彼の話し方は。今度こそ完全に、ジェンティーそのものだった。


「むしろ私は、色々とあなたに聞きたいことがあるのだけれど?」

「ご安心ください。順を追ってお話ししますので」


 そうして彼から聞いたのは、王族として国に貢献するには魔力が足りないこと、それを補うために諸国の文化を学んでいたこと、そして貴族に関連しない名前がジェンティー・ヴェフコフであるということだった。


「全くの偽りの名前というわけではないのね」

「王族ではない身分で活動する際の、もう一つの名前、ですね」


 実際に身分も用意されているというのだから、本当に徹底しているとは思うけれど。

 そう考えると、ある意味でもう一つの名前という言い方は、正しいのかもしれない。

 あるいは、ペンネームのような。そういう位置づけなのだろう。


「ところで」

「はい」

「あなたの本当の身分が王族であるのなら、私と対等の関係のはずよね?」

「そうですね」


 正直、今までどうやったって知ることができなかった推しの真実とか、正体とか。そんなことを知れて、叫び出したいほど興奮しているのは事実だけれど。

 それ以上に、最初の衝撃が大きすぎて。逆に冷静になれていることに、自分でもちょっと驚く。


「それなら、その言葉遣いはどうかと思うわ」

「言葉遣い、ですか?」

「丁寧すぎるの。まるで今も私のほうが、身分が上のように聞こえるわ」

「なるほど……」


 考えるように黙り込んでしまったその横顔を、目線だけ動かしてそっと見上げる。

 この距離まで近づいたことで、ようやく確かめることができたその瞳は。緑と茶が混ざったような、まるでピスタチオを連想させるような色合いをしていた。

 メガネをかけていないから、なおさらハッキリ見えるけれど。この感じ、おそらく本来はメガネが必要ない人なんだと思う。


(にしても、メガネの有無(うむ)と色合いだけで、だいぶ印象が違うかも)


 柔らかな物腰は変わらないけれど、地味な見た目から随分と派手になったなと。そんな感想を抱いてしまうくらいには、かなりの変貌を遂げている。

 私は前世の頃からジェンティーが大好きで、最推しだったからこそ気づけたんだろうけど。これは確かに、知っていても結びつけるのは難しいのかもしれない。

 本当に、私以外誰も気づいていない可能性のほうが高いんだから。そのことを、ちょっと面白いとも思ってしまう自分がいるのも、事実だけれど。


「大部分が癖ですので、治らない可能性もありますが。善処(ぜんしょ)しましょう」

「……それ、癖だったのね」


 まさかの、丁寧な喋り方がデフォルトだったなんて。

 ある意味、美味しいキャラ設定すぎて。本当に、どうして彼が攻略対象じゃなかったのかが謎すぎる。

 アドバイスをくれる地味なお助けキャラが、実は隣国の王子様でした! なんて。

 明らかに設定盛りすぎだし、メイン張れるはずでしょ。


「一年後には、夫婦になっているはずですから。それまでに治らなかった部分は、諦めていただくことになるかもしれませんが」

「そうね。それなら仕方ない……」


 ん? 夫婦?


「どうしました?」


 その言葉に。私は壊れたおもちゃのように、ギギギと音が出そうなくらい不自然な動きで、彼の顔を見上げて。


「ふう、ふ……?」


 まるで、理解できない言葉を聞いた時のように、そう聞き返してしまっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ