表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/64

43.予定調和

 ジェンティーからの手紙は、直接会って伝えられないことへの謝罪から始まって。どうしても外せない用事ができてしまって、一度国へ帰らなければならなくなった旨が書かれていた。

 そしてそこには、こんな言葉も残されていて。


「またお会いできる日を、楽しみにしています。か」


 あの日から、何度も何度も読み返している手紙は。大切に引き出しの中に保管しているけれど。

 彼の用事が終わる目途(めど)が立っていない以上、その日が訪れることはないのだろう。


「結局全部、予定調和なんだろうな」


 誰もジェンティーを攻略できないようになっているのも、プルプラが『銀の騎士』を得るのも。

 私が、他国へと嫁ぐことになることも、全部。

 最初から、決まっていたこと。


「知ってたけど」


 いざこうなると、やっぱりショックだった。

 特にジェンティーとは、まだ会えると思っていたから、なおさら。


「私もすでに、自由とは程遠いけどね」


 プルプラと『銀の騎士』の件が落ち着いて、すぐに使者が他国へと向かったことを知っている。

 というかそもそも、宮廷画家にお見合い用の肖像画を描かせるために、時間を使ったし。知らないわけがない。

 つまり、もう私の身分は自由な第一王女ではないということ。


「初顔合わせ用に、白いドレスも作ってるし」


 エークエス王国の王族の色である、紫ではなく。わざわざ、白を選んでいるのは。これからあなたの国に染まりますよという、意思表示らしい。

 ちなみに結婚式のドレスは、嫁いだ国が作ってくれるらしいから。こっちで用意するようなものは、特になし。

 その国の風習(ふうしゅう)に従うことを考えれば、当然だよね。(ごう)()っては郷に従えってこと。


「でもなんか、今はちょっと囚われのお姫様の気分」


 自嘲気味に笑ったところで、この部屋の中には誰もいない。

 今までと同じ、部屋の中でたった一人。

 それなのに、部屋から出るにも許可が必要になってしまった。


「分かるけど、ね」


 万が一、他国に嫁ぐ予定の王女に何事かあれば。色々と、問題が起きかねない。

 それを未然(みぜん)に防ぐには、本人を自由に歩かせなければいいだけの話。

 だからこの状況に、文句を言うつもりはないけれど。


「どうせ、誰も私になんて興味がないくせに」


 必要になったから。ただそれだけ。

 この国の理想の女性像が、プルプラであることに変わりはないし。私がそこから完全に外れているという事実も、変わらない。

 そんな状態で万が一なんて、あるはずもないのに。

 脳筋だけど、だからこそ真っ直ぐな騎士たちが。『銀の騎士』になるために、その名誉を手に入れるためだけに、私を(めと)ろうとすることもないだろう。


「そこだけは、信用してるんだけどなぁ」


 単純に、将来嫁ぐ予定の国に対する、パフォーマンスなんだろうと思う。

 しっかり体裁(ていさい)(たも)っておけば、文句は言われないだろうっていう、ね。


「この国の基準でいえば、女性としてはナシの部類だもんね」


 仕方ないのかもしれない。

 他の国でもそうとは限らないから、違う意味で正しいのかもしれないけれど。

 むしろ、深窓(しんそう)の姫君ぐらいの扱いにしておいたほうが、おそらく色々と疑われずに済むはずだ。


「世界が違えば、美人で背が高いからモデルにだってなれたのに。もったいない」


 私はそれを知っているから、自信を失うことも卑屈になることもなく、生きてこられたけれど。

 もし、この世界のこの国しか、知らなかったら?


「……ゲームの中のヴァイオレットは、劣等感を抱いていたのかな?」


 理想像とは程遠い、自分の姿に。必要のない、魔力を持って。

 もしかしたら彼女は、自分で自分自身を追い詰めてしまっていたのかもしれない。

 だから、大切な妹の恋路を邪魔してでも、王族としてこの国に残る道を選んだ。この国を、守るために。

 それが唯一の、自分にとっての役目であると信じて。


「愛されないって、分かってたはずなのに、ね」


 きっと本当は、彼女だって誰かに愛されたかったはず。

 でもそれを諦めたのは、周囲の環境のせいだったんじゃないかって。今なら、少しだけ理解できる。


「ごめんね。私はそこまで、国のために尽くせないよ」


 最初からそれを放棄した私は、もしかしたら王族失格なのかもしれない。

 でももう、いいんじゃないかな。誰にも必要とされていない場所に、こだわらなくたって。

 プルプラだって、幸せになったんだし。


「私だって……」


 その先の言葉は、口には出さなかった。

 ただ、視線だけは。手紙を保管している引き出しに、無意識に向かってしまっていたけれど。

 浮かんできた思いや言葉を断ち切るように、私はそっと(まぶた)を閉じた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ