表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/64

41.最後に真実を

 それからは、本当に周りが慌ただしくなって。

 けれど私自身はまだ関係がないから、もう少しだけ自由にしていていいって言われた。


「間違いさえ起こさなければ、好きに過ごしていて構わない」


 お父様の口からそんな言葉が出てきたことに、私は少なからず驚いてはいたんだけれど。

 考えてみれば、私がジェンティーと会っているという報告は、確実に受けていたはずで。それを問題なしと判断したのは、国王その人だ。

 そういう意味では、最初から好きにさせてくれていたのは、多少の親心もあったのかもしれない。


(プルプラとの差がありすぎるし、魔力持ちに対する忌避感(きひかん)もあっただろうから)


 でもそれなら、もうちょっと分かりやすく伝えて欲しいところではあるけれど。

 とはいえ、今さらプルプラ以外の家族からの愛情なんて、求めてないし。

 もう少しだけ猶予ができたと、今はそう思えるだけで十分。


(もうすぐ会えなくなっちゃうのは、事実だし)


 今はプルプラと『銀の騎士』に関する準備で忙しいから、それどころじゃないだけで。私の嫁ぎ先の選定も、すぐに始まるはず。

 『銀の騎士』決定の発表は、今朝方(けさがた)されたばかりだから。国中がお祭り騒ぎだろうし。

 それが落ち着いて、お披露目(ひろめ)が終わったら、かな。


(ジェンティーが、いつまでこの国にいてくれるのかは、分からないけど)


 実は彼には、すぐに嫁ぐことになるかもしれないという事実までは、伝えていない。

 何も決定していない状態だったから、というのもあるけれど。それを伝えたら、今度こそ本当に遠慮して、距離を取られてしまうような気がしたから。

 彼は学者であると同時に、貴族位を持っている。そしてとても、頭のいい人だから。きっと、すぐに気づいてしまう。

 他国に輿入れする直前の王女が、別の男と親しげにしているのはあまりよろしくないことだ、と。


(これが他の国だったら、そもそも許されなかったんだろうなぁ)


 エークエス王国が騎士の国だから。女性に対する理想が、凝り固まっている国だから。

 だから、許されていただけ。

 きっと騎士たち(かれら)からすれば、女性としての魅力がない王女ならば、問題も起きないだろうと思っていたに違いない。


(でもヴァイオレットって美人だからね!? 他国基準でいえば、モテるんだから!)


 実際、他国の使者に言われたことがある。婚約者がいないのであれば、ぜひ我が国の王子のお妃に、と。

 その時にはまだ幼かったし、それ以上にプルプラが泣いて嫌がったから。その話は、立ち消えになったんだけれど。

 あの時プルプラが拒否していなかったら、たぶん今頃はその国の王子と、本当に婚約関係を結んでいたと思う。

 そのくらい私の存在は、この国では軽い。


(それを知って、ジェンティーは怒ってくれたけど)


 いつものサロンの中に、見慣れた背中を見つけて。少しだけ頬が(ゆる)む。

 彼に会えるのも、あと何回だろう、なんて。一人でいる時は、どうしても考えてしまうけれど。

 今はそんなこと、後回しでいい。


「ジェンティー」

「ヴァイオレット様! 今朝の発表、聞きました。プルプラ王女殿下のご婚約と、新たな『銀の騎士』の誕生、おめでとうございます」

「ありがとう。プルプラにも、あなたからお祝いの言葉をいただいたと伝えておくわ」


 あと少しだけの、限られた時間を。

 ただ彼と、いつも通りに過ごしていたいから。


 でも――。


 どこかで、最後に真実を伝えるべきなのではないかと。一人心の中で、迷っているうちに。

 結局、伝えられないまま別れがきてしまうなんて。

 この時の私は、想像すらしていなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ