表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/64

32.次の約束、だと!?

 昔から、プルプラのような守ってあげたい儚げな女性が、この国では女性の理想だと思われているということ。私の見た目は、そこから完全に外れているということ。

 しかも、一方的に敵対心(てきたいしん)のようなものを(いだ)いている、魔力持ちとして生まれてきてしまったがゆえに。合法的に、この国から追い出されそうになっているのだということ。

 そのため『銀の騎士』の候補者たちは事実上、プルプラの婚約者候補でしかないのだということ。


「気になって、調べていたのでしょう? 私が彼らに、一切接触しないことが不思議で」

「……っ…。そう、です……」


 念のために先に確認してみたら、やっぱり『銀の騎士』はプルプラのためだけに用意された人選なのだと、彼は思いがけず聞いてしまったらしい。

 盗み聞きをするつもりはなかったらしいし、その点については謝られてしまったけれど。そもそも、そんなことを聞かれるような場所で話しているほうが悪いから。

 罰せられるべきは、内情をペラペラと喋っていた騎士たちであって。ジェンティーでは、ない。


「この国にとって、プルプラは必要な存在なのよ。あの子は、騎士にとっての理想だから」


 可愛くて優しくて、守ってあげたい儚さがあって。

 ある意味で、この国はあの子のためにあるようなもの。

 乙女ゲームの主人公なんだから、当然といえば当然なのかもしれないけれどね。


「申し訳、ありません……。私は、何も知らずにっ……」

「留学についてでしょう? 仕方がないわ。知らなければ、きっと私だってそう思うもの」


 魔力持ちであることを気にしているのなら、同盟を結んだ国に学びに行けばいい。それは、至極当然のことで。たどり着く答えとしては、一切間違っていない。

 ただ、この国の人たちが、魔法嫌いっていうだけの話。

 力を持った女性が避けられているのではなく、魔力そのものが(うと)まれている。

 確かにそれだけは、私も手紙に書いてこなかったから。彼がそこを正しく理解できていなかったのは、仕方がないことだと思う。


「けれどっ……! だからといって、ヴァイオレット様が無下(むげ)にされる理由にはなりません……!」

「っ……。そう言ってくれるのは、ジェンティーだけよ」


 仕方がないのだ。だって私は、乙女ゲームのライバルキャラクター。通称悪役王女様、なんだから。

 それに人の好みは、自分でどうにかできるものではない。好かれる外見じゃないというのは、これもまたどうしようもないことだ。


「いいえっ……! ヴァイオレット様は、大変お綺麗でいらっしゃいます……! それなのにっ……」


 声は小さいけれど、込められた熱はとても大きくて。

 それに。

 推しにそう言われて、私が喜ばないわけがない。


(オタクとしても女性としても、最高の褒め言葉だから……!!)


 推しに直接そんなこと言ってもらえるなんて、明日死んでも悔いはないよ!

 もちろん、まだまだ生きるつもりだけど! 可能な限り、推しと会っていたいからね!


「どうして、こんなっ……」

「そんなに悲観することでもないわ。大きな声では言えないけれど、実は私の好みは騎士ではないの」

「……え?」


 あれ? そんなに意外だった?

 本気で驚いた顔をしているジェンティーは、私の顔をまじまじと見てくるけれど。ちょっと、距離が近いし……。


(そんなに推しに見つめられると、さすがに恥ずかしいんですけど……!)


 あと、侍女とか護衛が不審に思うかもしれないから。

 そんなもっともらしい理由を、必要もないのに心の中で呟いて。私は目の前の花を摘むと、再び立ち上がる。


「花冠を作るには、もう少し花が必要ね。今度は、あちらに行ってみましょうか」


 口実だったとはいえ、本当に花冠は作らないといけない。そうじゃないと、隠れ(みの)にすらならないだろうから。

 そして同時に、もしかしたらと思っていた疑問を、ここでぶつけてみる。


「そういえば、あなたが前に言っていた『信じがたい話』というのは、今の話の中のどれかかしら? それとも、その全て?」


 彼は、一国の王女の境遇(きょうぐう)を、ここまで真剣に考えてくれるような人だから。そんな人物からすれば、どれも信じられないことではあったのかもしれない。

 そう思って問いかけた言葉に、ジェンティーはもう一度、小さくため息をついてから立ち上がって。


「そう、ですね。どれもこれも、私にとっては信じがたい話でした」


 私の横に並ぶと力なく微笑んで、そう答えてくれた。

 確かに私も色々と、どうなのだろうと思う部分はあるけれど。エークエス王国の外から来た彼からしても、同じだったらしい。

 それはそれで、なんだかちょっと嬉しいと思ってしまう。


「国が違えば、文化が違う。文化が違えば、考え方も当然違ってくる。理解はしていたはず、なのですが……」

「あら。それなら、いい研究対象を見つけたとでも思っておけばいいわ」

「ヴァイオレット様……」


 実際、その程度の認識でいいと思う。わざわざジェンティーが、こんなことで気に病む必要はない。

 それに、私にとってはこの環境が好都合だったのも、事実なんだから。


「考え方を変えてしまえばいいのよ。私はむしろ、この現状に感謝しているわ。おかげであなたと、こうしてゆっくりお話しできるのだから」


 これがプルプラのように、騎士たちの理想の姿だったら。きっと、他国から来た男性の学者と二人、こうやって庭園を並んで歩くどころか。気軽に話すことさえ、許されなかったはず。

 そしてそんな状況、私が一番耐えられない。


「……そう、ですね。私も、ヴァイオレット様とお会いできないようになるなど、考えられません」

「あら、嬉しいわ」


 本心からそう思うよ!

 だって、考えてもみてよ! 次元の壁を越えて、同じ空間で推しと並んで歩ける幸せ!

 これ以上の幸福ってある? いや、ない!


「ヴァイオレット様」

「なぁに?」


 心の中だけで、喜びの涙を流しながら踊り狂っていた私は。その場で立ち止まったジェンティーに、名前を呼ばれて振り返る。

 暑い季節が、間近に迫ってきているのだと感じさせるような。少しだけ生ぬるい風が、吹き抜けて。ジェンティーの茶色の髪を、撫でるように揺らしていった。


 その、瞬間。

 メガネの奥に見える、彼の瞳の色が。普段とは少しだけ違って見えたような、そんな気がしたけれど。


「また、こうして一緒に庭園を歩いてくださいますか?」


 風がおさまるのと同時に、言葉を理解した私は。瞳の色よりも、その内容に心底驚いてしまって。

 結局、真相を確かめることはできなかった。


 だって、仕方がないじゃない。

 つまりこれは、推しからのお誘い。しかも今度は、直接的な。


(次の約束、だと!?)


 また、って……またって、そういうことだよね……!?

 いいの!? またこんな幸せな日が来ちゃって、本当にいいの!?

 私からはデートにしか見えないこの状況を、再びってことだよね!?


「えぇ、ぜひ。楽しみにしているわ」


 表面上は、落ち着きを払ったまま。けれど内心は、先ほど以上に喜びを爆発させながら。

 笑顔で頷いた私に、ジェンティーは優しく微笑んでくれていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ