表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

王のいない側近

作者: まさかの

 王がいた。

 だがこの王は名君にあらず。

 民に重税を課し、逆らう者には容赦せず。

 だが彼は愚王と呼ばれることはなかった。

 何故なら彼には優秀な側近がいたからだ。

 彼のすることは全てが革新的であり、また人心を操る術を知っていた。

 そのことから側近はみんなから賢者と呼ばれていた。

 賢者は今日もたくさんの書類に囲まれながら仕事をしていた。

 そんな時、ドタドタと走ってくる音が聞こえてきた。

 そして賢者のいる部屋のドアを勢いよく開けられた。


「賢者さま! 火急の件です!」



 男は焦った様子で、息を切らしていた。

 賢者をため息を吐いて、一度書類から目を離した。



「朝から騒々しい。一体何事か?」



 賢者は一応要件を聞くが、彼は分かっていた。

 分かってはいたが確認はしないといけない。

 男は答えた。


「大変なのです。三人の民が暴れているのです。このままでは王に彼らのことがバレてしまう。どうか彼らの意見を聞いて宥めてあげてください!」



 内容は予想通りだった。

 この者たちは王の部下ではあるが、忠誠を誓っているわけではない。

 だから民の気持ちに寄り添えるのだ。



「わかった。わたしが鎮めよう」



 賢者はすぐさま中庭へと向かった。

 そこには若い青年三人がいた。

 全員が兵士に組み伏せられており、身動きが全く取れなくなっている。

 賢者は一番利口そうな青年に問うた。


「そこの青年よ、一体どうしたのだ?」


 質問がきた青年の拘束が緩まった。

 青年は答えた。


「賢者よ。我々はもう限界だ。食べ物を取られ、牛を奪われ、そして次は家を奪うと言う。わたしはどう生きればいい? わたしは何の罪を犯したのだ? 答えてくれ賢者さま」


 賢者は青年の言葉を聞き、一度目を瞑った。

 そして数秒の時間が経って開眼した。



「青年よ。君たちの苦労はわかる。もう少しだけ耐えてくれ。王には王の考えがあるのだ。しばらく知人の家に頼み込むといい」



 青年たちは全く納得してはいないが、賢者の言うことには従った。

 だが賢者も酷なことを言っている自覚はある。

 いくら自分の人望があろうとも、いつか限界がくる。



「賢者さま、本当に王は考えてくださるのか?」



 賢者は男の質問に答えはしなかった。

 そして一年の時が過ぎ去り、一人の男の処刑が決まった。

 町の広間に町中の人々が詰めかけていた。

 木でできた磔台に一人の男が括り付けられた。

 王が声高に叫んだ。


「民たちよ! この国をここまで駄目にしたのはこの男だ! 賢者などと言われて調子に乗った、哀れな罪人だ! この男は巧みな話術で民たちに甘い夢を見せた。だが全く生活が良くならなかったはずだ! だがもう大丈夫だ。この男がいなくなればもっとより良い生活が手に入る。石を放て! 全ての不幸をこの男にぶつけるのだ!」


 とうとうこの王は愚王と化した。

 民たちの不安を逸らすために、賢者を生贄として捧げたのだ。

 賢者は磔にされて、民たちを見た。

 彼は独り言を呟いた。


「この国にまだ王はいない。わたしがどれだけ頑張ろうとも王のいない国はダメなのだ。わたしは王のいない側近だ。それがわたしの不幸であり、罪である。わたしは王を育てなかったのだ」


 賢者と呼ばれたこの男は黙って成り行きを待った。

 そして命令が降る。



「民たちよ! その愚王に石を放て! 賢者を助けるのだ!」


 馬で駆ける聡明な若者が大勢の民を率いて広間にやってきた。

 そうこの国の王子だ。

 王子は馬を走らせて、賢者のもとへ辿り着いた。

 お互いにまるで友のように見つめ合った。


「わたしはまだお前の助けが必要だ。お前もわたしの助けがいるだろ?」


 王子の言葉を賢者はゆっくり噛み締めた。


「わたしはやっと王を得られるようだ」


 賢者は今日より王の側近となったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ