表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

3 初めての仲間

脱走するにしてもまずは情報だ。

俺は部屋の中を見渡してみた。

どいつもこいつも呆けた顔をして、声をかけてみても反応がほとんどない。

その中で一人だけ目に力が残っているやつがいた。


「あのー、すみません」

「話せるようになったか。首輪が壊れたみたいだな。幸運と言うべきか、不幸と言うべきか」

反応はあった。


「どういうことですか?」

「首輪の機能だ。知らないのか?」

蜥蜴みたいな男は少し驚いた様子だ。


「すみません」

「いや、別に良いさ。これは常識だと思うんだが、俺達が着けている隷属の首輪にはある特殊な機能がある」


「特殊な機能?」

「不思議に思わなかったか?ここの連中は誰も話さない。黙々と採掘し続ける。お前も命令されることに何の疑問ももたなかっただろう?」

「確かにそうですね」

そうだ。

命令されることに違和感がなかった。


「隷属の首輪は対象の思考を奪う。つまり、ここにいるやつらは人形同然ってことだ。隷属の首輪は20年は持つと言われている。お前のは古くなっていて機能停止したんだろう。ここの管理が杜撰だったおかげだな」

「昨日からやけに頭がクリアだと思ったらそういう理由か。じゃあ、貴方の首輪も古くなっていたんですか?」


「いや、俺はリザードマンの戦士だからな。多少の訓練はしている。どういう理屈かは知らんが、精神が高いほど隷属の首輪の効果は低くなるようだ」

「精神って何ですか?」


蜥蜴男は苦い顔をした。

「本気で言ってるのか?お前、どこかの山奥ででも暮らしていたのか?」

「すいません。常識に疎いもので」

と言うよりも、蜥蜴顔の貴方に日本語で常識を問われていることに驚いています。


「ステータスで確認してみろ。心の中でステータスと念じるんだ」


何か、どこかのゲームみたいだな。

ゲームなんてやったこと無いけど。


''ステータス''心の中で念じてみた。



__________________


名前:§&ヱ∬

種族:ヒューマン

クラス:なし

属性:火


力:7

精神:13


スキル:爆破Lv1

____________________




何かよく分からんが名前がバグってた。

何だ、これ。


「名前がバグってるんですが…」

「どういうことだ」

「読めないんです。ステータスに書かれている文字が」

「そんなことは聞いたことが無いな」

蜥蜴男は考え込んでしまった。


「そうだ。俺の名前を教えていなかったな。俺は誇り高きリザードマンの戦士、ゲイルだ」

「ゲイルさんですか」

「さんは要らん。それと、敬語も要らん」

見かけによらず気さくな人だった。


「そうですか…ぃや、そうか。俺の名前は………………誰だ」


ん、おかしい。

自分の名前が思い出せない。

どういうことだ。


「記憶が欠けているようだな。隷属の首輪の影響かもしれん。そうか…それでステータスが」


ゲイルは一人で納得しているようだった。

まぁ、とりあえず命に関わることじゃない。

それは、おいおい考えるとしよう。


ついでにゲイルのステータスを教えてもらった。



____________________


名前:ゲイル

種族:リザードマン

クラス:竜戦士

属性:土


力:326

精神:255


スキル:剣術Lv6 槍術Lv6 斧術Lv5 弓術Lv2 体術Lv5 竜魔法Lv1 自己治癒Lv2

____________________




比べ物にならなかった。




リザードマンは良いやつです。

続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ