表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/109

2.「冗談じゃない。勘弁してください」

 朝。

 部屋のドアがノックされた。

「モーニンッ」

 と同時に佐伯さんが飛び込んでくる。元気があり余っているのがありありとわかる声だ。

「朝だよ、起きて」

 ギシ、とベッドのスプリングが軋む。佐伯さんがベッドの上に手をついたのだ。きっと僕の顔を覗き込んでいるのだろう。

 そこで僕は返事ができないことに気がついた。どうやら眠りが深いらしい。意識で外部からの刺激を認識しているわりには、体が自由に動かないから反応ができない。

「むー?」

 佐伯さんがうなった。普段ならこの辺りで返事のひとつも返している僕が、何の反応も示さないからだろう。

「せっかくこの前買った水着、着てるのに」

「ッ!?」

 起きた。

 それはもう一瞬で起きた。

 起きて、そして、逃げた。上半身を起こし、ベッドの端、壁際まで後退した。

 可能な限りの距離をおいて佐伯さんを見てみる。

 と、彼女はいつも通りのスタイルだった。制服の赤いチェックのスカートに、ブラウスをラフに着ている。リボンタイはなし。

「あ、やっと起きた」

 何ごともなかったかのようににっこり笑う佐伯さん。

「朝ごはんできてるから、できるだけ早くきてね」

 そして、そう言い残して部屋を出ていった。

 しばし呆然としてから、僕は再びベッドの上に倒れ込んだ。

「気分悪い……」

 眠りの深いところから一気に目が覚めたのだ。体だってこんな酷な労働を強いられたら、不機嫌にもなるだろう。

 そこで再びドアが開き、佐伯さんが顔を出した。

「期待した?」

「……」

 勿論、言い返す気力はなかった。

 

 朝食。

「今日はサンドウィッチにしてみました」

 得意げに胸を張る佐伯さん。

 確かに二人用のダイニングテーブルの中央には、大皿の上に山積みのサンドウィッチが乗っていた。

「実はお昼もサンドウィッチなの」

「別にかまいませんよ」

 作ってもらっている身で注文をつけるつもりはない。

 さっそく淹れたばかりのコーヒーとともに食べはじめる。サンドウィッチの中身は、ツナマヨネーズ、ハムレタス、タマゴなどなど。これはこれで手間がかかっている。

「ゴールデンウィークの合間の平日って、嫌になるよね」

 佐伯さんが最初のひと口を食べ、その出来栄えに自ら納得した後で、そう切り出した。

 彼女の言う通り、今日はゴールデンウィーク真っ只中の平日。連休中にぽっかりと一日だけあいた谷間だった。佐伯さんが弁当に手を抜きたくなるのも無理はない。

「そう言ってるわりには、朝から元気ですよね」

「わたし、朝は強い方だから」

 とは言うが、あれは強いなんてものを超えた元気に見える。むしろハイテンションだ。

「嫌なら休めばいいじゃないですか」

 少し突き放したような言い方になってしまった気がする。

「僕たちはお金を払って通ってるんですから」

「休むのも権利?」

「というよりは、自己責任でしょうね。勝手に休んだ日の授業はフォローしてくれませんから。……因みに、僕は休みたいからという理由で休んだことがあります」

「うわ。ツワモノ」

 佐伯さんがおかしそうに笑顔を見せる。

「でも、まぁ、やっぱり行く。なんだかんだ言って、学校は好きだから」

「それはいいことです」

 僕なんか学校に対しては、特に好きだとか嫌いだといった気持ちはない。きっとそれだからこそ、休みたいからという理由だけで休んでしまえるのだろう。

「変な上級生もいるしね」

「それは初耳です」

「なに言ってんだか。弓月くんに決まってるじゃない」

 ……まぁ、たぶんそうだろうとは思ったが。

 

 学校へと向かう。

 学園都市の駅と水の森高校を結ぶルートに合流すると、同じ制服の生徒の流れの中に見知った猫背を見つけた。矢神だ。

「おはようございます、矢神」

「え、あ、弓月君!? ……お、おはよう」

 後ろから追いつき声をかけると、彼は気を抜いていたのだろうか、非常に驚いた様子だった。ひとまず挨拶を返してくるが、なぜか気まずそうに目を逸らしながらだった。

 その後も言葉を発さず、ちらちらと眼鏡越しに僕の顔を窺っているようだった。

「どうかしましたか?」

「え? い、いや、何でもない。あの、僕、先に行ってるから」

 慌てて誤魔化しつつ、矢神は早足で逃げるように先に行ってしまった。

 後に残された僕は、さっぱりわけがわからなかった。顔に何かついているのだろうか。周りを見回しても、僕のことなど誰も気にした様子はない。ますますわからなくなった。

 程なく学校に着き、昇降口では滝沢と会った。

「おはようございます、滝沢。矢神、通っていきましたか?」

「うん? ああ、何か急いでるみたいだったな」

 すでに靴を履き替えている滝沢は、横で僕を待ってくれていた。

「逃げてるみたいですよ」

「お前か。何をやったんだ?」

「何もやってませんよ。僕の方が聞きたいくらいです」

 僕も靴を履き替え、滝沢と並んで教室に向かいながら続きを話す。

 ふと比較的重要なことを思い出した。

「休み中、妹がそっちに行ったんじゃないですか?」

「ああ、きたな。いきなり呼び出されて、喫茶店で奢らされたよ」

「すみません。もの静かなわりには、強引な性格をしているもので。きっと僕のことを、あることないこといろいろしゃべったんじゃないでしょうか」

 僕は探りを入れてみる。

 連休の初日、いきなり訪れた妹のゆーみに佐伯さんを見られてしまった。うちにきた後に滝沢のほうにも行ったはずなのだが、佐伯さんのことを彼に話したかが問題だ。もし話しているとしたら、どのように伝わっているのだろうか。

「お前にカノジョができたらしいな」

「……」

 話したらしい。

「具体的には何と?」

「1年の佐伯くんか」

「そんなことまで言ったんですか!?」

 最悪だ。

「いや、言ってない。俺が少しカマをかけてみただけだ」

「……」

 ……最悪だ。

「何かあるとは思っていたが、やっぱりそうだったか」

 ふむ、とひとり納得してる。

「滝沢……」

「安心しろ。誰かに言うつもりはないよ。これ以上お前の信頼を損ねたくないからな」

「いや、そうじゃなくて、たぶん大きな誤解があるような気が……」

 だいたいにして前提条件からして間違っているのだ。僕たちは彼氏彼女といった関係ではない。

「でも、まぁ、いいです。誰にも言わないのなら」

 必死になって否定しても泥沼だろう。

 諦め気味の僕の前に教室が見えてきた。滝沢とともにドアをくぐる。

 朝のショートホームルームまでにはまだ時間があった。登校するには早くもなく遅くもない。故に教室にいる生徒は全体の半数以下。特筆すべき光景としては、宝龍さんの席に彼女と雀さんともうひとりクラスメイトが、集まってしゃべっていることくらいだろうか。

 僕はそれを見て、おや――と思った。

 宝龍さんが教室に入ってきた僕に気づき、ちらとこちらを見たが、すぐにまた視線をもとに戻した。

 僕は滝沢と別れ、自分の席についた。制鞄を机の横の床の上に置く。

 と――、

「おはよう、恭嗣」

 宝龍美ゆきだった。

「あぁ、おはようございます」

 さっきまで席でしゃべっていた宝龍さんが、それを切り上げて僕のところにくるとは思っていなくて。不意を突かれた。

「どうだった?」

 あいていた前の席のイスをこちらに向け、腰を下ろしながら問う。

「何がですか?」

「彼女とのデート」

「別に。いたって普通でしたよ。それと、あれはデートなんてものではありませんから」

「ふうん。そう」

 彼女は笑みを含ませて相づちを打った。

「あの子が言ってたあれ、選んであげたの?」

「まさか。そんなわけないでしょう」

 嘆息ひとつ。

 確か彼女だって本気にしていないと言っていなかっただろうか。

「そう、残念。恭嗣ってそういうとき、きちんと選んであげるのかそれとも慌てるのか、それを想像したら少し楽しかったわ」

「楽しまないでください、そんなことで」

 因みに後者だったが。

「ところで、何か気がつかない?」

 そう言って宝龍さんは、机に両肘を突き、組んだ指の上に顎を乗せた構造で、僕を正面から見据えた。

「髪型を変えたことですか?」

 ボリュームをつけたハーフアップの髪。まるでファッション雑誌から抜け出してきたみたいだ。ここまで様になる高校生もそうはいないだろう。

「気づいていたのなら何か言ってくれてもよかったんじゃない? ……それで感想は?」

「よく似合ってますよ」

「嬉しいわ。でも、ありきたりね」

 宝龍さんは僕を睨んだ。たぶんそのつもりはないのだろうが、目つきがきついので自然とそう見えてしまう。

「それとね、少しずつ部活にも出るつもり」

「部活? 文芸部ですか?」

 そう言えば彼女は文芸部員の名簿に名を連ねているが、まったくと言っていいほど何もしていないことを思い出した。

「それはいいことだと思います」

「そういう女って、どう?」

「どう、とは?」

 質問の意味するところが理解できず、僕は思わず聞き返してしまった。

「見た目も悪くない、自分をコーディネイトすることも怠らない、成績もそこそこいい、加えて高校生らしくクラブにも出る。そういう女を恭嗣はどう思うのかしら、という意味よ」

「……」

 ずいぶんと控えめな表現を選んだものだ。水の森で知らないものはないというクールビューティは誰あろう目の前の彼女だし、成績は常にトップ。滝沢が万年二位だと嘆いていた。

 それは兎も角。

「……普通、でしょうか」

 僕の口から出る感想はそれしかなかった。

「普通? そう、これでやっと普通なのね。いったい何が足りないのかしら? 一緒にいる時間? 同じクラスなんだから、同棲してるあの子とだってそう変わらないはず――」

「ちょっと待ってください」

 かたちのよい顎を指でつまみ、視線を落として何やら考えはじめた宝龍さん。それがどうにも望まない方向に向かっている気がして、僕はそれを遮った。

「ひとつ確認させてください。……あなたは僕に興味などない」

 そして、僕も彼女に興味を持ったことなど一度もない。

「そうね。でも、それも過去形かもしれないわ」

 冗談を言っているふうではない――が、彼女の場合、目つきのせいで冗談を言っても、そう聞こえないことが多々ある。――そう言い聞かせて、今は判断を保留にしておこう。

「いっそのこと、私も恭嗣に下着でも選んでもらおうかしら?」

「ッ!?」

 これにはぎょっとした。

「冗談じゃない。勘弁してください」

 この前の佐伯さんのときに酷い目に遭ったばかりだというのに、また同じような目に遭わされてはたまったものではない。しかも宝龍さんだって? 確実に僕は死ぬ。

 悲鳴にも似た嘆願。

 すると、宝龍さんは突然くすくすと笑い出した。

「今わかった気がするわ。私が恭嗣を揺らすのに足りないのは、きっとこういう部分ね」

 そう言ってまたおかしそうに笑う。

 対する僕は、不貞腐れたように頬杖をつき、投げやりな気持ちで彼女を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ