表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/109

 サイドストーリィ1 「風邪、ですか?」と僕は尋ねた

 新学期がはじまって最初の金曜日の夜のことだった。

「この週末、僕は一度家に帰りますよ」

 風呂から上がったばかりの僕は、寝間着代わりのスウェット姿。佐伯さんもすでに風呂をすませているのでパジャマを着ていた。僕らはリビングでそれぞれ自分の座椅子に腰を下ろし、テーブルを挟んで向かい合う。

「ほわ?」

「だから――」

「ほわ」という驚き方は斬新だと思った。

「この土日、家に帰ります」

「なんで?」

「こちらにきてからまだ一度も家に帰っていませんからね。新学期もはじまりましたし、親に顔を見せて、こちらの生活に問題がないことを報告しておかないと」

 問題がないわけではないが。

「ルームメイトがいることも、このまま黙っているわけにはいきません」

「わたし、挨拶にいったほうがいい?」

「やめてください」

 僕は間髪入れずお断りする。

「じゃあ、黙ってるんだ、一緒にいるのが女の子だってこと」

 そう、問題はそこなのだ。

「今はね。タイミングを見て言うか、すべてが終わってから明らかにするか」

 今言えば確実に軽めのパニックが起こるだろう。母は大騒ぎ、父は押し黙って動転。妹は喜びそうだ、野次馬的に。

「兎に角、明日の午前中に帰って……戻ってくるのは日曜の夜でしょうね」

「なんか寂しい……」

「子どもじゃあるまいし。昼間は誰かと遊びにいったらどうですか」

「そりゃあ、お京とかいるけどさ……」

 どうやら彼女にはすでに休みの日に会うくらいの友達はいるようだ。人懐っこい彼女なら当然と言えば当然か。

 佐伯さんは黙っていた――が、いきなり。

「はくちんっ」

 くしゃみだった。

 いや、くしゃみらしいというほうが正確か。どうも妙に白々しいくしゃみだったのだ。

「佐伯さん、今のはくしゃみですか?」

 僕は思わず確認してしまった。

「うん。くしゃみ。湯冷めしかけてるのかも。……わたし、もう寝るね」

 佐伯さんは立ち上がった。

「おやすみ、弓月くん」

「あ、はい。おやすみなさい」

 なんだかよくわからないが、佐伯さんは逃げるようにして自室に引き上げていった。

「……」

 本当によくわからなかった。

 

 翌日。

 毎朝僕を起こすのを趣味と日課にしている佐伯さんが、今日に限って起こしにこなかった。

 かと言って彼女に起こされないと寝坊してしまうわけではない僕は、それならそれで単に自力で起床するだけなのだが。

 リビングに出ても佐伯さんの姿はなかった。

 正直、珍しいと思った。彼女はアメリカからの帰国子女なのだが、未だに時差ボケ状態にあるのではないかと思えるほど、普段から朝が早く、そして、朝から元気なのだ。僕が先に起きたのは今日が初めてだろう。

 とりあえずコーヒーメーカーをセットした。

 それでも起きてくる気配がないので、僕は彼女の部屋のドアをノックしてみた。

「佐伯さん、朝ですよ」

 すると、

「う゛~」

「……」

 なんだ、今のは。うめき声だろうか?

「入りますよ?」

 すべてがいつもと違う。さすがに心配になって僕は彼女の部屋に踏み入った。

 確かに佐伯さんはベッドに寝ていた。

「どうしたんですか?」

「か……」

「か?」

「風邪ひいたみたい……」

「……」

 これには返す言葉が見つからなかった。なぜなら僕が見たところ、いつもの彼女と変わりないように見えたからだ。つまり病人には見えなかった。

「……」

「……」

「……」

「う、う~……」

 居心地の悪い沈黙を埋めるように、再び佐伯さんがうめいた。

「風邪、ですか?」

「うん、風邪。やっぱり昨日、湯冷めしたみたい……」

 なるほど。昨日のあの奇妙なくしゃみは伏線だったわけだ。さて、どうしたものかな。

「とりあえず熱でも測ってみますか」

 僕はひとまず部屋を出た。キッチンに行って食器棚の上に置いてある救急箱を下ろし、そこからデジタルの体温計を取り出した。

 再び佐伯さんの部屋に戻る。

「これで熱を測ってみてください」

 体温計を差し出すと、彼女は布団から手を出し、恐々それを受け取った。

「頭痛はありますか?」

「うん、少し……」

「喉は?」

「痛いかも」

「鼻は?」

「ぢょっとづばってる……」

 急に濁点だらけの声になった。

「お腹は?」

「減ってる」

「……」

 そうか。食欲があるのはいいことだ。

「僕は何か薬を取ってきますので、君は熱を測っていてください」

「う、うん……」

 僕は再びキッチンへと戻ってきた。いちおう救急箱の中にはひと通りの薬をそろえているけど、さて、こんな症状盛りだくさんの人間に飲ませる薬なんてあるのだろうか? いや、それ以前に飲ませていいのかどうか。

 風邪薬の中でいちばん軽いそうな総合感冒薬を持って佐伯さんの部屋へと向かう。が、その足が部屋の前で止まった。中で彼女がなにやらごそごそやっていたからだ。ドアが開いているのに気がついていないのだろうか。

 佐伯さんはベッドから立ち上がり、勉強机の照明に体温計を近づけていた。さらに今度はパジャマの袖でごしごしと擦っている。

「……」

 果たしてそれはデジタルの体温計に効果があるのだろうか。

 僕はそっと数歩後ろに下がった。

「佐伯さん、入りますよ」

 改めて宣言する。

 一瞬遅れて中でどたばたする音が聞こえてきた。それを確認してから部屋に入ると、彼女は先ほどと同じようにきっちりとベッドに収まっていた。

「どうですか?」

「う、うん……」

 佐伯さんは布団から手を出して、おずおずと体温計を差し出してきた。僕はそれを受け取り、液晶を見てみた。しかし、そこには何も表示されていなかった。

「佐伯さん、消えてますよ」

「え? あれ、そ、そう? もしかしたらリセット押しちゃったかも……」

「……」

 そうきたか。

「君が見たときは何度でしたか?」

「えっと、40度?」

「40度?」

「じゃなくて、38度だったかな?」

 彼女は訂正してから、誤魔化すように乾いた笑いを漏らした。

「38度……。まぁ、普通の風邪でしょうね。ここに薬を持ってきました」

「弓月くん、ありがとー」

「でも」

「でも?」

「今より症状が悪くなったら飲むようにしてください。今はダメです」

 むしろ飲むだけ無駄だ。勿体ない。よく考えたら水も用意していないのだから、僕もたいがいいい加減だ。

「いいですね?」

「うん……」

 佐伯さんは力なく頷いた。

「それでね、弓月くん」

 そして、恐る恐る訊いてくる。

「弓月くん、今日はどうするの?」

 僕は思わず大きなため息を吐いていた。結局このドタバタも、そこがスタートでゴールなのだ。ここまでつき合ったのだから、とことんまでつき合うべきか。

「そりゃあ、家に帰るのは中止でしょうね」

「ほんとっ?」

「風邪をひいてる君を置いていくわけにはいきませんから」

 我ながら甘いことだ。

「ただし、昼までに起きてきたらもう治ったとみなして、僕は予定通り家に帰ります」

「えー」

「病人でしょう? それくらいは我慢して寝てなさい」

「……」

 さすがに自ら招いたことなので、これには文句は言えないようだ。まぁ、自業自得というものだろう。

「また後で様子を見にきてあげますよ」

「うん」

 彼女に布団をかけ直してやり、僕は部屋を後にした。

 佐伯さんが静かなうちに家に電話をしておくことにしよう。昼過ぎには彼女が全快になって起きてくるに違いないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ