表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チェスガルテン創世記  作者: ノミ丸
41/65

第五章――あたらよ⑥――

 フェンリルの眼前に突き出された、皮紐に結びつけられたそれは、銀製の細い腕輪だった。


「これはお前が、身につけていた物だ。覚えはあるか?」

「これ」


 皮紐の先で火を映して揺れる腕輪を、フェンリルは食いいって見つめた。長い間磨かれていなかったと見える銀の腕輪は、すっかりくすんでくもりきっていた。飾りの青や紫の色石も、ところどころ剥がれている。だが見間違えるはずがない。

 その腕輪は、元を辿ればフェンリルの曽祖母の物だったという。その後は祖父の手に渡り、祖父が婚礼の祝いに祖母に贈り、祖母は生まれてきた父へと授けて――

 そうして父から母の手首につけられたものを、駄々をこねたじゃじゃ馬娘が、とうとう貰い受けたのだった。十三のヘイルには少々大きくて、何かと手首から滑り落ちてしまうから、鎖に通して首から下げていた。


 いいでしょう? きれいでしょう? と笑って、日の光に掲げながら歌うように自慢していた。


 ――大事な物だから、ちゃんとあとで返すのよ。


 約束の証にと、フェンリルの首に下げられたのが最後だった。


「なくしたとばかり……」

「見つけた時、真っ二つに割れていた。だが鎖がお前の肩に引っかかっていてな。いつか確認しようと直して、持っていたままだった――家族の物だったのか?」


 フェンリルは答えず、手のひらにのせられた細い腕輪を指でなぞった。確かに一部、修復の際に盛りあがったと思える跡がある。


「……俺はこれが、お前の命を繋いだんだと思っている。だから捨てられなかった」


 こんな華奢な腕輪ひとつが、なんの助けになったと言うのだろう。共に斬り捨てられて、共に血まみれになった。それだけの物でしかない。

 フェンリルは、そうやってなんでも奇跡や神秘に結びつけようとするなと、笑い飛ばそうとして――できなかった。

 かわりに泣きそうな声で呟いた。


「――捨てないでいてくれて、ありがとう。……大事なものだったんだ」

「そうか」


 フェンリルはかつてそうしたように、腕輪を通した革紐を首から下げた。胸元で揺れる腕輪を握りしめる。

 長らく離れていた魂のかけらが戻ったようだった。


「そいつは腕につけないのか」

「これは女物だよ。本当は妻にする人に贈るものなんだ。――ほら、引っかかる」


 手の甲より先に動かない腕輪を見せつけると、急にカザドは怒ったような口調になった。


「なんだこの手首の骨は」

「何が」


 厄介そうな気配を感じ取り、フェンリルは身構えた。

 どうもカザドのおせっかい心に火をつけたらしい。手首を掴まれ、ぶらぶらと揺すられる。


「肉づきが悪い。だいたいお前くらいの年頃は、もっと背が伸びるもんだろうが」

「そんなこと知るかよ」

「トルヴァを見てみろ。この二月、見ない間にぐんと伸びたのに、お前はなんだ。ヘルガにまで越されてやしないか」

「うるせえ」


 巨大なお世話だった。

 フェンリルはカザドの手を振り払い、お小言から隠れるようにハティの毛皮に顔をうずめた。

 のしかかる重さに不服の唸り声をあげたハティだったが、丁寧に撫でてやるとおとなしくなった。

 カザドの説教は続いた。


「みんなお前より年下だろうに。このままだとボズゥにも越されるぞ」

「うるせえって」

「なにがうるさいだ。真面目に話を聞け、大事なことだ」

「聞いてるよ」

「お前は身のこなしこそ軽いがな、体重をもっと増やすべきだ」

「ああ、そう……」

「まずはもっと寝て、もっと食え。そうすれば、おのずと背も伸びる」

「はいはい……」

「移動中も、休んじゃいないんだろう。ばれていないとでも思ったか。今日のところは、まぁ、もう良いだろう――だが明日はきちんと人並みに肉を食え。わかったか?」

「……」

「おい、わかったのか」


 返事はなかった。

 かわりに規則的な呼吸音が聞こえてくる。見ればハティに顔をうずめた不自然な体勢のまま、フェンリルは眠っていた。


「――ガキめ。話の途中だろうが」


 ハティがフェンリルの頬を舐めたが、目覚める様子は無い。

 時折びっくりするほど唐突に、気絶するような眠りにつくフェンリルのこの癖を、カザドは久しぶりに目撃した。


「彼は眠ったんですか」


 カザドたちの元へ近づいてきた人影は、エイナルだった。そろそろ火の番を交代する時分だったのだと、カザドは気づいた。

 エイナルはフェンリルの顔を覗きこみ、彼が深い眠りの中にあると知ると微笑んだ。


「私の娘も、おしゃべりの途中で突然、こんな風にことりと寝てしまうことがありますよ。彼もずいぶん、寝つきが良い。ぴくりともしない」

「その逆だ。こいつは普段、酷く寝つきが悪い。今も眠れずに出てきたんだ」

「それなら緊張が解けたのかもしれませんね。今日は大変な一日だったに違いない。彼だけ常に、張りつめた様子でしたから」


 エイナルはカザドの向かいに腰かけて、革袋を手渡した。カザドが受け取り口をつけると、華やかな香りのする蜂蜜酒が入っていた。


「――昔はよく、うなされて起きていた」


 酒で口を湿らせて、カザドは言った。


「今は叫ばなくなっただけ、ましになったな」

「では貴方の側だから、安心しているのでしょう」

「そうだろうか」


 普段の憎まれ口を思いカザドは唸ったが、エイナルは再び笑みをこぼした。


「ひと目でこれは、気難しそうな若者だと思いましたよ。実際、彼は人みしりするのでは?」


 確かに。たとえばエイナルのような親しくない他人が近づけば、飛び起きるような子供ではある。


(いや、もう子供ではないか)


 成人したのだと、カザドは考え直した。そして、フェンリルが殺めた女神の戦士の、凄惨な姿を思い出す。

 これまでにも、地の民(アマリ)(ほふ)ったことはある。何もそれはフェンリルに限った話ではなく、トルヴァもボズゥも、ヘルガだって経験していることだ。

 殺意を向ける相手には容赦するなと、子供らに教えてきたのはカザド自身だ。

 そのことを後悔したことはない。いざという時に反撃できなければ、命を落とすのはこちらなのだ。

 彼らには相手の命を奪う術を、自分の持ち得るすべてで叩き込んできたつもりだ。

 だが今回の結果は、これまでと訳が違う。フェンリルが相手に負わせた傷が、すべてを物語っていた。


(あれがお前の望みなのか?)


 無防備な寝顔を見つめ、カザドは心で問いかけた。フェンリルだけではない。(みな)語らないが、少し触れただけで血を噴く傷を抱えている。

 それともフェンリルの負った傷は、未だ血を流し膿みただれているのだろうか。だとすればそれは、この世の何を以ってすれば塞がるのだろう?


(……いっそこのまま夜が明けなければ、幸せなのかもしれない)


 カザドは空を仰いだ。

 星空の彼方からこちらを見下ろす、何某かを睨みつけるようなつもりで。

 星ぼしの光が刺すように降り注ぐ、凍てつく美しい夜だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ